ページビュー

2009年5月28日木曜日

壊れちった

2週間ほど前に デジカメを落として壊してしまった。 
といっても 電池のフタが落ちた衝撃で飛んだだけだけど。仕方がないので 今はテープで留めてる状況。 

先日 薔薇を撮りに行ったときは輪ゴムで固定しながらの撮影であった。 あまり気にはしなかったけど ちょっとかっこ悪かったかもね。 
カメラを壊してから数日後に 義兄からコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)を譲ってもらった。 2台あるうちの1台が遊んでいるので手放してもいいということだったらしい。
形は古めだけど 綺麗に使っていたようで程度は良好のようだ。 でも 使うのは私ではなくて うちの母親と弟妹。 時々拝借して使うこともあるかもしれないけど やっぱり 使い慣れた自分のカメラの方がいいし。 

いつまでもテープ留めっていうのも何なので 今日部品の取り寄せをお願いしてきた。 2週間ほどかかるという話だったが まぁ直ればそれでもいいかなと。
だいぶ使い込んで 外観なんて傷だらけになってしまったけれど 今は これといって不自由はしてないので もうしばらく働いてもらおうかと。 35mm判のデジカメも欲しいところだけど 少々悩むところでもある。 何の問題もなければ やっぱり欲しいなぁ。

2009年5月26日火曜日

2009年5月10日日曜日

山藤
















手入れの行き届いた大藤も綺麗だけど
個人的には 山藤の方が好きだったりw

2009年5月2日土曜日

買い物

早起きしてからその後 これといって予定を入れてた訳でもなく
手伝いもなくなったので 久しぶりに家族で出かけてきた。

当初は藤棚を観に行くつもりで家をでたんだけど 
いざ出かけると もう あちらこちらと渋滞が起こり始めてる状況。
で 毎年この時期に行われている陶炎祭(ひまつり)に予定を替えていくことに。

途中で 趣味で使う菜切り包丁を購入。
私は自分で使うものは 自分専用のものじゃないと使う気にならぬ性質ゆえ。
まぁ 誰が使ってもきちんと手入れが行き届いていれば何も言うことはないんだけども
人によっては 道具の使い方が粗かったりして使い物にならなくなってたりする事もあるから
自分で使うものは自己調達してるってわけで。
イヤなんだよねぇ 使い勝手の悪い道具で能率の悪い作業をするのって。
だいぶ前から気になっていたものがあったので 今日は思い切って買ってみた(高いんだ これが...汗

それから 陶炎祭の会場へ向かったのだけど
毎年ながら よくもまぁ人が集まってる事...
この陶炎祭と同時開催で 栃木の益子でも同じようなイベントが催されているので
その絡みで混むんだろうねぇ。
会場内に200前後の出店があって 各々の窯元の陶器が並べられている。
陶器以外にも屋台風に食べ物を売ってたりしていて 飲食には事欠かない状況かな。
一通り覘いてみたけれど これだという1品に出会えずじまい。
なかなか「おぉぉ~ これだ!」っていうのがないんだよねぇ~。
その時の気分とかもあるんだと思うんだけどさ。

何年か前に購入した花器は かなり気に入って手に入れたものだったのだけど
最初は手が届かなくて 友人に間に入ってもらって値切ってもらったんだっけw
その花器は 今でも大事に使っておりまする。
桐箱になんかしまっておいては 花器としての価値がないと思うんだよねぇ。

もう少し粘れば 入れ替えでいい品が出てきたのかもしれないけれど
早々に退散。歩き疲れてしもた。

明日は夕市があるらしいので もう一度行ってみることにしよう。

おはようございます

おはようございます。
今朝は 休みだっていうのに5時前に起きてしもた。
今日から 久々の連休だったりするし 何しようかねぇ。

畑の手伝いも 今週は休みになるらしい。
作付け間に合うんかぃな? て感じだけども 来なくていいって事なので
いきまへん(キッパリ
まぁね~ あんまり仕事ばかりでもクサクサするばかりなので
たまには な~んも考えずに気まぐれな時間を過ごすっていうのもありなのかもねぇ。

てか 桜前線は 今いずこ?