ページビュー

2016年12月24日土曜日

おまけ付き

Yashica Electro35 + Yashikor Aux.Wide Angle & Telephoto
いつものカメラ屋でみつけたもの。
本当は 手前のふたつのレンズだけが欲しかったのだけど
ボディ込みでの販売だったようで カメラも一緒についてきた。

なんか フィルムカメラに戻ってるような...

2016年12月18日日曜日

冬晴れの日に

Lens Schneider Curtagon 28mm f4 Body Olympus E-P2
ローカル線を走るSL。
こういう風景もいいなぁ。

2016年12月17日土曜日

かっこいい

Kowa six
古い中判カメラを購入。
存在は知っていたけど まさか手元に来るとは思ってなかった。
どんな写りをするのかねぇ...

2016年12月3日土曜日

1ショット

iPhoneにて

「ちと硬い枕だなぁ~ まぁいいや」
と言わんばかりな寝姿。


2016年11月26日土曜日

大荒れの里山

Lens Schneider Curtagon 28mm f4 Body Olympus E-P2

Lens Ernst Leitz Summar 5cm f2 Body Sony NEX-5
地元の紅葉の様子である。
先日の雪の影響で 山道は大荒れの状況。
まぁ こんな状況に山に入る方が変わってるかも知れんが。

2016年11月24日木曜日

早い雪

iPhoneにて
今季初の雪が降った。
11月に降ったのは何十年ぶりとか報道で騒いでおる。
まぁ そんなことより冬の到来が早いってことだよなぁ。

2016年11月20日日曜日

奥久慈の紅葉

Lens Voigtländer Color-Skopar 50mm f2.8 Body Olympus E-P2

Lens Voigtländer Color-Skopar 50mm f2.8 Body Olympus E-P2

Lens Nikon Zoom-Nikkor Auto 43-86mm f3.5 Body Olympus E-P2

Lens Nikon Zoom-Nikkor Auto 43-86mm f3.5 Body Olympus E-P2
茨城の県北の紅葉の模様である。
今年はいい感じな色づきかと。

2016年11月12日土曜日

庭仕事

iPhoneにて
久しぶりに庭木の選定作業をした。
ネコのゆずが監督役なのか遊び場を守っているのか 木の上からこちらを見ていたので
写真に収めておいた。

庭木の手入れは いつやっても疲れるわ...

2016年10月30日日曜日

晩秋と初冬

Lens A.Schacht Ulm Travenar 135mm f3.5 R Body Olympus E-P2

Lens A.Schacht Ulm Travenar 135mm f3.5 R Body Olympus E-P2

Lens Ernst Leitz Summaron 3.5cm f3.5 Body Olympus E-P2

Lens Nikon Nikkor 15mm f3.5S Body Olympus E-P2

Lens Nikon Nikkor 15mm f3.5S Body Olympus E-P2
10月の終わりの紅葉の様子。
場所は福島県は会津地方。
2000メートル級の山は ほぼ葉を落として冬支度の様相。
見頃だったのは 1000メートル前後の山々かな。

雪が降る前に もう一度行ってこよっと。

2016年10月23日日曜日

直せば現役復帰なり

Mamiya 6
いつものカメラ屋でみつけたものである。
ファインダーとレンズに不具合があるとのことで安価だった。
レンズの不具合はすぐ直ったけれど
ファインダーの方は 今すぐ直さなくても使える状態なのでそのまま。

この手のカメラも 状態がよければそれなりに高値がつくのだろうなぁ。
けど 私は直しながら使うのが好きかな。
だから 程度が悪くても気に入れば手元に置いている。
変わってるかね 私。

2016年10月22日土曜日

湯の湖

Lens Nikon Nikkor 15mm f3.5S Body Sony NEX-5

Lens Nikon Nikkor 15mm f3.5S Body Sony NEX-5
数年ぶりに奥日光まで行ってきた。
いやぁ 相変わらずすごい混雑ぶりですわ。
時季をずらしてもう一度行ってみよっと。

2016年10月15日土曜日

まぁまぁ

Lens Voigtländer Color-Skopar 50mm f2.8 Body Olympus E-P2
栃木県は矢板市で行われた花火大会を観てきた。
規模はさほど大きくはないけれど 綺麗であった。
撮影途中で電池切れがなければ もっとよかったのになぁ...
予備を持ち歩くか...(ヤレヤレ

15mm

Lens Nikon Nikkor 15mm f3.5S Body Olympus E-P2
15mmの試写をしてみた。
古いレンズではあるけれど よく写るのぅ。
もっといろいろ撮ってみよう。

2016年10月9日日曜日

二代目デメキン

Nikon Nikkor 15mm f3.5S
状態が非常にいい出物があったゆえ購入。
以前持っていた15mmは手放してしもて...
今度は手放さないでおこう。

2016年10月2日日曜日

デジタルカメラのご時世に...

