ページビュー

2012年4月30日月曜日

日帰り旅行

















会津まで撮影旅行に行ってきた。
ホントは三春の滝桜を観に行ったのだけど
いつもの大渋滞に阻まれて予定を変更。

母成峠から裏磐梯へ抜けるルートへは 20年ぶりくらいかな。
沿道には まだ1メートル前後の雪が残っていた。

おニューのカメラも携行していったけれど 出番はならず。
いつものデジ1君での撮影と相成りやした。

日帰りでの行程だったので やっぱり疲れた...
連休だったらよかったのになぁ~
今年の5月連休もなくなってしもた(ハァ~

2012年4月26日木曜日

うぅ~

何ということでしょう...もう 週末かぃな?
つい先日休みだぁと喜んでいたと思っていたら 気づけばすでに木曜日...
日々の時間が経つのが早いなぁというのは うすうす感じてはいたんだけどねぇ。
ん~ 時間が足りん(セツジツ

この前購入したカメラの試写も まだ出来ずにいる状況。
というより 撮る時間がないのが実情。
この時期 いつもの年ならヒマになるはずなのに 今年はまったくその気配がない。
春の大型連休も潰れそうな気配だしな...(ブツブツ

仕事も大事だけど 遊ぶ時間も欲しい~

2012年4月22日日曜日

また買いました

2週間ぶりの休日。
こんなに休みを焦がれたのは そうはないかも知れん。
休めるという当たり前の事を削がれた時の絶望感は あまり味わいたくないよなぁ。

その憂さ晴らしというわけではないけれど 今日はカメラを1台購入してきた。 
ホントは旅費に貯めていたのだけど しばらくは旅にも行ける気配ではないので
この間から悩んでいたものを手に入れようかと思った次第。

購入したものはOlympusのE-PL1というもの。
数年前にOlympus-Penの再来とか何とかと騒がれたものである。
出た当初はいいなぁと思っていたけれど すぐ手に入れようとは思わなかった。

で 行きつけのカメラ屋で半額以下で出ているという情報をつかんだので
程度がどうかと確かめに行ってきた。
状態は新品同様で綺麗なものだったので これで半額以下というのは買いだなと。
ついでに社外品が取り付けられるアダプターも購入。
本来の目的はそこにあるので。

これでデジカメは5台目(うち1台は水没したけれど...)と相成り申した。
アナログカメラを購入してた頃に比べたら かなりのスローペース。
けど これでいいのかも知れないなぁ。
まぁ どうなるかは解りませぬw

2012年4月15日日曜日

曰くつきに付き

今日は15時まで仕事であった。
何が悲しくて日曜日まで仕事をしなきゃならんのだ...
あ~ 体調が崩れてくぅ~...

でもって 明るい時間に帰宅するというのも かなり久しい。
定時で帰れるということが皆無な状況なので 休出とはいえ嬉しいものである。
なぜなら いつもの帰宅時間ではどの店も閉まってるし
開いてるコンビになどでは事足りぬし...

ただ帰るのも惜しいので 以前に行ったがらくた屋(リサイクルショップともいう)へ。
最初に行ったときに見つけたカメラちゃんが どうも気になっていて
再び逢いに行ってみようと思ったまで。

案の定 ガラスケースの端っこに鎮座しておりやした。
見た目がレトロな感じで 何となく惹きつけられるカメラなんだよなぁ。
店員さんを呼んで ケースを開けてもらって手に持ってみたら...
なかなか良いんでないかぃ?w

ショーケースに戻すことなくお買い上げと相成りましたとさ。
しかし このカメラ フィルムは製造終了になって久しいボルタフィルム
シャッターは動作不調というツワモノであったりする。
まぁ 動作の方は何とかなるかもしれないけれど
フィルムの方は 改造をするか何とかしないと すぐには使えないよなぁ...

レストアをしながら考えるとするか。

2012年4月8日日曜日

夜桜を写す















夜桜をup。
日中に撮ればよかったけれど
人だかりが凄すぎて 落ち着いて撮影は無理だろうなぁと...

で 21時過ぎに再び出向いて パシャリ。

空にぼんやりと光っているのは月。
うっすらと曇っているようで くっきりとは写らず。
中望遠レンズを使ってみたけれど どうも思うようには撮れなかったので
数枚撮って引っ込めてしもた。

光源が街灯だけという条件だったので それなりの写りにしかならなかったけれど
こういうのもありかと。

2012年4月3日火曜日

春に合う曲

風がものすごい勢いで吹き荒れておるのぉ。
はよ 止んでほしいものだのぅ...
先週末の嵐を上回るとの予報も出ていたゆえ 今日は早々に仕事を切り上げて帰宅。
今は自室で音楽をかけてまったり中。

ずぅ~っと探し求めていたCDを ようやく手に入れる事ができた。
たった1曲を聴きたいがためだけに買ったようなものではあるが
それはそれでいいのだ。
配信ものをDLして聴くという手もあったかもしれないけど それでは物足りないような気がするのだ。
変なところでこだわるのは 私流でしょうなw

今 この時季に聴くにはすごく合ってるような そんな感じがするいい曲なので 何度も繰り返して
聴いている。
飽きないんだな これが...w

2012年4月1日日曜日

梅を観に行く
















昼過ぎから 地元の筑波山まで梅を観に行った。
午前中ほど天気はよくなかったけれど 
くもりの観梅も悪くはないからよしとしておこう。


いつもの年なら もうとっくに散ってしまうところなのだが 今年は 今が見頃といったところ。
咲き始めが遅かったから 寒さが残っているから花もちがいいからという条件が重なっただけなのだろう。


upした写真に人の影がないように見えるが 実際は観梅客で賑わっていた。
梅祭りが昨日までだったためか 幾分少なめな気はしたけれど
カメラ片手にとか 座り込んで絵を描いてたりと 各々いろいろと楽しんでいた模様。


時季のものを愛でることを忘れちゃあいけないねぇ~。

老ネコの受難

春の嵐が去って 外は快晴の模様。
けど ひんやりとした空気なため 肌寒い。
季節が行ったり来たりをくり返してるような感じ。


そう 入院していたララ(ネコ)が退院してきた。
耳を腫瘍に蝕まれてしまったようで 切除ということになってしまった。
今まで そんな病気になったネコはいなかったので戸惑いはあったけれど
切除する事で また元気になるのならそうするほかないかと。


今は大きな傷が痛々しく見えているけれど
いずれは体毛で隠れてしまうだろう。
13歳になる老ネコの受難ですな。