ページビュー

2017年12月30日土曜日

撮り遊び

iPhoneにて
今年も明日を残すのみとなってしもた。
やり残したこと 行きそびれた場所 たくさんあったけれど
今さらどうにもならぬゆえ 来年の楽しみとしておこうかと。

休みに入った事だし 散らかった自室の掃除でもするかぁ...
で 始まったのはいいのだが...終わらん...
その上 図のようにネコのゆずが邪魔する始末。

7㎏半ほどもある大猫ゆえ どの程度の大きさなのかを
カメラを比較対象に置いて撮ってみた。
ネコにしては大きいかもねぇ。

って 遊んでる場合じゃなかった...

2017年12月23日土曜日

今年最後の買い物

Lens Ernst Leitz Hektor 13.5cm f4.5
約70年ほど前のレンズを購入。
私が幼い頃 父が持っていたものだったので
懐かしいなぁ~ という思いからの衝動買い。

まぁでも 深みにはまれるほど経済的に余裕がないので
あれこれと手は出せないけれど
レンズ好きにはたまらん銘玉も多数存在するので
やはり Leitzはすごいと思う。

2017年12月2日土曜日

蛇腹モノ

蛇腹モノを再び手に入れた。
1つは接写装置 もう1つは大判カメラ。

あまり出番があるものではないのだけど
何か惹きつけられるものがある。で つい買ってしまう。

まだ 試写もしてない状況だけど どんな写りをするかを
想像する過程を楽しむのもいいかなと。

2017年11月26日日曜日

大銀杏 再び

Lens CZ Planar 35mm f3.5 Body Sony α7Ⅱ

Lens CZ Planar 35mm f3.5 Body Sony α7Ⅱ

Lens CZ Planar 35mm f3.5 Body Sony α7Ⅱ
いつか撮った大銀杏を再び訪れてみた。
以前撮影した時は部分撮りにしかならなかったけど
今回は きちんと撮れるようにしてきましたよぉ~。

けど ちょっと遅かったかな...

2017年11月23日木曜日

初冬かな

Lens CZ Planar 35mm f3.5 Body Sony α7Ⅱ

Lens Ernst Leitz Summicron 5cm f2 Body Sony α7Ⅱ
群馬県の温泉からの風景。
遥か向こうの山には すでに雪化粧。

2017年11月12日日曜日

晩秋の散策

Lens Zodiac8 30mm f3.5 Body Sony α7Ⅱ

Lens Zodiac8 30mm f3.5 Body Sony α7Ⅱ

Lens Zodiac8 30mm f3.5 Body Sony α7Ⅱ

2017年11月5日日曜日

晩秋 その2

Lens Tokyo Kogaku UV Topcor 50mm f2 Body Sony α7Ⅱ

Lens CZ Sonnar 180mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ

2017年10月28日土曜日

晩秋

Lens Jupiter-12 35mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ

Lens Jupiter-12 35mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ

Sun Opt. Sun-Zoom Macro 38-90mm f3.5 Body Sony α7Ⅱ

Lens Bausch & Lomb-Zeiss Protar 6 1/2inch f20 Body Sony α7Ⅱ

Sun Opt. Sun-Zoom Macro 38-90mm f3.5 Body Sony α7Ⅱ

2017年10月14日土曜日

秋の花火 その2

Lens Nikon AFNikkor 28-120mm f3.5-5.6D Body Sony α7Ⅱ

Lens Nikon AFNikkor 28-120mm f3.5-5.6D Body Sony α7Ⅱ

Lens Nikon AFNikkor 28-120mm f3.5-5.6D Body Sony α7Ⅱ

Lens Nikon AFNikkor 28-120mm f3.5-5.6D Body Sony α7Ⅱ
こちらは栃木県矢板市での花火。
観る場所があまりよくなくて 電柱が映りこんでしまったけれど
近くで観られたから まぁいいかな。

2017年10月9日月曜日

祭りのあと

Lens CZ Biogon 35mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ

Lens Nikon AFNikkor 28-120mm f3.5-5.6D Body Sony α7Ⅱ
昨日混雑していて立ち寄れなかったところへ再度行ってみた。
イベントが終わっていて 人も疎らな状況。
このくらい空いてる方がのんびり撮影できていいかも。

2017年10月8日日曜日

撮り比べ

Lens Voigtländer Ultra Wide-Heliar 12mm f5.6 Body Sony α7Ⅱ

Lens Voigtländer Ultra Wide-Heliar 12mm f5.6 Body Sony α7Ⅱ

Lens CZ Biogon 35mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ

Lens CZ Biogon 35mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ
今風のレンズ(Heliar)と80年ほど前のレンズ(Biogon)の撮り比べ。
焦点距離は違うけどねぇ。
どちらも甲乙つけがたいくらいよく写る。
けど 個人的には古い方が好みかも。

解放では柔らかい描写になるけど
絞り込むとキリっとした写りになる。
後玉が張り出しているので扱いにくいのが欠点であるけど
銘玉の1つだと思う。

今風の方は 昔のレンズのようなクセ玉チックではなく
線が細く繊細な写りをすると思う。
Heliarのレンズは 中判・大判のレンズという感覚が強いかな。
35mm判もあるけどね。
私は風景写真で使っているけど 造形などを写すと
このレンズ本来の写りが出るかもしれない。

まぁ この手のレンズは使いこなすまでが大変なのよ...

