ページビュー

2010年1月31日日曜日

枝伐りをする

連日の忙しさから開放されて 今日はのんびりしようと思ってたんだけど
結局は何かを始めてしまっていたり...
今日は 伸びきってしまった庭木の枝下ろしをやってみた。
枝の先をチョンチョンと摘めるだけじゃなく 大胆にバッサリと。
幹を残して 思いっきり伐った次第。
いざ取り掛かると これがまた大変なんだ...

木の高さが 何だかんだで10m以上はあったし
枝ぶりもそれなりにしっかりしてたので
ヘタに切り込むと 我が身にのしかかってくる感じで非常に危険な状況に。
伐採前に 酒と塩で清めて仕事に取り掛かる。
はしごをかけて 足場のしっかりした枝まで登って
手の届く範囲内をチェーンソーでバサバサっと伐り込む。
途中までは順調に作業が進んだんだけど 残り2枝というところで しばし行き詰まり気味に。

1方は家の屋根の上まで伸びてて もう1方は私の頭上に聳えてる感じ。
上手く伐らないと家の屋根と外壁を壊しそうなのと 我が身に枝が降ってくるし
どうしたものかと しばしこう着モードに。
でも このまま放っておくわけにもいかなかったので 半分賭けで伐りこみを試みる。

はじめは家側に伸びてる方から伐りこんだんだけど
切り落としてうまい感じで下に落ちるかと思ってたら 切り口が私の太ももをもろに直撃。
当たった瞬間 骨が折れたと思ったくらい強烈な激痛が走った。
けど さいわい骨折はせず 強打の打撲で済んだ(ホッ
もう1方の枝も 頭上から枝がワサワサと降ってきて危なかったけど 何とか無事に下に落とす事ができた。

伐りっぱなしというわけにはいかないので
うちの家族を総動員して 枝の後処理を行なう。
おかげさまで 賞味4時間ほどで作業は終了。
1人で作業してたら...3倍はかかっただろな...(汗

2010年1月23日土曜日

気持ちの余裕

約10日ぶりに自室に帰還。
どうも こたつで寝てしまうことが続いてしもて...
寒い中帰ってきてからこたつに入ると
これがまた気持ちがよくて...w
そこからの自室までの道のりが遠くてねぇ。
まぁ ほどほどにしておかないと風邪をひいてしまうゆえ
気をつけないといけませんな。

今年に入って 早20日あまり経過したわけだけど
日々の時が経つ速さが速いの何の...
気を緩めようものなら あっという間に1日が終わってしまったり。
時間が足りないなぁと感じることが前にも増して多くなったかも。

気持ちの余裕がなくなってるのかな...

2010年1月10日日曜日

音との出会い

この前 いい曲を見つけたけどCDが見つからなかったと綴ったけれど
ネットオークションで探し出す事ができて 近々手に入ることに。
新品ではなく 中古品になってしまったけれど
音源が手に入ればいいかなってことで。

奏者は西村由記江さんという方で かなり以前から活動されてたらしい。
こんなに有名な人だったのかぁ~ 知らなかった。

音との出会いって ふとしたきっかけがあって という事が多い気がする。
何となくラジオで流れててとか 店の中でBGMとして使われてたりとか
その時の気分に左右される事もあるんだと思うけど
お!って感じるものが引っ掛かると その曲の全部を聴きたくて探し出すんだな。
探し当てて 期待はずれだったというのも中にはあったけれど
ほとんど外れを引いたことがないかも知れない。

演奏する立場じゃないから その曲に対してどうのこうのという気はないけれど
自分の中でずっと聴いていたいなぁっていう曲や歌に出会うと嬉しいものである。

まったく...

毎日寒いねぇ~。
この時季は口ぐせになろうかとばかりに口に出てしまったりする。
まぁ あと2ヶ月もすれば 暖かくなってくるんだけどさ。

そんな寒い中 昨日は仕事で栃木まで行ってきた。
納品したもので不具合が出たらしく その対応という事で。
対応するのはおっちゃんで 私は運転手役なんだけどさ。
片道2時間ほどかけて現地へ赴いたのだが
私が勤めてるところよりも規模が大きくて ちょっと羨ましかった。
これだけ広ければ何でも出来るよなぁ~って...

着いてから直ぐに状況説明と 改めて指示されたものを合わせてみたんだけど
それが合わなかったから さぁ大変ときたもんだ...(ヤレヤレ
万が一合わなかったらという事を想定して 材料等も一緒に持っていってたので
急遽再作成という破目に。

ここがおかしいからこんな風に変えて欲しいって直でやり取り出来たから
再度作ったものは すんなり型にハマってOKが出たけど
ひと月以上もやってて なんで今になってこんな事になってるんだぃ?
と 正直な感想...

トラブルが起きたら 直属の上司なり本人自身が的確に情報を流してくれないと
受ける側もちゃんとした対応が出来ないだろうに。
電話やFAXだけのやり取りでは 根本的な不具合が見えない事だってあるだろうに。
単に急かされて動かされてる現場からしたら 迷惑極まりない事態だよなぁ。
そんな事してたら 売れるものも売れねぇよ?ってな。

何ていうか...もちっとしっかりしてくれよと思ったのが本音。
それでなくても 仕事がたまって休みがなくなるっていうのによぉ~(ムカァ

2010年1月4日月曜日

見つからない

長いようであっという間の正月休みも 今日でおしまい。
天気にも恵まれて まずまずの休暇だったかな。
また 明日から時間に追われる生活が始まる。
いきなり忙しいのかなぁ...身体がついていくだろうか...

