ページビュー

2021年12月25日土曜日

かっこいいのよ

Lens Schneider Curtagon 28mm f4

いつものヒマ撮り。
私の手元に来て随分と経つものだけど 出番は少なめ。
写りはいいのだけどねぇ。

ミラーレス機が来てから数えるほどしか使っていないので もう少し出番を増やさないとなぁ。一眼レフに付けたいのだけどファインダーに当たって付かない個体があって それで使用頻度が減っていってしまった。使わないと勿体ないよなぁ。

2021年12月24日金曜日

イルミネーション

iPhoneにて

iPhoneにて

iPhoneにて 
仕事明けに観に行ってきたイルミネーション
意外と近いところにあったのは驚き。
まぁ 相変わらずイベントの自粛とかが続いてる中での開催はありがたい。

カメラも持っていって撮ったのだけど レンズの選択が少し違っていたのでiPhoneに切り替えてみた次第。思った以上に青色がよく出たのがよかった。
寒色系は色飛びしやすくて なかなか手こずることも。

2021年12月20日月曜日

大丈夫みたいだよ

Lens Tokina SD 28-70mm f3.5-4.5

中古店にて見つけたもの。
絞り不調と書いてあったものの ガラスの状態はよかったので手に入れた次第。
カメラに取り付けて確認したら 不具合は見当たらなかった。

かれこれ40年ほど前のものらしいのだけど その割には状態はいい。
大事に使われていたのかな。
詳しくは調べていないけれど 低分散ガラスを使っているとのこと。
どのような写りをするのかな。さっそく使ってみよう。


2021年12月19日日曜日

冬の風物詩

Lens Sigma 70-300mm f4-5.6 DL Body Sony α7Ⅱ

Lens Sigma 70-300mm f4-5.6 DL Body Sony α7Ⅱ

Lens Sigma 70-300mm f4-5.6 DL Body Sony α7Ⅱ

今季は少し早めに白鳥を見に行ってきた。
先日入手したSigmaのレンズを携行して撮ってみた次第。
結論は 思ったほど悪くはないと思う。

まぁ 古いレンズという事で昨今のレンズとは色乗りとかは違うけれど こんなものかと割り切ればいいわけで。
やわらかい写りでいいかも知れない。私は好きだな。


2021年12月18日土曜日

妙なこだわり

Body Canon EOS 60D

何となく手に入れたカメラを載せておこう。
11年前に発売されたものだそう。スレ傷盛りだくさんの個体だけど 機能はしっかりしている。Canonの中級機の位置付けになるのかな。

何となく としたのはこの個体 まったく興味がなかったものだから。
機能が劣るとかではなく 外装がプラスチックになったのが気に入らなかったのだな。
軽量化を狙ったのか コストを下げる目的だったのか どちらにしてもその変更が気に入らなくてこのシリーズには眼が向かなかった。

では なぜ今になって手を出したのか。
それはフィルムカメラをある程度揃えているうちにプラスチックケースの個体も手元に入ってきて それほど気にならなくなったから。
経年劣化で割れる懸念は残るのだけど プラスチックでもいいかなと思えるようになっていったのがあった。

けど 金属ボディの個体が好きなのは変わらない。
手擦れが出るほど酷使することは少ないけれど やはりプラスチック製は好きではないなぁ。
レンズにもプラスチック素材を取り入れているのも正直言って気に入らないのだけど 時代なのかね...

2021年12月16日木曜日

壊れてません

Lens Sigma 70-300mm f4-5.6 DL

街のカメラ店で見つけたもの。
ジャンク扱いだったので300円で購入。
大方 AF機能がおかしいとかレンズが汚れているとかかなぁと。

家に帰ってさっそく取り付けてみたところ あら不思議 どこもおかしいところがない。
ほぉ〜 なんか得した気分。
ただの型落ちかな。

フードが傷だらけなのはとくに写りに影響はないのでいいとして レンズが綺麗だったのはありがたい。鏡筒内のモーターも不具合がなかったのはよかった。ジャンク品扱いのものって大体AF機能がおかしくなってるものが多いから。

まぁ 実際に使ってみないと分からない部分もあるけれどねぇ。
他に2本ばかり手に入れているので 追々調べてみよう。

2021年12月12日日曜日

よく写るよ

Lens Canon Zoom Lens EF 28-70mm f2.8 L Body Canon EOS 6D

Lens Canon Zoom Lens EF 28-70mm f2.8 L Body Canon EOS 6D

先日修理から戻ってきたレンズをさっそく使ってみた。
いやいや見違えたよぉ。

どう頑張っても白濁していて使う気にならなかった個体だったものが ここまで綺麗になるなんて思いもしなかった。よくて痕が残るかなと思ってたんだよねぇ。
どこの業者さんだろう...気になる。

2021年12月11日土曜日

感服いたしました

Lens Canon Zoom Lens EF 28-70mm f2.8 L

ひと月前に修理に出したレンズが戻ってきた。
完璧には直らないかも知れないと言われていたけど ほぼ完璧な状態で帰ってきてくれた。
古いレンズだからというだけで諦めてはいけないな。

しかし よくもこんな症状のものを直せたなぁ...
バルサム切れの白濁って完治は難しいと思ってたけど 直せる人がいるんだなぁ。
ただ凄いの一言に尽きる。

今年だけで修理依頼をしたものが結構あったけれど いずれも復活させて頂き本当にありがたい。動作不良品を修理に出してもらった方が安く上がる場合もあるので そのようにしているのもあるわけで。ただ 腕のいい修理屋がいればだけど。

白濁する環境ってどんなところなんだろう...
曇らせないように気をつけながら使っていきましょ。

2021年12月10日金曜日

もうクタクタ

Lens Canon Zoom EF 11-24mm f4 L USM Body Canon 6D

Lens Canon Zoom EF 11-24mm f4 L USM Body Canon 6D

なかなかしんどい日が続いております。
年末ともなると あれこれと慌ただしくて体力が追いつきませぬ。

せっかく手に入れたレンズも出番がない状態だったので 昼休みの試写に駆り出してみた。
結果は まぁ ズームレンズ特有の写りかな。
単焦点の11mmとはやはり違う。当たり前だけど。

早いところ この忙しい状況から抜け出して撮影旅行へ行きたい...

2021年12月8日水曜日

記憶の欠片

Tamron 75-250mm f3.8-4.5

中古店で見つけたもの。
ジャンク品扱いになっていたけれど ガラスは綺麗な状態だったので手に入れた次第。
写真を撮り始めた頃に使ったことがあるような気がして 懐かしさもあった。

今はこの手のレンズで撮る事は少なくなった。
写りが悪いというわけではないのだけど 遠退いてしまったなぁ。
これを機に また使ってみよう。

2021年12月4日土曜日

発想の自由 創造の自由

iPhoneにて

いつものヒマ撮り。
CanonのカメラにNikonのレンズが装着されている というのはとくに珍しい事ではないけど
こういった互換性を持たせて遊ぶのもおもしろいかと。

さらに幅を広げたのがミラーレス機。
マウントアダプターの有無にもよるけれど ある程度のものは装着できると思う。
そこまでする必要があるかと言えば そうとも言い切れないところではあるけど
カメラとレンズの相性がよかったりするものもあるわけで。

要は これはこうでなければならないという括りを取り払った遊び方もあるよという事。
趣味の世界くらい自由であってもいいと思うんだな。