2017年10月7日土曜日

秋の花火

Lens Nikon AFNikkor 28-120mm f3.5-5.6D Body Canon EOS5D

Lens Nikon AFNikkor 28-120mm f3.5-5.6D Body Canon EOS5D

Lens Nikon AFNikkor 28-120mm f3.5-5.6D Body Canon EOS5D
土浦の花火を観てきた。
しかし 相変わらず寒い...

2017年10月4日水曜日

陽が差す光景

Lens CZ Planar 80mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ
雑木林に光が差し込む光景。
何でもない景色なんだけど なんかいいなぁと思うこともしばしば。

2017年10月2日月曜日

なんだろう

Lens CZ Planar 80mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ

Lens CZ Planar 80mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ
職場の近くで撮ったもの。
観たことがない種類だなぁ...外来種かな?

2017年10月1日日曜日

まずまず

Lens Canon Fish-eye 7.5mm f5.6 Body Sony α7Ⅱ
Lens Jupiter-12 35mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ
Lens Jupiter-12 35mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ
Lens CZ Planar 80mm f2.8 Body Sony α7Ⅱ
だいぶ秋らしくなったような気がする。
なにより湿度が下がったことは嬉しい限り。

先週から新しいカメラを使って撮ってみているけれど
使い勝手はまずまずな感じ。
ただ 電池の減りが早いのが気になるところ。
使ってないのに減るってどういうこっちゃ!
まぁ このカメラに限ったことではなく
このメーカーのものがそうなのかも知れん。

カメラについては フランジバックの短いライカタイプのレンズ
から使えるので アダプターさえ手に入ればマルチなカメラかなと思う。
ただ ふつうの一眼レフカメラよりも小ぶりなので
グリップが握りにくいかなぁ。
バッテリーグリップを付ければいいかも知れないけど
当分はいらない。いずれ手に入れよう。

2017年9月24日日曜日

彼岸花 その2

Lens Ernst Leitz Summicron 5cm f2 Body Sony α7Ⅱ

Lens Ernst Leitz Summicron 5cm f2 Body Sony α7Ⅱ

Lens Ernst Leitz Summicron 5cm f2 Body Sony α7Ⅱ
彼岸の墓参ついでに 彼岸花の群生地まで出かけてきた。
すっかり有名どころとなったようで 見物客の数が凄かった。
そんな中に コスプレ衣装を身に纏った若い兄さん姉さん方が大挙して
撮影会のようなことをしていた。

数年前に来た時にも数組いたことがあったけれど
今回は その数十倍の規模になっていてビックリ。
そんな状況の中 邪魔にならないように 私は花だけ撮影。

まぁ 大がかりな撮影会でも 節度をわきまえて楽しむのであれば
いいんじゃないかな と思う。

2017年9月18日月曜日

念願叶う

Sony α7Ⅱ
ついに手に入れました!フルサイズのミラーレスのデジタルカメラ。
この手のカメラって高価なんだよなぁ~。
それに 現時点で数が少ないんだよねぇ フルサイズって。
たまたまフラっと入った店に陳列してたのを見つけて
散々悩んだ末に購入。

これが欲しかったのは 下の図のレンズのためだけの理由だったりする。

Jupiter-12 35mm f2.8 (Leica Mount)
後玉が思いっきり張り出しているタイプのレンズ。
このレンズを付けたくて改造までしたけれど
結局こやつだけ付かなかった。他のは付いたんだけどさ。


このカメラだったら 後玉の干渉もなく付けられる。
でも 痛い出費だったかも...
壊さないように大事に使いましょ。

彼岸花

Lens CZ Sonnar 150mm f4 Body Canon EOS7D

Lens CZ Sonnar 150mm f4 Body Canon EOS7D

Lens CZ Sonnar 150mm f4 Body Canon EOS7D
いつ見ても不思議な花だよなぁ。

2017年9月10日日曜日

直って来いよぉ~

iPhoneにて
先週手に入れたカメラを修理に出してきた。
せっかく手元に来たものだから きちんとした状態に戻してやろうと。
直れば まだまだ現役機として通用するしねぇ。

そのついでにレンズのマウントアダプターを購入。
ずっと売れ残っていたしろもので まさか自分で買うとは思いもしなかった。
通販で買おうか迷っていたものゆえ 手短にあってよかったかも。

さっそく装着してみたけど なかなかいいかも知れない。
他の中判レンズより小ぶりなので 言わなきゃ判らんかもな。
近々試写してみよう。

2017年9月3日日曜日

可哀想なカメラ

Hasselblad 500C/M
縁あって ハッセルブラッドを手に入れた。
といっても 欲しかったのはレンズの方で ボディはおまけみたいな感じ。
そう ボディは機能不全なのである。

個体の状態は 見た目はすごく綺麗なのだけど
フィルムパックやミラーボックス周辺に塩のようなものが噴いている。
錆かと思ったけど 腐食はないので おそらく樟脳かと...
ん~...どうやったらこんな状態になるんだよ...

とりあえず レンズは活きてる状態なので アダプターを見繕って
デジタルカメラで使おうかと思案中。

2017年9月2日土曜日

これで見納め

Lens Nikon Nikkor 15mm f3.5S Body Canon EOS7D

Lens Asahi Opt. Super-Takumar 55mm f1.8 Body Canon EOS7D
今年のヒマワリは これで見納めかなぁ~。
夏らしい感じの陽気ではなかったけれど いい感じに咲いてよかった。