Toyo-View
大判のカメラを載せておこう。
埃だらけのものを格安の値で購入。
もの好きな客でなければ こんな売り方はしないカメラ屋の店主。
儲けがあるんかな?
憶測だけど 整備して売るのが面倒になったのかもしれんな。

サイズは4×5インチ。
ピントグラスは付いているが フィルムホルダーはない。持っているから要らんけど。
ポラバッグがあったけれど いらなかったので置いてきた。
レンズは 数本持っているから 新たに買い足す必要はないかな。
金属フレームのずっしり重いカメラゆえ 振り回しはしんどいだろうなぁ。

父親が生きてたら 何て言っただろう...
「持ってるものを使え」とは言っただろうな。
その上で 「ちょっと貸してみろ」となったはず。
最近では 母親から父に似てきたと 半ば呆れられてるし。
楽しいのだからいいと思うんだけどなぁ。

でも 増やさないように気を付けなければ...

メガネ1号

iPhoneにて
私の眼鏡第1号の図。
これからずっとお世話になるんだなぁ~。
まぁ 視力が落ちたことには 少しだけショックだったけれど
目を凝らして仕事をする煩わしさから解放されると思えば
これもありかなと。

踏みつぶしたりしないよう 大事にしよっと。

2016年10月1日土曜日

相棒

Canon FD 600mm f4.5
20年来の相棒のレンズである。
いろんなレンズがある中で 私にとってはこやつは別格な存在かも知れん。
なんでだろう...


2016年9月27日火曜日

超広角

Voigtländer Ultra Wide-Heliar 12mm f5.6
ずっと欲しいと思っていたレンズを ようやく手に入れた。
が持ってる広角レンズの中で 一番短い7.5mm魚眼と17mmの間がなかったゆえ
ちょうど中間になるし いいかなと。

今度の週末に試写してみよう。

2016年9月25日日曜日

メガネデビュー

Lens CZ Planar 100mm f2 Body Canon EOS10D
ちょいと古い写真だけど載せておこう。
ホントは 今日ここへ行こうと決めていたんだけど
どうも体調が思わしくなくて 仕方なく断念...

不調と言えば 眼の方もよろしくなくて
このままでは仕事にも障るかなぁ ということで
眼鏡屋まで出かけてきた。

眼鏡を作る前に視力検査をして レンズの度を調整するとの事。
はじめて眼鏡をつくるゆえ 店員さんの勧めるものにうなずくばかり。
でも フレームの色と値段は私が決めた。

んー...眼鏡をかけて仕事するかぁ...
今まで考えたこともなかったからなぁ~ 想像もつかん。

2016年9月23日金曜日

こちらは本物でっせ

Leica Ⅲa
数十年ぶりに我が家にバルナックライカがやってきた。
程度はいいとは言い難いしろものではあるけれど
メンテナンスをすれば 実用品になると思って手に入れた次第。

レンズもクモリがあるけれど これも取れないほどきつくはないゆえ
時間をかけて作業しようかと。
失敗しないように気をつけよっと。

2016年9月19日月曜日

あれから30年

iPhoneにて
連休もあっという間に終わってしもた。
給料日前の連休なんて 嬉しくもなんともない。
やりたいことも 雨が降っていて出来ずじまい。
まぁ 部屋の片づけができたからいいけどさぁ。

片づけ途中に出てきたカメラが 上の図のカメラ。30年前に作られたカメラである。
もぉ このカメラを使って写真を撮ってる人はいないだろうなぁ。まだいるのかな。
私のカメラは まだ現役で使える状態ではあるが 出番がほとんどない状況。
もったいないから 秋の紅葉の時季に使ってみようかねぇ。


2016年9月18日日曜日

コスモス

iPhoneにて
毎年観に行っているコスモス畑まで下見がてら出かけてきた。
早咲きのコスモスは 7月の中旬あたりには咲き出すのだが
ここは 9月の下旬が見頃になる。

