ページビュー

2015年11月22日日曜日

大イチョウ

Lens Canon FL 55mm f1.2 Body Olympus E-P2

Lens Canon FL 55mm f1.2 Body Olympus E-P2

Lens Canon FL 55mm f1.2 Body Olympus E-P2
地元の大イチョウを観てきた。
樹齢が推定1000年だそうな。
色づきは まだ青い感じだったけれど 圧倒的な樹の存在感がすごいなぁと。

今度観に行くときは 全景が入るレンズを持っていこっと。

2015年11月19日木曜日

楽しみ

Plaubel Makina I
このカメラもネット通販で買い求めた一台。
カメラもさることながら 私が惹かれたのはレンズの方。
ずっと気になってはいたんだけど なかなかなくてねぇ。

どのような描写をするのか 楽しみなレンズである。

2015年11月15日日曜日

あるんだよ


10月の終わりに某通販サイトから注文したレコードがようやく手元に届いた。
発送元はフランスになっておった。
また えらく遠いところから送ってきたものだよ...
でも このレコードがどうしても欲しくてねぇ~。

その昔 私がまだ若い頃に 友人とこのレコードの存在でもめたことがあって
友人は「レコードは存在しない」と言い張っておった。
でもねぇ~ 私はあるのを知っていたのだよ。
まぁ その時は友人を立てた形になってしもたが...

いつでも手に入るからそのうちに...と思って いざ探してみたら
どこにも置いてないと来た。
マニアックなレコード屋にあるかと思い 行ってみたけど見当たらず...
それで ネット通販で探し当てた次第。

気になった時に買っておくべきだった...(ハンセイ

雨のち晴れ

Lens Canon FL 55mm f1.2 Body Olympus E-P2
雨の中を出かけたのだが 目的地に着くころに晴れてきたので
紅葉も映えておりやす。

傘を忘れてきたので 晴れてよかった(シミジミ

2015年11月8日日曜日

最高に嬉しい

Graflex Super D
ずっと憧れていたカメラが ついに手に入った。
初めて見た時から 「いいなぁ~ 欲しいなぁ~ でも高価だよなぁ...」の繰り返し。
デジタルカメラに移行してからは もう 手に入らないと思って
考えることもしなくなってた。

すっかり存在すら忘れていたところに 突然現れたのが4週間くらい前。
その時に見た印象は...
「なにこれ!?」
そう思ったのは ただの箱に見えたから。

そうこうしているうちに4週間が経ち ずっと鎮座したままの状態だったので
「このカメラは売り物ですか?」と聞いてみたら
「整備に出そうとしてたんだよ。部品が折れたところがあって」との事。
「○○さん(私)だったら安くするよ」と言い値がよかったので買うことに。

家に帰って さっそくあれこれと調べてみたら...
おぉ~! もう 諦めてたカメラだぁ!!
もう 嬉しくて ずっとグリグリ弄りまわしておりやす。
機能も快調 折れた部品はちょちょいっと直して復活。

いやぁ こんな事ってあるんだなぁ。

2015年11月7日土曜日

解らん

Sankyo-koki Komura 500mm f7

数ヶ月前にリサイクルショップにて購入したレンズ君。
なぜかヘリコイド部と前の部分が別々に売りに出されていた。
ジャンク扱いとはいえ それはないでしょ...
ひとつの商品として出品すればいいのに 何故別売りするんだぃ。
部品取りの用途としてだったのかなぁ...何でもないものを分けるあたりが解らん。

まぁ たまたま同時に買い上げたモノ好きがいたって事で。

2015年11月1日日曜日

やっと観られた

Lens CZ Vario-Sonnar 28-85mm f3.3-4 Body Canon EOS7D

Lens CZ Vario-Sonnar 28-85mm f3.3-4 Body Canon EOS7D
今年は観られないかなぁ~ と思っていたけど
観に行けてよかった。