ページビュー

2012年5月28日月曜日

なんだかなぁ

今日は 頭痛がひどくて会社を休んでしもた。
ちょっとくらいなら鎮痛剤を飲んでしのげたのだけど
今回のは いつになくしんどくてのぅ...
甘く見るとあとが怖いゆえ お医者に診てもらってきた。

大きな病院へ行くと1日掛かりになるので 近くの脳外科医で診てもらった。
頭痛の程度が今までのと違う感じで いつも服用している薬が効かない状況を言ったら
MRIで検査しましょうと...
検査機の精度がいいのはありがたいのだが あの音がねぇ...
まぁ 2度目ゆえ慣れたもので 検査が終わる頃には寝てたけどw

で 結果はというと 前回とほぼ同じで大丈夫とのこと。
大丈夫なにの なにゆえ頭痛がするんかなぁ~(イライラ
取り敢えず 今までの薬ではなく 新たな薬を処方してもらってきた。
何でもいいから この痛いのを何とかしてくれれば何でも飲むぞぃ。

はぁ...頭痛持ちはイヤじゃ(シミジミ

2012年5月27日日曜日

ゆず 満1歳かも


















こやつがこの世に生を受けてから だいたい1年が経過した模様。
うちに来てから すぐに歯が生え変わったゆえ 逆算すると5月あたりかなぁと。
しかしまぁ なんとも緊張感のない寝相で...(ハハハ
それだけ居心地がいいってことなんだろうけど これはネコの寝方とは違うわなw

2012年5月21日月曜日

朝から天体ショー

Lens Tokina 300mmf2.8 Body Canon EOSKissDigital
Lens Tokina 300mmf2.8 Body Canon EOSKissDigital
Lens Tokina 300mmf2.8 Body Canon EOSKissDigital
 



































朝から金環食ということで。
仕事へ行く支度もそこそこに カメラを天に仰いでおりやした。
事前準備をほとんどしていなかったので ほぼ裸眼同然の写真になってしもた。
50枚ほどシャッターを切ったけれど まともに撮れたのはほんのわずか...
やっぱりちゃんと装備しなきゃダメよなぁ...

まぁでも それらしく記録と記憶に残ったということで よしとしておきますわw

2012年5月20日日曜日

山と海

Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
 
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1

Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1


先週に続き 再び滝を見に出かけてきた。
滝を見に行くというより 新緑と山藤を見に行くつもりで出かけたのだけど
山藤がまだ咲きはじめで少なかったので 予定を変えたまで。

行ったところは 茨城の花貫渓谷というところ。
秋の紅葉の頃は クルマの通行が出来なくなるんだけど
今頃は人もまばらで 規制が入ることはまずない。

渓谷の中間あたりに吊橋があって そこから小さな滝を見る事ができる。
何の滝なのか 名前を見てくるのを忘れてしもた(汗
けど 結構楽しめましたわ。

元来た道を引き返すのもつまらないので そのまま海岸まで出てみる事に。
海に行くのは数年ぶりかも。

子供の頃 よく家族で海水浴に来ていた伊師浜海岸というところ。
今は海水浴はしなくなったけど 海は時々見に行くかな。
写真を撮ったり ただぼんやり見るだけだったり。

ちょっとだけ疲れたけど たまには出かけないといかん。
クサクサした状態が続いてるものでのぉ

2012年5月18日金曜日

嫌いじゃ

朝方の雷がようやく収まった模様。
かなりの頻度で落雷もあったらしい。
眠気が勝っていたので はっきりとした記憶がないのだけど
それでも 窓越しに閃光が走ると 少々怖い...

正直なところ 雷は大っ嫌いだったりする。
幼少の頃はそうでもなかったような記憶があるけれど
ある時期に怖い目に遭って以来 ずっと尾を引いている。
雷の多発期間が到来するんだよなぁ...ア~ ヤダヤダ

今朝は曇りの朝模様。
日中は陽射しが出ると予報では言っているが 
午後から また大荒れの天気になるらしい。
荒れてもいいけど 雷と竜巻だけは勘弁願いたいものである。

2012年5月15日火曜日

平和だねぇ

早いもので もう 5月も半ばかぃな。
緑も濃くなって 初夏の陽気になるかと思えば
気温が上がらなかったり。
変な陽気が続くのぅ...

