ページビュー

2016年9月27日火曜日

超広角

Voigtländer Ultra Wide-Heliar 12mm f5.6
ずっと欲しいと思っていたレンズを ようやく手に入れた。
が持ってる広角レンズの中で 一番短い7.5mm魚眼と17mmの間がなかったゆえ
ちょうど中間になるし いいかなと。

今度の週末に試写してみよう。

2016年9月25日日曜日

メガネデビュー

Lens CZ Planar 100mm f2 Body Canon EOS10D
ちょいと古い写真だけど載せておこう。
ホントは 今日ここへ行こうと決めていたんだけど
どうも体調が思わしくなくて 仕方なく断念...

不調と言えば 眼の方もよろしくなくて
このままでは仕事にも障るかなぁ ということで
眼鏡屋まで出かけてきた。

眼鏡を作る前に視力検査をして レンズの度を調整するとの事。
はじめて眼鏡をつくるゆえ 店員さんの勧めるものにうなずくばかり。
でも フレームの色と値段は私が決めた。

んー...眼鏡をかけて仕事するかぁ...
今まで考えたこともなかったからなぁ~ 想像もつかん。

2016年9月23日金曜日

こちらは本物でっせ

Leica Ⅲa
数十年ぶりに我が家にバルナックライカがやってきた。
程度はいいとは言い難いしろものではあるけれど
メンテナンスをすれば 実用品になると思って手に入れた次第。

レンズもクモリがあるけれど これも取れないほどきつくはないゆえ
時間をかけて作業しようかと。
失敗しないように気をつけよっと。

2016年9月19日月曜日

あれから30年

iPhoneにて
連休もあっという間に終わってしもた。
給料日前の連休なんて 嬉しくもなんともない。
やりたいことも 雨が降っていて出来ずじまい。
まぁ 部屋の片づけができたからいいけどさぁ。

片づけ途中に出てきたカメラが 上の図のカメラ。30年前に作られたカメラである。
もぉ このカメラを使って写真を撮ってる人はいないだろうなぁ。まだいるのかな。
私のカメラは まだ現役で使える状態ではあるが 出番がほとんどない状況。
もったいないから 秋の紅葉の時季に使ってみようかねぇ。


2016年9月18日日曜日

コスモス

iPhoneにて
毎年観に行っているコスモス畑まで下見がてら出かけてきた。
早咲きのコスモスは 7月の中旬あたりには咲き出すのだが
ここは 9月の下旬が見頃になる。

ただ 毎年同じ場所でというわけでなく 去年は北側だったのに
今年は南側にずれていたりといった感じ。
おそらく 畑の持ち主同士で毎年撒く場所を変えているのだと思う。

観光のためとはいえ 収入源の田んぼを貸し出すのだから
大変だろうなぁ...
まぁ 感謝しながら鑑賞してこよう。

2016年9月17日土曜日

脱 物置き部屋

iPoneにて
私の机の様子。
つい先ほどまで とてつもなくとっ散らかっていたところを
整理してスッキリさせたところ。

でもぉ...両脇と後ろには まだ手つかずのところがある。
さっさとかたづけてしまおう。

2016年9月11日日曜日

物置き化

Lens Olympus E.Zuiko 4.5cm f2.8 Body Olympus E-P2
ん~...部屋が物置き化してるな...
自分ではそのつもりはなかったのだけど いつの間にかモノが増えすぎている
状態になっておった。
必要以上に増やすのはやめようかなぁ...
と言いつつ 1つ増やしてるし...
言ってることと行動が伴っていない アホな私でしたとさ。

2016年9月10日土曜日

懐メロもいいけど

Lens Olympus E.Zuiko 4.5cm f2.8 Body Olympus E-P2
最近 と言ってもここ数年ずっとだけど 聴く音楽が懐メロばかりだなぁと。
新しいものがたくさん出てきているのだろうけど まったく分からん状況。
ちょいと 新しいミュージシャンを発見しようかねぇ。

2016年9月4日日曜日

改造レンズ

Lens Olympus E.Zuiko 4.5cm f2.8
先日より仕掛かっていたレンズが ようやくできた。
無限遠がなかなかでなくて手こずっていたのだけど
その問題も解決できた。

Zuikoのレンズは 割とよく写るレンズゆえ 私は好きだな。
まだ数個仕掛かりがあるので それも仕上げなきゃなぁ。

2016年9月3日土曜日

蕎麦の花

Lens Voigtländer Color-Skopar 50mm f2.8 Body Olympus E-P2

Lens Voigtländer Color-Skopar 50mm f2.8 Body Olympus E-P2
蕎麦の花を観てきた。
山地では秋が深まっているようですなぁ。