ページビュー

2013年7月28日日曜日

改造くん 不調に終わる

Lens CZ SuperDynarex 135mm f4 Body Canon EOS30D

Lens CZ SuperDynarex 135mm f4 Body Canon EOS30D

Lens P,Angenieux 28mm f3.5 Body Canon EOS30D

Lens CZ Tessar 80mm f2.8 Body Canon EOS30D

Lens Isco Tele-Iscaron 135mm f2.8 Body Canon EOS30D

Lens Isco Tele-Iscaron 135mm f2.8 Body Canon EOS30D
今日は朝早くから古河市の公園に咲いている古代蓮を撮ってきた。
早い時間だというのに もう すでに先客がたくさんおってのぅ...
ま せっかく来たことだし それなりにポイントを押さえて撮らねばということで。

先日改造したレンズも携行していったのだが 試写した結果が今ひとつ...
真ん中にフレアが出まくりだったゆえ フードの製作をせねばのぅ。
まぁ 急くこともあるめぇ。

午後から墓参りに行って そのついでにいつものカメラ屋まで出かけてきた。
購入したものは マウントアダプターとレンズフード それに500円のレンズw
なんで500円だったのかはよくわからん。

まだ試写はしてないので 500円の意味が判明するのは 少し先の話になろうかと。
クセ玉なのかも知れんなぁ まぁ いいけど。

2013年7月21日日曜日

投票し忘れました

そっかぁ...今日は選挙だったんだなぁ~...忘れてた(汗
この選挙の結果で 日本はどこへ進むんだろうなぁ と思ってみたり。
はてさて どうなることやら。

選挙を忘れるほど没頭してたのは カメラのレンズの解体作業(ォィ
改造用に準備をしてたのだな。
今回ベースになるのはプラスチック鏡筒。
真鍮やダイキャストと違って ねじ込みになっていないので
分解するのに かなり苦労してしもた。
大手のレンズもここまで手を抜くとは...ヤレヤレ。

CZ Tessar 18cm f4.5
取り除いた鏡筒に据えつけたのが 上の図のレンズ君。

もともと大判用のレンズなのだけど ほぼ出番がない状態なので
35mm用にしてしまおうと。
見た目は悪いけれど 写りはいいのだな。
先端が妙に重くなってしもたので 使い勝手が気になるところだけど
まぁ 何とかなるだろう...

2013年7月20日土曜日

休みたいよぉ

おはようさんです。
猛暑が続いたと思えば ここ数日は涼しい空気に包まれている状況ですな。
まだ 7月だというのに秋の装いかぃな?
山萩が咲いたからなぁ...もしかしたらそうかも?

今日は これから病院に行って その後仕事だす。
やれやれ...土日休みには縁が薄いのぅ...
って 親分(上司)は休みを取ってこれから遊びにいくらしい。
どういうこっちゃ!

この時季は休もうとは思わないけれど 秋になったら休暇をもらってどこかへ行きたいなぁ。
クルマで出かけるもよし 電車で出かけてみるもよし。
仕事から離れてぼぉ~っと過ごす時間が欲しい。
まぁ 休めるかどうかは分からんけどなぁ。

さてと 支度して行ってくるか。

2013年7月14日日曜日

懐かしい光景

Lens Sigma AF Zoom 75-200mm f3.8 Body Canon EOS10D
Lens Sigma AF Zoom 75-200mm f3.8 Body Canon EOS10D
Lens AFNikkor 35-105mm f3.5-4.5 Body Canon EOS10D
半月ぶりの更新。
今年も後半に突入してたんだねぇ~。
2週間も早く梅雨が明けてしもたし 何だか変な陽気が続いておりますわ。
梅雨が明けたと思ったら いきなりの猛暑続き...
暑さに慣れる前に来たものだから もう 体調が追いつきませぬ。
はよ 秋になってくれぃ(セツジツ

まぁ 想いは届かぬということで...

今日も朝からジリジリと暑かったのだけど 近所の沼まで出かけてきた。
通勤途中にいつも見ている風景なのだけど その中に蓮の花が咲いているのを見つけて
時間があったら観に行きたいと思っていた次第。
出勤時間では 寄り道なんかしていては確実に遅刻だしなぁ。
花が終わる前に見たかったゆえ 今日になったわけで。

もっと早い時間に来ればよかったと ちょっと後悔したけど
暑さにめげずに綺麗に咲いておりましたわ。
別の場所には古代蓮もあるのだけど そこは対岸からしか見られないので
今日はパス。
この沼の周りでの撮影なんて 何十年ぶりだろう...

私が初めて写真を撮ったのが この沼の風景だった気がする。
周りの景観はだいぶ変わってしまったけれど まだ 当時のままのところも残っている。
写真の腕前は全然上達してないけど 随分と続いてるんだなぁ