ページビュー

2013年9月30日月曜日

試し撮り

Lens CZ Biotar 58mmf2 Body Canon EOS30D
Lens Canon 7.5mmf5.6Fisheye Body Canon EOS30D
Lens Vega-12b 90mmf2.8 Body Canon EOS30D
Lens Zodiak-8 30mmf3.5 Body Canon EOS30D
もう 山の上のほうでは紅葉が始まっている模様。
今年は早いのかのぅ...

2013年9月27日金曜日

広角も楽し

 
左 Zodiac-8 30mmf3.5 右は比較用35mmレンズ

すっかり秋の空気に包まれてしまったようで 
今日なんて 長袖を着ていないと肌寒いくらいな陽気だった。
ここまでメリハリの効いた季節の移り変わりって 過去にあったかなぁ...

あと半月もすれば どこそこで紅葉が見ごろだという情報が聞こえてくるんだなぁ。
今年はどこへ行こうか 今から準備をしなくては。
まぁ 休みがとれたらだけど...

紅葉のためにというわけではないけれど またカメラの交換レンズを購入した。
旧ソ連製の広角レンズで ゾディアックというレンズ。
今日 その品物が手元に届いて さっそく所有しているカメラに取り付けてみる。

元々中判用のレンズなので 圧倒的な存在感だというのが率直な感想だな。
その中判のカメラを持っていないので 当分の間は35mmカメラに付くことになるであろう。
せっかくのフィッシュアイ効果を出せないのが ちと残念だけども。

望遠レンズを使うのも楽しいけれど ここ最近は広角レンズで撮るのがおもしろい。
まだ 手に入れたい広角レンズがあるのだけど 手が出ない...
慌てず いずれ手に入れて撮ってみたいものである。

2013年9月16日月曜日

自室にて

やっと通り過ぎてくれたのぅ...台風。
あちらこちらでかなりの被害が出たようだけど ここはそれほどでもなく済んだ模様。
今は 西の空が緋色に染まっていて綺麗である(木が邪魔をして撮影は無理だが...)

せっかくの二日休みだったのに あいにくの空模様のおかげで家に籠もりきりに。
でも 昨日は午後から陽が差してきたゆえ 買い物に出たんだったな。
腕時計の電池と私が使うカメラの電池を買いに。

ホームセンターや時計店で換えてもらうのもありだけど 自分で換えられるんだったら
それに越した事はないゆえ。
けど 電池に刻まれている品番が見えないのには かなりショックなわけで...
いよいよメガネのお世話になるしかないのかのぅ...

でもって 今日は朝早くから雨音で目が覚めてしもた。
なんで休みなのに4時半に起きなきゃならんの...
外ではすでに風雨が強くて とても外には出られないなぁと。
というわけで 朝っぱらから自室の掃除と相成りやした。

机周りに鎮座していた小物やカメラを片付けて
昨日購入した鉄箱にしまい込む。
こまめに開けないと 開かずの箱になりそうな...(汗
妹も片付けをしていたようで いらなくなったカラーボックスがあるというので
それをもらって一纏めにする。

まだ 完全には片づいていないけれど まぁ いいかなと。
ネコのゆずが ちょこちょこ邪魔をしに来るのが作業を遅らせたゆえ(イイワケ

2013年9月8日日曜日

あれこれと

 






世の中の出来事というものは 知らない間にいろいろと起こるものですなぁ。
大きなところではアニメ界の巨匠といわれた方の引退 7年後のオリンピックの開催国が今朝方決まったとか...
オリンピックの方はさておき(あまり興味がないもので...テヘヘ)巨匠の引退というのは
いつか来るべきことではあるとはいえ やはり惜しいですわ。
この先 この巨匠を越える逸材が出てくるかのぅ いや 出てきて欲しいものですな。

忙しさにかまけると 世間で起こってる事もろくに入ってこなくなってしまう。
どうでもいいことはそのまま捨て置いても構わないのだが 大事な事はそうはいかぬわな。
早く収束して欲しい懸案事項の情報などは ホントは常に見聞きしておかなければならぬ事なのだな。まぁ 見聞きすることによって腹が立つことも多々あるが...

ま 堅い話はこのくらいにしとこ。

だいぶ前に500円で購入した怪しいレンズがどうのこうのと綴った事があったけれど
結局 試写する前に分解してしまいました(エッヘン
アナモルフィックレンズというしろものだったのだけど そこまで極端な効果はいらないと思ったゆえ
付いていたレンズを外し 遊んでいた大判用のレンズを載せてふつうの写りをするものにしてしもた。
先月 ひまわり畑で試写を行なったのだけど なかなかの仕上がりになった。

その時の状態のもの(左の図)にはヘリコイドを隠すのにビニールテープを巻いて使用していたのだが 暑さに負けて剥がれてしもた。
このままでは見た目もよくないし 塵がヘリコイドに入り込んでしまうと動きが渋くなってしまうゆえ
ホームセンターで購入したステンレステープを巻いて 一応の完成ということに(右の図)
会社で使っているレザーの端切れでもいいかなぁと考えていたのだけど
今ひとつピンとこなかったゆえ 却下。

変なレンズが さらに得体の知れぬ物体に変化していく...私は好きだけど(笑)