この休みで とても気に入ったミュージシャンと巡りあえた。
ラジオの深夜番組で流れていたんだけど
その曲調が自分の好みに合っていて
思わずメモまでしたくらい。

けど いざ店で探してみると...置いてない...
何軒か捜し歩いたのだけど 結局見つからずじまい。
探してる時は 見つからないものだなぁ...
ゆっくり探すとするか。

2010年1月3日日曜日

正月3日目

正月3日目。
今日も出かけてきますた。
行き先は鷲子山上(とりのこさんしょう)神社というところ。
栃木と茨城に跨る山の頂上にあり 鳥の神様が祀られてるらしい。
その場所の空気が好きで 時々参拝に行くんだけど
正月に出かけたのは初めて。
いやぁ~ 人がいることいること...
閑散としてる時にしか行ったことがなかったので
こんなに来るのかぁ と驚いた。

石段を昇って拝殿まで上がるんだけど その間の雰囲気がなかなか心地よい。
参拝者が多かったので ゆっくり浸れなかったけど この場所が気に入ってたりする。
拝礼を済ませて フクロウ達磨と鈴を購入。
手のひらに乗るくらいのちっこいやつだけど 愛嬌があるので思わず買ってしまった。

遅い時間に家を出たので 帰りが遅くなってしまい 仕方なく帰りは高速道路を使う。
高速へ乗るといつも思うんだけど...
どうして みんな車間距離をとらないんだろ?
何ていうか 余裕のない運転してるなぁと...
まぁ ここで私がブツブツいったところで どうというわけでもないんだろうけどさぁ。
でも もう少し車間距離はとってくれぃ!
怖いったらありゃせん。
ちなみに 私は前車の後にピッタリくっついての運転は出来ません(怖いしぃ

2010年1月2日土曜日

初じゃないけど

















日の出を観に行ってきた。
本当は 水平線から昇ってくるところを観たかったのだけど
間に合わなかった...

けど 海まで行かなくても観られる場所を見つけられたので
これからは ちょこちょこ通ってみようかと思う。

2010年1月1日金曜日

初詣に行く

さっそく寝坊からスタートを切った2010年。
遅い朝食を食べて これから何をやろうかと正月番組を観ながら思案をしてみる。
出だしがすでに遅い状況なので 初詣に出かけるタイミングとしては少々悪いかな とか思ってみたり。
でも 毎年欠かさずに詣でてるからなぁ...行かないわけにはいかないよなぁ...
いっそのこと 明日行けばいいかなぁ...思考力が低い状態の頭の中でグルグル回ってる。
そうこうしてるうちに昼になり このままじゃホントに何もしないまま1日が終わるぞ と危機感を抱く。
せっかくいい天気なのだから 行ってみようということで考えがまとまる。

毎年お参りにいってるところがあって そこまで行くのにクルマで1時間ほどかかる山寺まで出かけてきた。
途中 有名どころの寺社が点在してるんだけど 思った以上にクルマの通りが少なかった。
1日に出かけずに 2日以降に参拝する人が多いのかな。
目的地に着くまでに渋滞はなかったし。
現地に到着してクルマから降りて 寺の境内に入る。
おかんが足が悪いので おかん 弟妹は山門からではなく直接境内に入る道から
私は 山門から石段を上がって境内へ。

境内には参拝者が十数人いただけで 思ったより閑散としていた。
まぁ 午後ともなればそんなものかも。
本堂の本尊と 境内に鎮座している弁天様へ拝礼して
お守りなどを売ってるところで破魔矢と干支の置物を購入する。
今年は寅なんだけど その置物はどうみてもネコw
あまりリアルすぎても怖いし このくらいが丁度いいのかもねぇ。

お参りを終えて駐車場へ戻ると 遥か彼方に富士山が見えた。
午後の陽射しで淡く霞んでいたけれど 雲がかかってなかったようで
全容がよく分かる感じで見えた。
写真に収めてみたけど きっと小さくしか写ってないだろなぁ...

お寺を後にして 帰路についたんだけど
「朝日が綺麗に見られるところはないかねぇ」という話になり
「それじゃ いつも通る側にある山へ行ってみよう」ということになり そこへ向かう。
山の頂上に神社があるところなんだけど そこの駐車場からの眺めがすごく良かったりする。
条件がよければ 遥か50km先の太平洋まで一望できるところなのだな。
実際に上がって眺めたら 運よく海の水平線まではっきり見渡せた。
いろいろ寄り道をしながらの初詣だったけれど それも楽しいしいいかもねぇ。

正月早々

あけましておめでとうございます。
旧年中はのらりくらりとブログを綴って参りましたが
本年も踏襲しようとおもう次第です。
あまり実がない文面かと思いますが 適当にお付き合いいただければ幸いに存じます。
今年もよろしくお願いいたします。

静かに2010年が始まった。
静か過ぎて正月早々寝坊ときたもんだ...
おかげで初日の出は観られず...

夕べ風呂に入ったのがいけなかった。
それまで眠くてしょうがなかったのに
風呂に入ったことで 目が冴えてしもて...
布団にもぐってはいたんだけど
結局 寝ついたのが朝の4時過ぎ(ヤレヤレ
そのまま出かければ観られたのかもしれないけど
その時はめっちゃ眠くて...(アゥ

まぁ こんなもんですな...
いつもどおり スロースタートでいきましょかねぇ~