ページビュー

2016年6月29日水曜日

1歳

Camera Panasonic DMC-FX100
ネコのフクが1歳になった。
ちょっと前まで子ネコだったのになぁ...
でも まだお子ちゃんな感じも残している。

2016年6月26日日曜日

休日のあれこれ

iPhoneにて

Lens Nikon Nikkor-QC Auto 200mm f4 Body Olympus E-P2
今日は おばちゃんの命日が明日なので
1日早い墓参りに行ってきた。
本当は 朝の涼しい時に行けばよかったんだけど
どうも調子がよくなくて 動き出したのが昼過ぎに。

墓参が済んで家に帰っても これといって何をするわけでもなかったゆえ
ドライブがてら 千葉県の成田方面へ。

途中立ち寄った店でレコードが置いてあったので
何となく品定めをしていたら 好きな歌手のレコードがあったので
2枚だけ購入。他にも気になるものがあったけれど 次回への楽しみに。

帰りの道中 成田空港の近くの公園で飛行機の撮影をしてみた。
飛行機ファンがたくさんいて いい場所は取れなかったけれど
上の図のようなものが撮れた。

気が向いたらまた行ってみよっと。

2016年6月25日土曜日

磨けば宝

Lens Sankyo Kohki Komura 200mm f4.5 & 135mm f3.5
ワゴンセールの中からこの2品を選んで購入。
ガラスが向こうが見えないほど曇っていたけど
磨きなおしたら 撮影できる状態に。

このレンズの魅力は 絞り羽根の多さにある。
今は 多くても8~10枚程度かと思うけれど
このレンズは18枚と非常に多い。

絞り羽根の多いレンズは以前から好きなので
手に入って嬉しい限り。
どんな写りをするのか 楽しみである。

2016年6月19日日曜日

いつも通り

Lens Industar22 50mm f3.5 Body Sony NEX-5

Lens Nikon Zoom-Nikkor Auto 43-86mm f3.5 Body Sony NEX-5

Lens Nikon Zoom-Nikkor Auto 43-86mm f3.5 Body Sony NEX-5

Lens Fuji Photo Opt Fujinon-W S 150mm f5.6 Body Sony NEX-5
紫陽花の花を撮ってきた。
近所のものは ほぼ見頃な状況なのに 今日行ったところでは
まだ これからといった感じ。

今年は何もかもが先取りの様相かと思っていたけれど
例年通りのものもあったんだねぇ。

2016年6月16日木曜日

ブロニカでっせ

Zenza Bronica EC-TL
かっこいいカメラを手に入れたので載せておこう。
私が持ってるものと また違う貫禄みたいなものを感じる。
いいねぇ~。

2016年6月15日水曜日

降らないのぅ

Lens Canon Fish-eye 7.5mm f5.6 Body Sony NEX-5

梅雨に入ってから まとまった雨が降らん...
どうしちゃったんだろうねぇ~。
まさか 空梅雨じゃあるめぇな...

2016年6月11日土曜日

北陸旅行


Lens Canon Fish-eye 7.5mm f5.Body Sony ILCE-QX1

Lens Nikon Zoom-Nikkor Auto 43-86mm f3.5 Body Sony ILCE-QX1

Lens Canon Fish-eye 7.5mm f5.Body Sony ILCE-QX1

iPhoneにて

10日 11日の2日間 北陸方面への旅行であった。
会社主催だったゆえ 思うところへは行けなかったけれど
はじめて赴くところでもあったゆえ 楽しかった。

今度行くときは 秋に気ままな1人旅でもしようかと思案中。

2016年6月9日木曜日

Lens Fuji Photo Opt Fujinon-W S 150mm f5.6+Kenko 2× Macro Teleplus MC7 Body Olympus E-P2
雨上がりの草の滴を撮ってみた。
背景のボケ具合もなかなかいい感じに写るのぅ。

2016年6月7日火曜日

新入り

iPhoneにて
今日 我が家に子猫がやってきた。
友人から飼ってほしいと言われて引き受けた次第。
他にも兄弟がいたようだが それぞれ貰われていったらしい。

でもって さっそくうちの古株とご対面。
チビでも本能がそうさせるのか 威嚇しているような姿勢に。
双方の尻尾が束子のように太くなっている。

2016年6月5日日曜日

遅すぎ

iPhoneにて
梅雨入り間近という時季に 突然現れた菜の花畑。
普段通ってる道からはまったく見えないところゆえ
ここへ行かなければ気付くことはなかったかも知れん。

春に咲いていれば 近くのモクレンの花と一緒に観られて
綺麗なのになぁ...
撒き時期を誤ったのか 狙って撒いたのかは知る由もないが...

2016年6月4日土曜日

いいよなぁ

Lens Fuji Photo Opt Fujinon-W S 150mm f5.6 Body Olympus E-P2
改造の過程で試写したもの。
さすがは大判用。いい写りである。
腕が追い付けばもっといいかもねぇ...

いいモノはいい

Lens Fuji Photo Opt Fujinon-W S 150mm f5.6
だいぶ前にジャンク扱いのモノを購入して そのままになっていたので
別のレンズのために改造した鏡筒に取りつけてみた。

拭き傷がきつめであるけれど クモリやカビなどはなく 写りには問題
ないかと。シャッターはまったく問題ないし これでジャンクだもんなぁ...

需要がなくなると どんなにいいものでも値がつかなくなるのかねぇ。
まぁ 安物好きな私にとってはありがたいことなんだけどねぇ。

2016年6月1日水曜日

接写 その3

Lens CZ Biotar 58mm f2+Kenko 2× Macro Teleplus MC7 Body Olympus E-P2

Lens CZ Biotar 58mm f2+Kenko 2× Macro Teleplus MC7 Body Olympus E-P2
タチアオイと紫陽花を接写したもの。
何でもないものでも 拡大して観てみると
いろんな要素が溢れてくるようでおもしろい。