ページビュー

2011年9月25日日曜日

SLを観に行く

Lens Tair-11 135mm f2.8 Body Canon EOS Kiss Digital
Lens Tair-11 135mm f2.8 Body Canon EOS Kiss Digital

今日は すぐ上の姉の付き合いで群馬の水上まで出かけてきた。
高崎-水上間をSLが走ってるという事で見に行きたいとの事。
いつの間にか「テツ」に足を踏み入れてたらしい...

出る時間が遅かったので 高崎駅での撮影を断念して水上まで行ったのだけど
結構距離があって しかも山深い。
途中で待ち伏せして そこで撮るにもいいかなぁと思えるところがたくさんあった。

駅の構内で撮影したのだけど ギャラリーがわんさといて どうも気が散っていかん...
こんなに鉄ちゃんがいるとは すごいわ...

構内に転車台があって そこにも人だかりが出来てて もう撮影どころの騒ぎではなくなってしもた。
どこぞのアイドルの追っかけみたいな感じよな。

まぁでも 復元機とはいえ 大型のSLを見るなんてあまりないので 迫力はあったけど。
公園や施設に飾っておくだけじゃ勿体ないしろものよなぁ。
維持費もバカにならないだろうけどさ(トオイメ

2011年9月24日土曜日

コンデジを買う

今日はコンデジ(コンパクトデジカタルカメラ)を買った。
弟君が先代のカメラを水没させて壊してしまったので やむなく...
これから紅葉の時季に入るのに ただ眺めてくるだけでは物足りないだろうし
ゆず(ネコ)の成長記録も撮りたいというので 買っておくことに。

いろんなデジカメがある中から選ぶっていうのも 結構な労力よなぁ。
次から次へと よくもまぁ出ること出ること...
小出しにしないで いっその事ハイエンドモデルをどぉ~んと出して
ロングセラーにでもすればいいのに なんて思ってみたり。

数ある中からちょっとだけ目を引く一品があったので それを購入。
まぁ これだったら間違いなく写るだろうという安易な考えだけどw

1眼レフを選ぶときや マニュアルカメラを探す時はいろいろこだわりも出てくるけれど
コンデジに対しては あまりこだわらないかも。
遊べればそれでいいかな みたいな感覚かもなぁ。
こだわり出したらキリがないしなw

2011年9月23日金曜日

買い替え

今日から3連休。 珍しく上司から休出の要請がなかったので 半ば不気味だったけど せっかく休めというのだから大いに休んでやろうかと。 遅い朝食を食べて 彼岸の中日ということで墓参に出かける。 先日の台風の影響で 墓石に木の葉がへばり付いてる状況だったので 綺麗に掃除をしてから線香とお供えをしてきた。 

帰りに携帯電話の店に立ち寄る。 今まで使っていた携帯電話がどうも調子がよくないので買い換えなきゃなぁと 考えてはいたのだけど なかなか立ち寄る機会がなくて今日になった次第。 まぁ 5年も使い続けてたら不調にもなるわなw で 店内でいろいろ物色してみたのだが... なんかシックリくるものがないんだよなぁ...(ボソ 
電話にこんなカメラくっ付けちゃってまぁ みたいなモデルもあるかとおもえば スマートフォンなんてものもあったりして。 でも 私が選んだのは 思いっきりシンプルな折りたたみ式。 
携帯電話って 最近はほとんど使わないしなぁ。 仕事でちょこちょこ使ってた時期もあったけど 出ないことが多いからって かかってこなくなったし(爆 
手が離せないときにかけてきたって出られないもんは出られないんじゃ!ってなw けど ないと困ることもあるので持ち歩いてはいるけれど...ホント使わないわ(シミジミ 
 あれもこれもと1つのものに凝縮するのもありなのかも知れないけど  私はシンプルな方がいいわ。 使いこなせないだろうしぃ(ワッハッハ

2011年9月22日木曜日

天災

やっと台風が去ってくれたようで。
凄かったもんなぁ...

会社から帰る時間あたりが 最高潮だったようで
もう どこもかしこも風に煽られて 弱ってる木なんかはもとから折れて倒れてた。
走行中に何度も倒されるかと思うくらいの突風が吹き荒れるし 怖かったわ。
おまけに 台風が通過したあたりに やや強の地震までくるし...(ヤレヤレ

天災は忘れた頃にやってくるとはよく言ったもので まさにその状況だった。
猛烈な力の下では 人間様は無力なんだなぁ。

2011年9月18日日曜日

チビの名は

今日は 久しぶりに散髪をしてきた。 
もぉ 髪が鬱陶しくて今日こそは...といいながらついつい延び延びになってしまい また先延ばしにしたらいつ行けるか分からんので 思い切って行って来た次第。 
やっと清々したよ... 髪がある程度伸びてくると 調子が悪くなるんだよねぇ。 頭が痛くなったりイライラしたり... クリクリにしようかと何度も思ったけれど そこまでやる必要があるのかと思い留まってみたり。 まぁ 定期的に散髪すればいいだけの事なんだよな。 

 散髪序でに仕事で使う目打ちを買いにいく。 今まで使っていた目打ちをおっちゃんがなくしてしまったので支障をきたしていた。 使ったら元に戻しておいてくれと何度言えば解るのやら(ブツブツ 
でもって 私が使用しているものは近所では扱っていないものなので わざわざ20kmも離れた店まで行かなきゃならんのだ。 手に入れるのにも苦労するんだって 改めて言い聞かせたろ。 

