ページビュー

2021年6月27日日曜日

まずまずかな

Lens Jupiter-8M 50mm f2 Body Sony α7C

Lens Jupiter-8M 50mm f2 Body Sony α7C

毎年観に行っている紫陽花寺まで行ってきた。
なんか 数週間前から下見に来ていたのだけど どうも色づきが全体的によくない。
その上植え替えもしたようで 花をつけていない株も多く今年はハズレかなぁと思っていた。

けど せっかく観に来たことだし カメラも持ってきたから撮っていこうということで。
久しぶりに出したJupiterの50mm 相変わらずよく写るよぅ。

2021年6月26日土曜日

ほほぉ

i-Phoneにて

隣町のカメラ店で見つけた旧ソ連製のミラーレンズと中望遠レンズ。
どちらのレンズもここ最近は値段が高騰していて手が出せないモノになっていたが
どういう訳か安価で出ていた。
何か理由があるのか...怪しいと思ったけど手に入れてみた。

家に持ち帰ってさっそく調べてみたところ とくに問題はなし。
ミラーレンズは売れ筋から外れているのかなぁ...でも 某カメラ店では高値だったよなぁ...
中望遠レンズの方は レンズ銘の頭文字のЮと型式の数字のみのノーネームみたいな表記になっている。ソ連からロシアに変わる過渡期の製造なのかな。製造国も無刻印だし。
ある意味珍品だと思うんだけど こやつも安かった。

写りについてはどちらもよく写る。クセも収差もさほど気にならないかな。

2021年6月20日日曜日

滝を撮る

Lens Canon EF 28mm f2.8 Body Canon EOS1D MarkⅣ
Lens CZ Planar 35mm f3.5 Body Sony α7C
栃木県は日光にある滝を撮ってきた。
遅い時間だったので低速での撮影だったけど まぁよく撮れた方かな。
 
天気がよくなかったためか 観に来る人もまばらでゆっくり観ることができた。
新緑の頃や紅葉の頃は混むんだろうなぁ...

2021年6月17日木曜日

樹々

Lens CZ Planar 35mm f3.5 Body Sony α7C
Lens CZ Planar 35mm f3.5 Body Sony α7C
Lens CZ Planar 35mm f3.5 Body Sony α7C
職場の近くの林の中を撮ってみた。
もう少し引けばいいなと思ったけれど 今回は35mmしか持ってこなかったので仕方ない。
けど これはこれでいいかもしれないなぁ。

2021年6月15日火曜日

格安品だよ

i-Phoneにて
中古店で見つけたもの。
カメラもさることながら 私が気になったのはレンズの方。57mm f1.4という明るさのもの。
このレンズの上位にf1.2というものがあるのだけど なかなか出てくることがなく あっても高価なしろもの。

Konicaのレンズは個人的に好きなので 手頃なものがあれば手に入れている。
まぁ 希少価値があるものはなかなか手が出せないけれど...
増やさないと言ったそばから増えている...病気かな?

2021年6月13日日曜日

マクロレンズ

 Lens Sigma 70mm f2.8 DG Macro Body Canon EOS1D Mark Ⅳ

 Lens Sigma 70mm f2.8 DG Macro Body Canon EOS1D Mark Ⅳ

 Lens Sigma 70mm f2.8 DG Macro Body Canon EOS1D Mark Ⅳ

今季の薔薇の開花が早かったようで すでに摘花済みのところもあったけれど
まだ綺麗に咲いているところもあったので撮影してきた。
このレンズ どういう経緯で手に入れたんだったかなぁ...思い出せん。
けど 写りはすごくいいので気に入ってるんだけども。

まだフィルムでの撮影はしてないけれど きっといい写りをするでしょうね。
使用するフィルムにもよるかな。
 

2021年6月8日火曜日

楽しければいいのだ

i-Phoneにて

i-Phoneにて

 そろそろ雨の時季に入ろうかと。
高温多湿...苦手なんだよなぁ...
特に湿度が高いのは身体にこたえる。高原あたりに夏場だけでも行きたい。

カメラやレンズにとっても試練の時になる。
防湿庫に入れておけばいいんだろうけど もう入りきれないしなぁ。
増やさなければいいと解ってはいるけど 増えていくんだよねぇ。

今年は機材の増強より撮影に注力しようと決めていたのに 半ば崩れかけている始末。
何というか 出てくるタイミングが悪いんだよ と言い訳を。
まぁ この辺りで増殖を止めて写す方に楽しみを見出そうかと。

デジタルカメラも機能が向上していいものがたくさん出てきているけど 私はフィルムカメラに戻ろうとしている気がする。
フィルム代とか現像代などと費用がかかるけれど 撮っていて楽しいのはフィルムの方かなと。昔から続けていたものだし 性に合っているのかな。

失敗が少なく消去できる点では今のデジタルカメラの方がいいと思うけど 手こずりながら撮るのも悪くないと思う。などとブツブツと綴ってみましたとさ。