ページビュー

2018年9月29日土曜日

奇跡か偶然か

先週 オークションに入札していたものが そのまま落札できてビックリ。
それが下の画のモノ。
iPhoneにて
 本体以外は何も付いてない状態のもの。
手元に来たときは 動作もせず...
また外したかな...この手のモノの見極めは難しいなぁ...
まぁいいや 前からある不動品の部品をつけて 気が向いたら修理に出そう...
同型のモノを先週購入しているし 急ぐこともないなくらいに思ってたのだけど...
iPhoneにて
今朝 もしかしたら動くかも? みたいな感じでいじくりまわしていたら
なんと 本体が動いた!
下がったままのミラーが上がって 後ろ側の遮光板が開いて ちょっと間をおいて閉まる動作をする。
なんで?と思いながら巻き上げクランクを回したら ロックしてびくともしなかったのに
軽く回るし...
どういう事なのかよく分からんけど 直ってしまったらしい。

私にとっては まったくの未知のカメラなわけだけど
こんな現象を起こすめんどくさいやつなのか?
厄介なものに手を出したのかと ちょっと不安...

2018年9月28日金曜日

ユニット交換だってさぁ

Canon EOS 7D
先日修理に出したカメラ君   電源ユニットの交換とのこと。
予算オーバーになってしまったけれど   買い替えは考えてなかったし  いいかなと。
でも   このカメラより前に買ったカメラは何事もなく使えてるんだけどなぁ…
作りがもろいのか?

2018年9月24日月曜日

カメラの王様

iPhoneにて
ちょうど1年ほど前に動作不能のHasselbladを手に入れたことがあった。
その時はレンズだけが欲しくて カメラの方がおまけみたいな状態で
修理するにも信じられない値段を提示されて以来 放置してたんだけどぉ...

ここへきて あってもいいかなぁと思考が変わってきて
あれこれ物色してた次第。
レンズも時々はシャッターを切らないと粘るし なんて言い訳のような考えもちらほらと...

そんな中 ネットオークションで1台 中古屋で1台めぼしいものを見つけた。
オークションのモノは落札できるか分からない状況なので
入札のみの状況。もう一方は 今目の前にしてる上に意外と安価ときてる。
状態も申し分なく これを逃したら手に入らないよなぁ...

一晩悩んで購入したものが 上の画のモノ(左側)
Rolleiflexと並べてみたけど 小ぶりな感じ。
昔は人気があった上に高価で高値の華だったよなぁ。
現行機はデジタル化されてしまってめちゃくちゃ高いものになってて
とても買えない...

まぁ 1台手に入れたので オークションの方は落札できなくてもいいかな。
どうなるかはもう少し先なので。

2018年9月23日日曜日

また忘れた

iPhoneにて

iPhoneにて

iPhoneにて
彼岸花を観てきた。
でも 撮影はスマートフォン...
そう カメラのメモリーカードを忘れてしもた...
まったくもって アホですわ。

致命傷に陥る

Canon EOS7D
今日 このカメラを修理に出した。
突然電源が入らなくなってしまい お手上げ状態になってしまったので仕方なく...
主力として使っていたものなので ないとちょっと困るなぁ...
直るといいけど どうなることやら...

2018年9月22日土曜日

何か変

iPhoneにて
今日から3連休。
でも 予定は未定状態。
給料日前の連休ほど嬉しくないことはない...

やりたい事もあったことはあったけれど
天気が定まらず 結局やらずじまいに。
まぁいいや また今度にしよう。

自室でぼぉっと過ごしていて ふと1台のカメラに目が留まったので
手に取ってグリグリ弄り回してみる。
40年くらい前の中級機だけど なかなか作りがいい。

でもって これにストロボをつけたらどんな具合になるのかなと
これまた放置状態のものを取り出してつけてみたら...
何か バランスが悪いな...

この大きさの半分ほどの大きさのストロボだったら 
まぁ いいのかなぁ くらいに見えるかも知れぬ。
でも 結構重くなるんだよなぁ...

一部でフィルム写真が見直されていて ブームになっているらしいけれど
供給側が生産から手を引いてたら意味がないだろうとおもう。
フィルムとデジタルの共存は難しいのかねぇ~...

2018年9月17日月曜日

新旧様々

iPhoneにて

iPhoneにて
近頃 また レンズが増殖気味になっているような...
というのも 異機種に取りつけるアダプターを買い漁っているのが原因かも。
いろいろと興味が湧いてくるんだよねぇ。

先日手に入れたレンズが 2本並んで写ってるもの。
今は休眠ブランドになってしまったContax用とNikonのレンズ。
いずれも私が持ってるデジタルカメラに付けて使用予定。

そして カメラが写ってる図の方は異機種融合の図といったところ。
アダプターに電気接点があるもので AFもできる代物。
まぁ 最近はアダプターもピンキリな様相なので 選ぶのも大変なんだけどねぇ。

グリグリ手動で操作するもよし 面倒だからAFでお手軽にするもよし
ただ 違うものと組み合わせて遊ぶのが楽しい それだけ。

2018年9月16日日曜日

ダム湖 その2

Lens Rollei-HFT Planar 50mm f1.8 Body Canon EOS7D

Lens Jupiter-11 135mm f4 Body Canon EOS7D

Lens Jupiter-11 135mm f4 Body Canon EOS7D
再びダム湖まで出かけてきた。
今回は単独で。
ダムが好き というほどではないけれど 嫌いなわけでもなく。
なんだろうね。

2018年9月9日日曜日

秋空の下

Lens Tokina AT-X 24-200mm f3.5-5.6 Body Sony α7Ⅱ

Lens Tokina AT-X 24-200mm f3.5-5.6 Body Sony α7Ⅱ
蕎麦の花を撮ってきた。
先日の台風の影響を受けたようで あまり勢いがないような...
今後持ち直せばいいけれど。

2018年9月1日土曜日

ダム湖

Lens Voigtländer Ultra Wide-Heliar 12mm f5.6 Body Sony α7Ⅱ
友人と地元のダム湖まで行ってきた。
この時季に来たのは いつ以来だろう...
生憎の空模様ではあったけど なかなかいいところかと。