ページビュー

2008年7月27日日曜日

変わらぬ場所

お暑ぅございます。 夏も佳境に入った模様で ジリジリと突き刺さるような陽射しでございますぅ。 て 暦の上ではもうすぐ秋なんだけどねぇ~ 
先日(といっても1週間前)久しぶりに会津まで出かけてきた。 かれこれ3年も足が向かなかったんだな... それ以前は毎年のように行ってたのに。 まぁ 忙しかったからねぇ... 甥っ子も夏休みに入った事だし いい機会かなという事で一緒に連れて行った次第。 

いやぁ~ 何も変わってないってやっぱりいいねぇ~ 細かく見れば あの店がなくなったとか新しくなったとかがあるかもしれないけれど 全体的には ほぼそのまんま。 私が行くようになってから まだ20年弱ゆえ そう大きくは変わらないだろうけども。 1つだけ大きく変わったといえば 町名が変わったな。

 ひたすら山道を上がって 行きつけの民宿に立ち寄る。 今回は日帰りの予定で来たので 泊まる目的ではないのだが 父からの付き合いで かなりご無沙汰してるというのもあって 顔出し程度に寄ったまで。 
おじさんもおばさんも元気そうで何よりであった。 「この辺は変わらないねぇ」と言うと 「こんな山奥じゃ 何も変わらねぇ。変わったと言えば サルが増えたくれぇだな」 と笑って答えてた。 
夏は涼しくて快適な場所なのだが 冬ともなると雪が半端じゃなく降るらしい。 今年の頭は大した降りじゃなかったらしいが それでも150センチほど積もったらしい。 多い年になると3メートル越えもあるんだとか。 表には出ない隠れた豪雪地帯なのかね。 

会津の風景は 春夏秋冬 どの季節もいいのだけど 個人的に好きなのは 春と秋。 木々が一斉に芽吹く頃と 山並みが朱に染まる様は圧巻である。 もう少し時間に余裕が出来たら また いろいろと見て周りたいものだな。

2008年7月12日土曜日

音を奏でてみたい

ちぃとしんどいなぁと思う時 心地良い音楽を聴いたりするとホッと余計な力が抜けてよかったりする。 で 私にもこんな風に弾けたらなぁと何度思った事か...

昔から音楽は好きだったけれど 楽器を演奏するという事が出来ずじまいだった。 唯一出来たのがリコーダーくらい。 鍵盤楽器とか管楽器を使いこなせる人が羨ましかった。 で ここへきて再び楽器に興味を持ち始めている状況。 奏でてみたい楽器が出てきたのだな。 

その楽器というのが ティン・ホイッスルというケルト音楽によく使われるたて笛。 これなら私でも吹けるかも(?)なんて思ってみたり。 上手いヘタはともかく 楽器を奏でる事って楽しいんだよなぁ。 今さらだけど もう一度吹きたくなったのさ。 指が動くかどうかはやってみないと判らないけどさぁ~...

2008年7月6日日曜日

ローカル線にて







思いつきで出かけた先で撮った一枚。

ローカル線での運行なので この機関車が精一杯らしい。

でも 間近で見ると迫力あるわぁ。とても戦前生まれとは思えまへん。

(復元にかなりの金がかかったらしいが...)

2008年7月2日水曜日

ホッ

仕事が終わって クルマのところまで少し歩くのだけど
ふと空を見上げると 群青色の空にスゥーっとひと筋の雲が南北に線を引いていた。
夕陽の残りが雲を引き立てていて 綺麗だった。

昼間とは違う空の表情。
群青の空間に無数の星々。
その圧倒的なスケールを見上げるちっぽけな自分。

まだ 空を見上げて感動できる自分がいる。
クタクタになっても ホッとできる瞬間をもってる。
気持ちが健康な証拠かな。