ページビュー

2018年5月27日日曜日

菜の花

Lens Tokina AT-X 24-200mm f3.5-5.6 Body Canon EOS30D

Lens Tokina AT-X 24-200mm f3.5-5.6 Body Canon EOS30D

2018年5月24日木曜日

雨のち月

Lens Petri C.C Auto 55mm f1.8 Body Olympus E-P2

2018年5月20日日曜日

薔薇 ’18



Lens Petri C.C Auto 55mm f1.8 Body Sony α7Ⅱ
Lens Schneider Retina-Tele-Xenar 135mm f4 Body Sony α7Ⅱ

Lens Schneider Retina-Tele-Xenar 135mm f4 Body Sony α7Ⅱ
毎年綺麗に咲かせているなぁ。
管理も大変だろうなぁ~...

2018年5月19日土曜日

似合うかも

iPhoneにて
Pentax645にHasselbladのレンズを取りつけてみた。
これは改造ではなく 安いアダプターがあったので実現できたもの。
ポツリポツリとフィルム撮りもするので 使えたらいいかなぁと思った次第。
以前 修理に出した本体は 直すより買った方が安いと言われてしまい
現状 放置状態...

まぁ 代替えのカメラがこうしてあるわけだし
付けた感じも 割と似合ってるし いいかと。

もう少し早くみつければよかった...

2018年5月13日日曜日

雨でもいいのだ

Lens Schneider Retina-Curtar-Xenon C 35mm f5.6 Body Sony α7Ⅱ

Lens Jupiter-11 135mm f4 Body Sony α7Ⅱ

Lens Jupiter-11 135mm f4 Body Sony α7Ⅱ
今日は地元のローカル線にてSLの撮影をしてきた。
撮影途中から雨模様になってしまったけど
まあまあな感じで撮れたかな。

先日改造したレンズも よく写るようでよかった。
でも 絞り込みでちょっとした問題も見つかってしもた...
まぁいいや しばらくはこのままにしておこう。

2018年5月12日土曜日

何本目だろう

Schneider Retina-Curtar-Xenon C 35mm f5.6
レチナ用のレンズが安く出ていたので購入したものを
1眼レフに付くように改造してみた。
というより 1眼レフでも使えるようにした というところ。

レンズ自体に絞りもヘリコイドもついてないので
何かないかと ガラクタ箱をほじくりかえしていたら
別件で分解した個体があったので それを使用。

マウントは プラスチックのレンズケースを使って本体に固定。
まぁ 見た目はイマイチだけど(元の銘版もまだ消してないし 笑)
レンズを活かせることができてなにより。

てことで 本命のレチナのカメラは不要になったとさ(苦笑)

2018年5月8日火曜日

四角ボケ

Lens Olympus  F.Zuiko 32mm f1.7 Body Olympus E-P2

Lens Olympus  F.Zuiko 32mm f1.7 Body Olympus E-P2
ずいぶん前に改造したレンズを持ちだしての撮影。
絞り羽が4枚のレンズなので 背景のボケ具合が四角く写っている。
某HPで取り上げていたけれど 個人的には ん~?という感じ。
この手のモノは個人差が出るんだろうねぇ~。

2018年5月4日金曜日

通常通り

Lens Olympus OM-Zuiko Auto-Zoom 50-250mm f5 Body Canon EOS30D

Lens Olympus OM-Zuiko Auto-Zoom 50-250mm f5 Body Canon EOS30D

Lens Olympus OM-Zuiko Auto-Zoom 50-250mm f5 Body Canon EOS30D
身近の草花が早咲きの状況なので もしかしたら観たい花も咲き出してるかな?
と思って 毎年通っている山奥まで行ってみたのだけど
さすがに咲き出していなかった...

まだ残雪が多く 道まで塞がっている状況...
場所によってはいつも通りのところもあるんだなぁ。

2018年5月3日木曜日

細々と

iPhomeにて
先月撮ったネガが出来上がってきた。
思った以上によく撮れたかな。
細々とだけど フィルム撮りもしてるよぉ~。

2018年5月1日火曜日

またしても

iPhoneにて
例に漏れず この花も早咲き状態。
今年はこんな状況が続くんだろうな...

まだ動くよ

Canon IXY Digital
2000年にはじめて買ったデジタルカメラ。
電池がダメになってから ずっと放置していたのだが
某通販にて 社外品のものを手に入れることができたので
晴れて12年ぶりに復活となった次第。

まぁ 家の周りの記録が主になると思うが...