ページビュー

2019年2月26日火曜日

遅咲きの梅

Lens Nikon AF Nikko 24-120mm f3.5-5.6 G VR Body Nikon D600

2019年2月23日土曜日

夕暮れ時

Lens Nikon AF Nikko 24-120mm f3.5-5.6 G VR Body Nikon D600

2019年2月17日日曜日

フィルムカメラ その2

iPhoneにて
先日に続きフィルムカメラを上げてみた。
2つともワゴンセール品だけど   完動品である。
AF機なんて見向きもしなかったのに   今頃になって気になりだしてたり。
デジタルカメラの存在がなかったら   AF機には縁がなかったかもしれない。

1番の要因は   やはり中古カメラを紹介していたwebかな。
なんとなく見ていたわけなのだが   紹介してる人が楽しそうに話をしていて
ハズレでもいいからやってみようか...なんて思ってみたり。
実際手にしたモノは動いたわけだけども。

というわけで   計5台のフィルムカメラを私のカメラ群に加わった次第。
まぁ   ほどほどに増えてきているゆえ   増やすだけではなく使っていかないとなぁ...

2019年2月16日土曜日

フィルムカメラ

iPhoneにて
ここ最近手に入れたカメラを載せておこう。
いずれもフィルムカメラである。

フィルムカメラは他にも持っているゆえ   増やす必要はないと思いながらも
つい買ってしまう...
プラボディのが嫌だとか言いながら敬遠してたはずなんだけどねぇ。

上図のカメラはいずれもワゴンセールのもの。
電池は抜かれていてその場では動作確認が出来ない状況。
でも   実際電池を入れてみると   問題なく動いている。

フィルムの種類が少ないご時世   あれこれ思案しながら撮影していくのも
おもしろいかもしれない。

2019年2月11日月曜日

楽しくなるかな

iPhoneにて
とあるサイトを見ていて欲しくなって手に入れた品々。
デジタルカメラとフィルムカメラ   それにレンズ1本といった感じ。
いずれも型落ち品ではあるけど   程度はまずまず。

Nikonのデジタルカメラは   じつは初めて購入する。
嫌ってたわけではなく   単に欲しいと思わなかっただけ。
そんな感じで手に入れてないカメラは他にもあるわけで。

いいなと思った理由は   シャッター音がよかったというところ。
webで観て聴いた音だからそう感じたのかもしれないけど
実物を手にしても同じだったゆえ。

フィルムカメラの方も   web上で紹介していたモノが良さそうに思えたから。
いつもならMFのカメラを選ぶのだが   今回はAFのカメラを買ってみた。
操作もいたって簡単なものを選んでみた。

今のカメラは機能を載せすぎてる感があって   あまり好きじゃないのだけど
機能を省いたモノが少なくて...あったとしてもとても買える代物ではなく...
簡素で丈夫なモノが私の理想かも。

まぁ   今回は他者の紹介に乗ったかたちになったわけだけど
自分に合ったモノが手に入ったから   結果的には良かったのかも。

2019年2月10日日曜日

レンズの手入れ

iPhoneにて
ワゴンセールで購入したレンズたちのメンテナンスをしてみた。
ズームレンズ2本と単焦点レンズ1本の計3本。
いずれも状態はよくないものばかり。

けど   分解作業はいたって簡単で   1本あたりの作業時間もさほどかからなかった。
レンズも白濁しているものもあったけれど   意外と綺麗に拭き取れた。
この程度ですんでよかった。

あとは試写をして使えるかどうかを見極めるだけ。
それは後日ということで。

2019年2月3日日曜日

幸運

いつものカメラ屋で見つけたモノ。
ヘリコイドのみの状態で売りに出ているのは珍しくないが
こやつも数奇な運命を辿ってきたんだなぁ...と思いながら購入。
ただのモノ好きといえばそれまでなんだけど   購入したのには理由があるのだ。

以前   同じ店で買ったモノで風変わりな改造品があって
まぁ   安価だからということだけで手に入れた個体があるのだな。
それが下の図のもの
いったいこれで何がしたかったんだ?というくらい変わってる。
中判用の座金に35mmカメラ用のマウントが付いている。
この時点では改造して使おうと思っていて取り敢えずべローズに
装着して鎮座していた。

今回手元にきたヘリコイドはこやつのモノだという直感みたいなものが
あって   こやつに絶対合うはずと確信して   改造品に付いていたマウント
をはずして合体させてみたら...
Meyer-Optik Telemegor 150mm f5.5
やっぱりそうだった!
たまたま売り残っていたからよかったけれど
ヘリコイドがなかったら得体の知れないものに変わっていたかもなぁ。

運がよかったよ  まったく。

2019年2月2日土曜日

今年初買いはこれ

Lens Sun Opt. System Zoom 85mm-210mm f4.8
久しぶりに中古屋にてレンズを購入した。
状態は   レンズは数点のカビ有り  外観はスレ傷多数   鏡筒・フードにガタ有りという
曰くつきのもの。そういうわけで   値段の方もそれなりに安かった。(324円なり)

家に持ち帰り   さっそく分解してしてみる。
レンズの小カビは写りに影響するほど大きくないので
後日改めてというこで   鏡筒とフードのガタつきの修復を行なう。

フードの方は   前のレンズ部分をヘリコイドごと外さなければ取れないゆえ
芋ビスを外してヘリコイドのストッパーを外しという具合で少々手がかかった。
フード側のモルトがスカスカな状態であったので剥がし   新しいテレンプを貼り付ける。

ヘリコイドを元の状態に戻すのに手こずったけれど   取り敢えず元に戻る。
鏡筒のガタつきは   ズームリングのラバーをめくり   鏡筒を固定している芋ビスを
増し締めして完了。

ガタついたままでも撮影は可能だったかもしれないけど   何かの弾みで外れてしまっては
いくら安物でも可哀想ゆえ   しっかり固定した次第。
中望遠の位置づけのレンズなので   それなりに出番はあるかも知れない。

梅の花が咲いたら試写してみようかね。