ページビュー

2016年1月30日土曜日

似てるねぇ

Zenith 80
旧ソビエト製のZenith 80(Kiev 80)である。
パッと見た感じ ハッセルブラッド?というくらいよく似ている。
似てるだけではなく 作りもしっかりしていて 充分実用機として使える。

レンズ交換も利くようなので これからいろいろ探してみようかと。
何だかワクワクするカメラかも。

2016年1月25日月曜日

寝込んだ

3年ぶりに風邪で寝込んでしもた。
先週あたりから 喉の調子がおかしくて
土曜の晩には熱まで出る始末...

幸い インフルエンザではなかったけれど
かなりしんどい思いをしてもぅた。
まったく この時季の厄介者よなぁ 風邪は。

2016年1月11日月曜日

今年も続くよレンズマニア

i-Phoneにて

今年もカメラネタを押し通すゆえ よろしぅ。

上の図のレンズと黒い物体は 先日購入したもの。
レンズの方はSchneiderのTere-Xenar 135mm f4というやつ。
135mmは他にも持ってるけれど こやつは また別物ということで。

クラシックレンズやビンテージもののレンズは 需要があるのか
値段が跳ね上がってしもてのぉ~...
そこへいくと このレンズ君あたりは 割と安価だったりする。
まぁ 程度次第だけども。

でもって 隣に鎮座している黒い物体は
中判用のヘリコイド付きの接写リングである。
ありそうでないんだよねぇ このアイテム。
今は性能のいいマクロレンズなんていうものがあるから
リングをかませて接写しようなんていう人が少ないのかもねぇ。

だけど 私はずぅ~っと探してたのだな。
ある目的のために使おうかと思案中。

2016年1月10日日曜日

2ショット

i-Phoneにて
ふくとゆず(ともにネコ)の2ショット
遊んでほしいふくの視線に 知ってか知らずか
眠り続けるゆずであった。

2016年1月5日火曜日

待ってました


待っていたレコードがようやく手元に届いた。
今度の差出元はUKになってたから やっぱり遠くからだったか。

新譜のレコードなんて いつ以来だろう...

2016年1月2日土曜日

より道

Lens Asahi Opt Takumar 200mm f3.5 Body Canon EOS30D

Lens Asahi Opt Takumar 200mm f3.5 Body Canon EOS30D 
初詣に行った帰り道 いつも桜を撮るところへ立ち寄ってみた。
人だかりには縁遠い 閑散としたところではあるけれど
何かいいんだよなぁ。

2016年1月1日金曜日

2016 元日

Lens Canon FD 600mm f4.5 Body Canon EOS30D
 
新年 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。