ページビュー

2019年12月30日月曜日

コマ吉

I-Phoneにて
休みに入って2日間 自室に篭った状態で過ぎてしもた。
毎日の緊張感から解放されて気が抜けた感じ。
時間に縛られての日々は 結構しんどい。

自室にいると ネコが入れ替わりでやって来る。
とくに上図のコマはエサとトイレ以外はずぅっと居座っている。
時々遊んであげたりするけれど ほぼ傍で寝てる状況。

ネコはどんな色模様問わず好きだけど とくに好きなのは黒ネコとキジトラ模様かな。
三毛猫もいいけれど なかなか巡り合わせがないなぁ。
このコマも ある縁で我が家にやって来たけど こんなに大きくなって。
まだ 3歳なんだよなぁ。

デカすぎ

I-Phoneにて
ゆず(ネコ)の図。
8歳半になるけど なんかデカくないかぃ?
比較対象になるものを一眼レフカメラにして撮ってみたけど   やっぱりふつうの大きさじゃないよなぁ...単に太り過ぎといえばそれまでなんだけども。
ダイエットさせなきゃいかんな。

あと2日

I-Phoneにて
今年も残すところあと2日。
やらなきゃいけないことも盛りだくさんなのだけど もう 年明けでいいや。
掃除をしようとすればネコが邪魔しに来るし モノがあふれてる状況ゆえ捗らん...
せめてネコの破壊痕だけでも修繕して年越しにしよう。

今年もいろいろな出来事があった。周りでは災害云々で混乱したところもあったけれど
自身は割と平穏だったのかな。仕事上ではバタバタしていたけど このくらいが丁度いいのかも。

趣味の方は 例年になく停滞気味だった感じ。
機材ばかり増えて 使いこなせてなかったかなぁ。
眠らせているモノももったいないし もう少し使わないとねぇ。
また 違うおもしろい事も取り入れて楽しめたらいいなぁ。

来たる年がどんな年になるのかな。平たんということはなさそうだな。

2019年12月26日木曜日

マイナーなマウント



I-Phoneにて
マウントアダプターの増殖もぼちぼち進んでいる状況。
自作という選択肢もあるのだけど レンズのマウントがありふれたものではなかったりすると作るのも大変になるわけで。

どうにかしてこの個体を使えるようにしたいと部品になるものを探していたら なんだ もう既製品があるじゃん...
ということで 少々高価ではあったけれど手に入れた次第。

手元に来たものをさっそくレンズを取り付けてみたのだけど 精度は出てるようでなにより。ボディ側もとくに不具合はなく使えそう。
しかし こんなマイナーなマウントまで作るんだなぁ...すごいな。

2019年12月15日日曜日

かっこいいよぉ これ

i-Phoneにて
今年最後の買い物はこのカメラになるかと。
いつものカメラ屋で別件で買い物をしていて 精算のときにレジの向こうに置いてあったのを一緒に持ち帰ってきた次第。

同じようなカメラは持っているけれど このカメラに付いていたレンズに惹かれてしまった。銘玉Ektar いいレンズなのよ。このへんは個人差があるかな。
35mmや中判カメラよりも大きいので振りまわしはしにくいけど 楽しい撮影は出来るかも。

2019年12月8日日曜日

旧機でも現役に

I-Phoneにて
中古店にて2眼レフ機と1眼レフのデジタルカメラを購入。
どちらも動作未確認扱いで安価になっていたので 2眼レフの方だけ動作確認をして大丈夫だったので手に入れた次第。
デジタルカメラの方は15年ほど前のものだけど 家で動作確認をしたらどこも不具合がなく まだ現役で使えるかなと。まぁ 外観はそれなりに使用感がある状態ではあるけれど気にならない程度かな。

2眼レフの方は レンズ交換ができるタイプのもので状態がよければそこそこの値段がつくしろもの。今回手に入れた個体は店内でシャッターだけ確認したのだけど はじめはシャッターが切れなくて「あらら 油切れか?」と思って数回繰り返してみたらシャッターが切れるようになったので 持ち帰って注油すれば使えると判断して購入。

ファインダーの内部とレンズが汚れていたので拭き取り シャッターに注油をして動作は問題なくなった。蛇腹のスポットもないようなので実用機に復帰かな。
50年以上前のものだけど 手を加えてあげればまだまだ使える。
フィルムが値上げしてしもたゆえ 少々困ってるんだけども...

2019年12月7日土曜日

載せ忘れ


Lens Canon EF  24-105mm f4 L IS USM Body Sony α7Ⅱ
Lens Canon EF  24-105mm f4 L IS USM Body Sony α7Ⅱ
紅葉を観に行った道中 滝を撮影したのを載せ忘れていたので 改めて載せておこう。
晩秋なのに夏っぽく写ってしもた...まぁいいや。

2019年12月5日木曜日

ハイスピードシャッターらしいよ

Minolta α7xi & 9xi
最近 Minoltaのカメラが増えている。
上図の個体の他に数台手に入れたし 何がしたいんだ?というような訳がわからない状況。単に気になっただけなんだけども。

とくに右手のα9xiの方は シャッター速度が1/12000という高性能さが売りらしく フィルムカメラでそこまで出せるものなのかなぁ。一度使ってみたいという衝動で手に入れてみた。

実際 そこまで高速撮影することってあるかなぁと 手元に来てから思ったのだけど 被写体を止める構図を探せば出番があろうかと。
ベタなところで水滴撮りとか鳥の羽ばたきなんかを狙ってみよう。

2019年12月4日水曜日

練習撮り

Lens Canon EF  24-105mm f4 L IS USM Body Sony α7Ⅱ
Lens Canon EF  24-105mm f4 L IS USM Body Sony α7Ⅱ
Lens Canon EF  24-105mm f4 L IS USM Body Sony α7Ⅱ
Lens Canon EF  24-105mm f4 L IS USM Body Sony α7Ⅱ
仕事上がりにイルミネーションを観てきた。
田んぼの中にある公園で 今までは暗くなると数本の外灯があるだけの闇同然のところに
数年前から始まったらしい。

有名どころに比べたら規模も表現も簡素な感じだけど こういうゆったりとした演出もありかと思う。
平日に行けば貸し切り状態なので 練習撮りにもいいかな。