ページビュー

2018年6月17日日曜日

まだ早かったようで

Lens Tokina AT-X 24-200mm f3.5-5.6 Body Canon EOS7D

Lens Tokina AT-X 24-200mm f3.5-5.6 Body Canon EOS7D

Lens Canon FD 100mm f2.8 S.S.C Body Canon EOS7D

Lens Mamiya Op. Mamiya-Sekor 65mm f6.3 Body Canon EOS7D

Lens Mamiya Op. Mamiya-Sekor 65mm f6.3 Body Canon EOS7D
紫陽花を観に 地元の寺院まで行ってきた。
しかし まだ見頃までには至ってない様子。
まぁ 山の上にあるところだから もう少し先なのかなと。
今週末に もう一度行ってみよっと。

2018年6月16日土曜日

過去最大規模 その2

iPhoneにて
少々可哀想な状態のレンズたち。
先週大量買いした品物で運びきれなかったものを 先ほど引き取ってきた。
分解品はさすがにこのような状態ではないけれど 他は まぁ こんな感じ。
どんな環境下だったんだよ...

不幸中の幸いなのは フィルターを外したら意外とレンズが綺麗なことと
カメラ本体もシャッターが切れるというところか。
まぁねぇ~ 状態がよくないものばかりなので まずは掃除からだなぁ...
その後のことは ゆっくり考えよう。

好きなことも 度を超すと嫌いになりかねませぬ...
けど 見捨てないけどね。

2018年6月10日日曜日

過去最大規模

iPhoneにて
いつものカメラ屋さんで手に入れたカメラたち。
しかし 上の図のものは ほんの一部...
じつは 数十台のカメラとレンズが我が家になだれ込んできたのである。
まぁ 持ち込んだのは私なんだけども。

出元はどこぞのおっちゃんが所有していたものらしいのだが
なぜか大量放出をしたらしい。何があったのだろう...まぁいいや。
で いざ引き取ったのはいいが 数が多すぎて困り果てていたとこに
私が来たものだから 「安くするから持って行って」ということに。

ただの蒐集家だったらよかったんだけど
ご丁寧に分解品まであるんだよねぇ...しかも大量に...
でも 改造用の具材にもなるかなということで引き取った次第。
まだ 全部見たわけではないので これからどんなモノが出てくることやら...

2018年6月9日土曜日

出羽路

Lens Tokina AT-X 24-200mm f3.5-5.6 Body Canon EOS7D

Lens Tokina AT-X 24-200mm f3.5-5.6 Body Canon EOS7D
社員旅行で山形県まで行ってきた。
道中立ち寄った寺院を撮ってみたけど 思うようにはいかず...
まぁ 次はしっかり撮ろう。

2018年6月5日火曜日

いよいよ雨の時季

Lens Petri C.C Auto 55mm f1.8 Body Olympus E-P2
今年も雨の時季が迫ってきましたなぁ。
湿気対策しなきゃなぁ...

2018年6月3日日曜日

異様なのかな

Lens Mamiya Op. Mamiya-Sekor 65mm f6.3 Body Canon EOS30D

Lens Mamiya Op. Mamiya-Sekor 65mm f6.3 Body Canon EOS30D
さっそく試写してみた。
使い勝手は はじめは手こずった感じだけど 慣れれば大丈夫かな。
写りはまずまず。中判では広角だけど 35mm判では中望遠となるので
それを念頭に撮れば問題もないかと。

それよりも 変わったレンズを使ってるという事もあって
周りの人が遠巻きに見ていた模様。
気にしていては撮れないゆえ放置。
何だあれは くらいに思っていたのだろうねぇ まぁいいけど。

2018年6月2日土曜日

上出来

iPhoneにて
マミヤプレスのレンズを35mmカメラ用に変換するアダプターを作ってみた。
長いこと思案していたのだけど なかなか踏み出せずにいたのは
プレスカメラのマウントを使うかどうかを迷っていたため。
結局 1台のカメラのマウントを外して再加工したんだけども...

作業を進めていくうちに行き詰ったのが カメラ側のマウントをどうするか...
始めに考えていたマウントでは 取りつけた時にファインダーに当たるのが
分かったため断念。
ライカマウントやミラーレスデジタルカメラ用は 今回は考えてなかったので
はて どうしたものかと...

その中で行きついたのが CanonのFDマウントにしようという結論に至る。
実際に取りつけてみたらピッタリ収まったし 無限遠もしっかりと出てる。
鏡胴部には広角レンズ用のフードをあてがったので 見た目も違和感がなく
いい感じかなと。

出来れば違う中判カメラに付けたかったのだけど フランジバックが短すぎて
無理と判断。接写用なら出来たかもしれないけど そこまでしなくてもいいかなと。
まぁ 試行錯誤しながら欲しかったアダプターが出来ましたとさ。