ただ 毎年同じ場所でというわけでなく 去年は北側だったのに
今年は南側にずれていたりといった感じ。
おそらく 畑の持ち主同士で毎年撒く場所を変えているのだと思う。

観光のためとはいえ 収入源の田んぼを貸し出すのだから
大変だろうなぁ...
まぁ 感謝しながら鑑賞してこよう。

2016年9月17日土曜日

脱 物置き部屋

iPoneにて
私の机の様子。
つい先ほどまで とてつもなくとっ散らかっていたところを
整理してスッキリさせたところ。

でもぉ...両脇と後ろには まだ手つかずのところがある。
さっさとかたづけてしまおう。

2016年9月11日日曜日

物置き化

Lens Olympus E.Zuiko 4.5cm f2.8 Body Olympus E-P2
ん~...部屋が物置き化してるな...
自分ではそのつもりはなかったのだけど いつの間にかモノが増えすぎている
状態になっておった。
必要以上に増やすのはやめようかなぁ...
と言いつつ 1つ増やしてるし...
言ってることと行動が伴っていない アホな私でしたとさ。

2016年9月10日土曜日

懐メロもいいけど

Lens Olympus E.Zuiko 4.5cm f2.8 Body Olympus E-P2
最近 と言ってもここ数年ずっとだけど 聴く音楽が懐メロばかりだなぁと。
新しいものがたくさん出てきているのだろうけど まったく分からん状況。
ちょいと 新しいミュージシャンを発見しようかねぇ。

2016年9月4日日曜日

改造レンズ

Lens Olympus E.Zuiko 4.5cm f2.8
先日より仕掛かっていたレンズが ようやくできた。
無限遠がなかなかでなくて手こずっていたのだけど
その問題も解決できた。

Zuikoのレンズは 割とよく写るレンズゆえ 私は好きだな。
まだ数個仕掛かりがあるので それも仕上げなきゃなぁ。

2016年9月3日土曜日

蕎麦の花

Lens Voigtländer Color-Skopar 50mm f2.8 Body Olympus E-P2

Lens Voigtländer Color-Skopar 50mm f2.8 Body Olympus E-P2
蕎麦の花を観てきた。
山地では秋が深まっているようですなぁ。

2016年8月28日日曜日

2号

Nikon Zoom-Nikkor Auto 50-300mm f4.5
以前 修理に出していたレンズが修理不能で戻ってきてしまい
このまま使えないのかなぁ~ と 途方に暮れていたレンズの同型のもの。
たまたま行った中古屋にあったのを見つけて購入。

これから試写をするのだけど どんな写りをするのかなぁ。
重いレンズゆえ 失敗も多いかも...

あれまぁ

Lens Voigtländer Color-Skopar 50mm f2.8 Body Olympus E-P2
この時季に咲くヒマワリを観に行ってきた。
しかし 先日の台風の影響を受けていて 大部分が倒れていて
残念なことに。

来年に期待しよう。

2016年8月26日金曜日

30万㎞突破

iPhoneにて
軽自動車で30万km走破したのは初めて。
大きなトラブルを乗り越えて よく走ったものだ。

2016年8月23日火曜日

余韻

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5
先週の花火 もう少しだけ載せておこう。
ぼんやり写っているのは 雲が低いため。

2016年8月20日土曜日

結果はよかったものの

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5
Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5
 数年ぶりに観ることができた稲敷の花火。
今回は 直前まで雨が降っていたために 雨雲が取れきれぬ
状況だったので 見せ場の大花火は雲の中...

まぁ でも 後半は雲が邪魔をする事なく 綺麗に観られたけれど
状況が摑めないのであれば 延期の決断を考えてもいいのでは と思う。
強行開催をして あとで謝罪をするという 某花火競技大会のようなことは避けて
欲しい。

2016年8月15日月曜日

高原の初秋

Lens Ernst Leitz Summaron 3.5cm f3.5 Body Sony NEX-5

Lens Canon Fish-eye 7.5mm f5.6 Body Sony NEX-5
会津高原で撮った光景。
観光地ではないところゆえ 人影はなし。
まぁ 喧騒から解き放たれた 時がゆっくり流れている快適な場所で
私は好きだけどね。

2016年8月13日土曜日

夕暮れ時

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Olympus E-P2
お寺さんへ行った帰り道に撮った一枚。
いつも見慣れた風景だけど 
こうしてみると また 違った光景になるんだなぁ。