身辺では これといった劇的な変化はない。
いつもの調子で日々を生き抜いておりやす。
気分を変えようと 部屋の模様替えなどをやってみたりするけれど
たいして変わらず。

今朝も4時にとらじ(ネコ)に起こされ まだ眠気が抜け切れておらん。
まったく 同じ時間に起こすってどういうこっちゃ(ヤレヤレ
ひとしきり騒いだあとは コテッと寝てるし...
気まぐれな奴だ ホントに。

2012年5月6日日曜日

怖いよぉ

今日は昼過ぎに 西隣の市で竜巻があったらしい。
庭で必死こいて雑草と格闘中に起こった出来事。
こっちは晴れてたんだけどなぁ...

西の空と北側が真っ黒な雲に覆われだしたので草取りを中断したんだけど
その時は すでに被害が出ていたらしい。
何の情報もない状況での作業だったので  もし 自分が住んでいるところで発生してたらと思うと怖い...

出かける段になって 初めてその情報が飛び込んできた。
防災無線で注意喚起をしようとは思わなかったのだろうか...我が市では。
何か最近おかしいんだよなぁ...

40数年生きてきた中で 竜巻なんて聞いたのはここ数年の間の事。
実際に見た事があるのは 福島県の会津若松のあたりで見た事があるだけ。20数年前だったかな。 

竜巻ではないけれど ダウンバーストという現象で送電線の鉄塔がへし折れるという事が過去にあったな。
平穏な土地だと思っても 時には恐ろしい事も起こり得るんだなぁ...

試し撮り

Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1

Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1

Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1

Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1

Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
先日購入したカメラの試写をやってみた。
思った以上によく写るのでよかったかも。

付属していたレンズも 見た目はおもちゃみたいで頼りない感じだけど
発色はいいかもしれない。

あれこれとモードがあって イマイチ使いにくい感じではあるけれど
それもいずれは克服できようかと。

今後 いろいろなレンズを取り付けて試してみよう。

2012年5月5日土曜日

休みの日のあれこれ

今日は 昨日の大雨とはうって変わって五月晴れ。
こんな日はどこぞに出かけたいものよなぁ...
と思いながら いそいそと部屋の掃除にとりかかる。

自室の掃除はとにかく面倒...
なんだかんだで3時間ほどかかってしもた。
やはり 不要なものは処分していくしかないのかなぁ...

カメラのレンズの整理もちょこちょこっとやって 
今日の掃除はおしまい。
やれやれですわ。

昼飯を食べてから 地元の滝を観に行ってきた。
地元とはいっても 片道80kmほどあるところまで行かないとないのだが...
滝って 身近にはないんだよなぁ。

着いた時間が遅かったのもあって 滞在時間はたったの30分ほど。
どうせなら午前中に着いて ゆっくり観ればよかったかも。
掃除なんかしないでさw

まぁ 仕事を忘れてあれこれやるのもいいかもしれない。
でも 寝て過ごすというのは どうしても出来ん...

2012年5月4日金曜日

やっと休めるぅ~

ようやく休みがもらえた。
といっても土日だけだけど...
2日続けて休めるのって 正月休み以来かもなぁ。
さて 何をしようかねぇ~。

自室の整理もやりたいし カメラのメンテナンスもやらなきゃならないし
家の修繕も...挙げたらキリがないなぁ...てか 2日じゃ足りんわ。
優先順位をつけるとしたら...やっぱり自室の整理か。

ササっと片づけて拭き掃除と掃除機をかけて
不要のものは処分してっと...
ん~ 要らないものってあるんかな...(ブツブツ

2012年5月3日木曜日

草取りしなきゃなぁ

5月だねぇ~。
ついこの前まで1ケタの気温が続いていたのに 今は20℃まであがっておりやす。
つかの間の春も終わり いよいよ夏ですなぁ。

庭の草花も伸び放題になっているので そろそろ草取りをしなければならんなぁ...
ネコの遊び場になっているところなので 薬を撒くわけにはいかんのだな。
ひたすら引き抜くか 鎌を使って刈り飛ばすしか方法がありませぬ。

時間があれば 庭いじりに没頭できるんだけどねぇ。
無理にでも作らなければならぬか...