ページビュー

2016年8月28日日曜日

2号

Nikon Zoom-Nikkor Auto 50-300mm f4.5
以前 修理に出していたレンズが修理不能で戻ってきてしまい
このまま使えないのかなぁ~ と 途方に暮れていたレンズの同型のもの。
たまたま行った中古屋にあったのを見つけて購入。

これから試写をするのだけど どんな写りをするのかなぁ。
重いレンズゆえ 失敗も多いかも...

あれまぁ

Lens Voigtländer Color-Skopar 50mm f2.8 Body Olympus E-P2
この時季に咲くヒマワリを観に行ってきた。
しかし 先日の台風の影響を受けていて 大部分が倒れていて
残念なことに。

来年に期待しよう。

2016年8月26日金曜日

30万㎞突破

iPhoneにて
軽自動車で30万km走破したのは初めて。
大きなトラブルを乗り越えて よく走ったものだ。

2016年8月23日火曜日

余韻

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5
先週の花火 もう少しだけ載せておこう。
ぼんやり写っているのは 雲が低いため。

2016年8月20日土曜日

結果はよかったものの

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5
Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Sony NEX-5
 数年ぶりに観ることができた稲敷の花火。
今回は 直前まで雨が降っていたために 雨雲が取れきれぬ
状況だったので 見せ場の大花火は雲の中...

まぁ でも 後半は雲が邪魔をする事なく 綺麗に観られたけれど
状況が摑めないのであれば 延期の決断を考えてもいいのでは と思う。
強行開催をして あとで謝罪をするという 某花火競技大会のようなことは避けて
欲しい。

2016年8月15日月曜日

高原の初秋

Lens Ernst Leitz Summaron 3.5cm f3.5 Body Sony NEX-5

Lens Canon Fish-eye 7.5mm f5.6 Body Sony NEX-5
会津高原で撮った光景。
観光地ではないところゆえ 人影はなし。
まぁ 喧騒から解き放たれた 時がゆっくり流れている快適な場所で
私は好きだけどね。

2016年8月13日土曜日

夕暮れ時

Lens Nikon AF Nikkor 24-120mm f3.5-5.6D Body Olympus E-P2
お寺さんへ行った帰り道に撮った一枚。
いつも見慣れた風景だけど 
こうしてみると また 違った光景になるんだなぁ。

ビタミン色

Lens Ernst Leitz Summaron 3.5cm f3.5 Body Olympus E-P2

Lens Ernst Leitz Summaron 3.5cm f3.5 Body Olympus E-P2

Lens Ernst Leitz Summaron 3.5cm f3.5 Body Olympus E-P2

Lens Ernst Leitz Summaron 3.5cm f3.5 Body Olympus E-P2

Lens Ernst Leitz Summaron 3.5cm f3.5 Body Olympus E-P2
夏の花っていう感じだねぇ。

2016年8月11日木曜日

直った!

iPhoneにて
2年ほど眠っていたローライさんでっす(左)。
以前 修理に出して 一時的に元気だったのだが
ある時 再び不調に陥ってしもて そのままに...

もう 直らないのかなぁ~...直らないなら買い直しかなぁ なんて思ってみたり。
買いなおすにも こやつ 今も根強い人気があるようで 安くは出ていない状況。
見るのもイヤになってしもて 防湿庫の奥の方へしまいこんでしもた。

でもって 復活のきっかけを作ったのが 一緒に写っている黒のブロニカ君(右)。
こやつも似た症状でシャッターがロックした状態だったのを
ちょっとした事で直ってしもたやつである。

もしかしたら これで直るかも? と 防湿庫の中から取り出して
同じようにやってみたけど 何も変わらず...
それならと シャッター幕が収まっている蓋をあけて 同じことをやってみたら...
上がったままになっていたミラーが下りて シャッター幕も元の位置に戻って
あっさり直ってしもた...

今までのあの苦労は何だったんじゃぃ! という気持ちもあったけれど
直ってよかったよぉ~~~!!!の方が強かったのは言うまでもない。
原因が何だったのかがつかめていないゆえ いずれまた起こり得るけれど
とにかくよかった。

2016年8月9日火曜日

これでも広角でっせ

Mir-26B 45mm f3.5
久しぶりにロシアのレンズを購入。
この手のモノって なかなか手頃なものがなかったりする。
意外と高価なんだよねぇ~ 中判のレンズって。

まだ 試写はしていない。
暑い中での撮影をする気になれぬゆえ...

2016年8月7日日曜日

安物だけど すごいんです

Zenza Bronica S2
私が持ってるカメラの黒仕様が手元にやってきた。
本当は ピントを合わせるヘリコイドという部品だけが欲しかったんだけど
「本体とレンズも付けて安くするよ」と 言い値が部品だけより安かったので
購入した次第。

肝心のヘリコイドは 動作も状態も上々でよかったのだけど
本体とレンズは...手入れ次第で使えるかなぁ...という感じ。
シャッターも 最初は動かずにいたのだが 今はしっかり動いてるし。

もう だいぶ前から動かしていなくて固着してたのかもねぇ。
埃もかなり付着していたゆえ どこかの物置の奥深くで眠っていたのかもなぁ。
まぁ 私は得したからいいんだけどさ。