 そんなこんなで つかの間の休みも終わってしもた。 相変わらずのほほ~んとした時間を過ごして終わる。 あれもこれもとやる事を詰め込んで というのはあまりしないようにしてる。 やらなきゃいけない時はやるけど。 

 そうそう 新入り君に名前がついた。 めいめいで適当に名前を呼んでいては 後々しょうもない名前で反応されても困るので 茶トラということで 「ゆず」 愛称は「ゆずポン」ということになった。 まだ 名前を呼んでも何の反応も示さないアホたれだけど 子ネコということもあって めっちゃ家の中で暴れておりやす。 
重鎮のネコどもは 今までのぬるい環境に飛び込んできたチビに戸惑っている様子で とらじを除くおばちゃんネコ達は 威嚇モード全開ですわw ネコ社会に平穏が訪れるのは まだ先のようですわ。

2011年9月17日土曜日

新入りが来た

今日 うちに新入りが来た。
といってもネコだけど。

細かい事は分からないんだけど 妹が会社の同僚から飼って欲しいと
泣きつかれたらしい。
最初はどうしようか考えたんだけど どうもそのネコの境遇というのがよくないらしく
放っておいては可哀相かなということで うちで引き取る事にした次第。

午前中に妹がもらい受けてきて 早速家の重鎮と対面させたのだが...
雌ネコ3匹は予想通り威嚇モード全開ですな...(ヤレヤレ
雄ネコのトラじは はじめは体をなめるとかして融和モードに持ち込んでくれそうだった
んだけど チビネコがネコパンチを繰り出してしまったので 融和モード決裂と相成りやした...

来て早々ネコ社会の手厳しい洗礼を受ける破目になってしまったチビではあったけど
まだ 生まれて半年くらいのチビなので そんなのお構いなしと言わんばかりに
ノビノビしている。

まぁ 新入りが入る時はいつもそうなんだけどねぇ~。
また 賑やかになりそうな気配ですわ。

のんびりと

久しぶりの土日休み。
本当は3連休のはずが 1日だけ仕事になってしもた(クゥ~
まったく しょーもない仕事押し付けておいて 終わったら終わったで
仕事がないから作っておけだと...(キィ~!

せっかくの休みだから たまには寝て曜日にでもしようかとおもったけれど
気づけば朝の5時には目が覚めてたし...(汗
習慣とは恐ろしいものですなぁ...

天気の方は下り坂の模様ゆえ 今日もまったり過ごそうかねぇ。

2011年9月11日日曜日

何もせず...

何をやろうかあれこれ考えてるうちに 1日が終わっちゃったねぇ~。
まぁ 1日だけの休みだったら 何もしないでゆっくり休むっていうのもいいかもなぁ。
本来なら週休2日なはずなんだけど どういう訳かずぅ~っと日曜休みだけなんだよなぁ...
今月は3連休が2度ばかりあるようだけど 果たしてどうなる事やら...(フッ

机の脇に鎮座している防湿庫をみる。
この中にあるレンズ群もちゃんとしないといけないなぁ。
正確な数を未だ把握しておりやせん(キッパリ
ぼちぼち使いまわさないと勿体ないしな...
ま 気が向いたら作業する事にしよう。

そんなこんなで 今日も何もせずに終了となりましたとさ。
明日から また気持ちを引き締めてがんばろっと。

ダラダラと

なんとなぁ~くボォッと過ごしてたら半日が過ぎてしもた。
休みともなると 電池切れのように動かなくなってしまう...(汗

陽気が中途半端なんだよなぁ。
晴れてると思って布団を干したら 雷が鳴り出していきなりの雨だし。
慌てて取り込んだと思ったら パタッと止んで湿度が急上昇...
なんなんだ...まったく。

休みの時くらい仕事の事は忘れようと努めてはいるけれど
どうにもあれこれ考えてしまうのよなぁ。
やり残したもの 次の段取り あれやこれやと頭の中でグルグル回ってるし。
仕事の量が減り気味ゆえ 手隙のときに何をやろうかとかも。
まぁいいや 週明けに考えればいっか。

さて 残り半日をどう過ごそうかのぅ。
昼寝で終わらぬようにせねば...(ォィ

2011年9月4日日曜日

草取り

今日はしばらくぶりに庭の草取りをした。
今日こそはと思うと 雨だったり用事が入ったりといった具合だったので
延び延びになっていた次第。

直接のきっかけと言うのが 庭の梅の木の枝が隣の空き地へのびてしまい
剪定して欲しいと空き地の持ち主から言われたゆえ。
隣近所にせり出した枝は伐らなきゃなぁと解ってはいたんだけどねぇ...
先に言われてもぉた(トホホ

まぁ これ以上先延ばしにして また伐れと言われるのも何なので
せり出してる部分を伐り飛ばしてあげた。
その時に しばらく放置していた庭を見回してみたんだけど
やっぱり草取りしなきゃいかんなぁ...(汗

このまま放置していたら それこそネコのけもの道が出来るであろう程の草が伸びきっている。
ということで 枝の処理も程々に草むしりに取り掛かる。
鎌なんてこの際無用。雨上がりの後なので 引き抜けば面白いように抜ける。
ただ無心に草と対峙してきますた。

しかし よく伸びたもんだよ...
ネコの額程度の庭にゴミ袋4袋分って(汗
今後は定期的に草取りに勤しみまする(ハンセイ