ページビュー

2021年5月30日日曜日

締めくくり

i-Phoneにて
変わりやすい空模様の締めくくりに見られた二重虹。
まぁ こんな日もあるということで。

2021年5月28日金曜日

色温度

Lens Voigtländer Nokton 50mm f1.5 Body Sony α7Ⅱ

Lens Voigtländer Nokton 50mm f1.5 Body Sony α7Ⅱ

時々撮る職場周りの風景。
撮影条件を色温度だけ変えて撮り比べてみた。上が6000K 下が5100K。
あまりやり過ぎるとレンズ本来の特性を壊してしまいそうなので。
まぁでも どのあたりで破綻するのかも見ておくのもありなのかなぁ。

デジタルカメラならではの遊び方なのかも。

2021年5月23日日曜日

特性を知る

 Lens Sigma 70mm f2.8 DG Macro Body Canon EOS1D Mark Ⅳ

 Lens Sigma 105mm f1.4 DG Body Canon EOS1D Mark Ⅳ

Lens Voigtländer Nokton 50mm f1.5 Body Sony α7C

Lens Voigtländer Nokton 50mm f1.5 Body Sony α7C

ポピーと薔薇の写真を載せてみた。
Sigmaのレンズ なかなかいい写りなんだよねぇ。
まぁ 昔から写りはよかったような気がする。造りがヤボったかったけど。

Voigtländerのレンズ かなりのクセ玉ぶりを発揮されている模様。
色乗りはいいと思うけど背景のグルグルボケがきつめ。
ZeissのBiotar並 それ以上かというくらいかな。

これより強烈なものが存在するというから レンズの特性を追究するのが楽しい。

2021年5月20日木曜日

野生化

Lens Voigtländer Ultron 50mm f2 Body Sony α7C

Lens Voigtländer Ultron 50mm f2 Body Sony α7C
キウィの花が咲き乱れているので撮ってみた(上図)
ほとんど手入れがなされていない半ば野生化した状態なので いずれは周りにも影響が出るかもしれない。
もう少し面倒を見てあげればいいのにねぇ 持ち主さん。

2021年5月19日水曜日

超広角だよ

Sigma 14mm f1.8 DG

やれやれ...ついに手に入れてしまったレンズ君。
しかもf値が1.8のもの。
本当はf2.8のモノが欲しくて探していたのだけど なかなか適当なものが無くて...
まぁ気長に探そうと思っていた矢先に出てきたのがこやつだった次第。

最近のSigmaのレンズのデザインがとてもいい感じなんだよねぇ。
大幅に路線を変えた洗練された質感がいい。
写りもいいし 使っていて楽しくなる。
純正もいいけど 私はこちらで充分かな。

2021年5月13日木曜日

もの好きです

Osawa MC 70-210mm f4-5 Macro

Osawaのレンズを載せておこう。
1980年代あたりのものらしいけれど詳しくは判らない。
私の父親世代なら知りえたかもしれないねぇ。

MinoltaのMDマウントだったので さっそく取り付けてみる。
とくに不具合もなく なかなかカッコいいかも。
ガラスが少し汚れていたので拭き取って綺麗な状態になった。

まだ試写はしていないけど 覗いた感じはまぁふつうかな。
フィルム・デジタルどちらでも使えそう。
なのでさっそく使ってみよう。

2021年5月12日水曜日

強烈なクセ玉

Lens Voigtländer Ultron 50mm f2 Body Sony α7C

Lens Voigtländer Ultron 50mm f2 Body Sony α7C

Ultronの描写力。
絞りを開放にすると背景が円を描くように写る。
一方 絞りをf11まで絞って撮ると 背景も締りがある写りになる。
ここまでクセのあるレンズ なかなかないかもねぇ。
グルグルボケが苦手な方には難しいレンズかな。

2021年5月9日日曜日

あまり撮らないかも

Lens Canon Zoom EF 24-105mm f4L Body Canon  EOS1D MarkⅣ

Lens Voigtländer Ultron 50mm f2 Body Sony α7C

緑が深くなってきましたなぁ。
山間部はまだ芽吹きくらいかな。

上図に挙げたハレーションが出てる写真。
フィルム写真では気をつけて撮らないようにしているけれど Lレンズでもこんな感じに写るという作例みたいな意味で載せてみた。まぁ 珍しい撮り方ではないけども。

Ultronはオマケ。よく写るよぉ。

2021年5月3日月曜日

珍種だよ

i-Phoneにて

i-Phoneにて

先日中古市で購入したカメラと いつものカメラ屋で見つけた変なレンズを載せてみた。
中古市のものは1つ500円 変なレンズはカメラ付きで1000円であった。
いずれも完動品でフィルムを入れればいつでも撮れる状態。

まぁねぇ この手のカメラを使うならもう少し新しいAF機あたりを買うだろうねぇ。
けど 私はこの手のモノが使いやすくて好きかな。
変なレンズの方は レンズの方でAFを制御する仕組みになっている変わり種のもの。
この個体を買うとき 店主が大笑いしていたけど 仕入れた当人も相当変わってると思うよ。まぁいいや。

2021年5月2日日曜日

やっぱりおかしい

Lens Voigtländer Nokton 50mm f1.5 Body Sony α7C
Lens Voigtländer Nokton 50mm f1.5 Body Sony α7C
庭の花を撮ってみた。
もう ニッコウキスゲが咲き出してるし...
花暦が乱れまくりな様相。どこかのタイミングで通常に戻るのかなぁ、

2021年5月1日土曜日

やったね

Rolleicord Ⅲ

 某カメラ店で中古市が開かれていたので行ってきた。
まぁ 本来の目的は現像を頼んでいて それが仕上がってきたというので取りに行きついでに覘いてきたというのが正しいかな。
どんなものが売られてるか おもしろいモノ・探してるモノがあれば買っていこうと。

して結果はというと レンズ3本 コンパクトカメラ2台 1眼レフ1台 2眼レフ1台を購入。うち外れだったのが2品で残りは使用可の状態だった。
とくに大当たりだったのが上図のRolleicord。
シャッター不動のラベルがついていたけど 実際はセルフタイマーが粘っていただけで他の動作は問題なく動いた。粘っていたセルフタイマーも数回動かしてみたら動くようになって実質的に完動品に。

外観は使用スレが多めだけど実用品としては十分対応できる。
単に見立てが甘かったのか安価で出ていたので 運がよかったというところかな。