ページビュー

2011年1月31日月曜日

ぼちぼち春かぃな

早いもので1月も今日で終わり。
ちょっと前に初詣とかで寺社に参拝しに行ったばかりなのに。
日々の時が経つのは速いのぅ。

早いと言えば 白梅が咲きだした。
早いものは すでに半月前から咲き出していたのだけど
本格的にあちこちで蕾がほころんでいるのを見うけるようになった。
春の足音が聞こえ始めたのかな。
毎朝 分厚い氷がはっている状況だから まだまだ先かなぁと思ってたけれど
草木はもう春を感じ始めてるのかもなぁ。

忙しさに流されて 季節を感じるという事を忘れがちになっているけれど
こういう事は忘れちゃいけないねぇ。

2011年1月30日日曜日

いつまで続く この性分

今日も外はいい天気だったようだ。 けど 私は家の中でジッとして貴重な休みを過ごした次第。 
どうも 右足の調子がよくないもので。 3、4日前くらいからびっこ生活が続いている。 
朝起きたら 何だか脚の付け根から鈍い痛みが走ったのだな。 最初は脚を攣ったのかと思い しばらくすれば痛みも引くだろうと思って そのまま仕事に出かけたんだけど  時間をおうごとに痛みが増してくる始末。 

こりゃ参ったなぁ 先日風邪で休んだばかりだし また休んで仕事を遅らせるわけにはいかないし 仕事明けに医者に診せようにも 時間がないしなぁ... てことで まだ医院は行けずにいる。 
 今日1日じっとしてたから 幾分痛みは和らいだ感があるけれど また明日から慌しく動き回るだろうし どうなることやら。 

 ただじっとしててもつまらないので 自室の掃除でもやろうかと取りかかる。 本当は毎日でも掃除はしたいところだけど どうも帰ってくると 身体がヘロヘロな状態なので掃除をしようという気が湧かないのだな。 でも だからといってとっ散らかってたり埃まみれがいいというわけではないのだが(念の為 
 パソ プリンター周りを掃除機をかけて 普段は目につかない隙間も念入りに掃除。 机の上に乗ってる小物類もきちんと整理して 今すぐ使わないものはみんなモノ入れに放り込んでしもた。 要らなきゃ処分すればいい話なのは解ってるんだけどねぇ... 捨てられないのよ 性分で(ヘヘヘ 
壊れてどうにもならないものならともかく まだ使えたり出来るものはなかなか手放せないんだよなぁ。 何度かそういうことで失敗してるし 今では滅多な事では捨てるということが出来ないのだ。 なければないで何とでもなるんだけどねぇ... まぁ いずれは入れ替えなんかも起こり得るし 無理することもあるめぇ(ウンウン

2011年1月23日日曜日

気になる

今日は というより 今日も何もせずに ただボケェっと過ごして終わってしもた。
ホントはいろいろやらなきゃいけない事 行かなきゃいけないところとかがあったのだけど
すべてキャンセル。
風邪の猛威というやつが 節々にまで及んでりゃ動きたくても動けませぬ...(トホホ

パソの前に ただぼぉっとしてるだけというのも最近はあまりなくて
今は ヒマがあればTVの前にいることが多い。
自室の室温が妙に低いので こたつのある居間に避難してる次第。
よほど天気がいい時でないと 日中でも一ケタな室温の部屋なんて...腹壊すし(トオイメ

今日やったことは 居間に置いてあるオーディオからCDプレーヤーだけを取り出して
自室にあるオーディオに繋げてみるといったこと。
使わないでいると動かなくなってしまったりするので
しばらく手元に置いておこうと。
セッティングをしてから 久しぶりに使ってみたのだけど
どうも 音が軽い...
いつも使ってるものと聴き比べてみても その差がはっきりしてるし。
ロックとか軽い感じの曲調だったら合うのかなぁ...
そのうち馴染むかもしれないし もう少し様子見としよう。

2011年1月21日金曜日

ついに

風邪をひいた。 しかも 家人すべて。 重症なのは 私とおかん。 ただでさえ喘息持ちの私にとっては かなりきつい... 空気がカラカラに乾ききってるからなぁ このへんで一雨降ってもらいたい。 ついでに温度も上がってくれたらなぁ 寒いのはもういい。 早く治してふつうに呼吸したいよ。 咳と熱と両方だと 体力が持たん。 しんどいよぉ~

2011年1月18日火曜日

クラカメ

久しぶりに マニュアルカメラ君達をひっぱり出してみた。 しばらくケースの中で眠っていたものだから たまには調子を見ないとなぁということで。

 何分古いカメラ達なので それなりにガタがきてるものもいたりするけれど 概ね良好らしい。よかったよかった。 なんだかんだ言って 私はマニュアルカメラとレンズが好きかも。
デジカメも悪くないけど あれもこれも欲しいとは思わんしぃ。 なんだろなぁ 魅力が足りないのかな? きっかけがアナログものだったというのが根底にあるから 未だにその価値観が根付いてるだけなのか。 人間が古臭いだけなのか(爆 
まぁ 楽しめればいいんだけどさぁ~。

2011年1月11日火曜日

乗らない 乗れない

そういえば 写真撮ってないなぁ。
去年の暮れにバッテリーが逝って その後初日の出を撮るために
年末ギリギリに新調したのだけど それ以来カメラを触ってない。

いろいろ撮りたいものはあるんだけど 
何となく気乗りがしない感じ。
なんだろうねぇ...

まぁ 気力が満ちれば あれこれと撮り歩けるだろうし
それまで温存しておけということかな。
ここは慌てず どっしりと構えていようかな。

2011年1月10日月曜日

減点

今日は語呂合わせで110番の日らしい。
日常で警察にお世話になることって そうはない事なんだけど
今日 たまたまその警察屋さんのお世話になってしまった。
といっても 通報されたわけではなく 道交法に触れて捕まったんだけど...

粗大ゴミをクリーンセンターに持込みに行こうとクルマを走らせた矢先に
シートベルト未装着で捕まってしまった。
最初は 道路工事の誘導係かなと思ったんだけど
それにしては何か様子が変だったんだよなぁ。
そのおっちゃんを通過して しまった!と思った時には前方に制服組とパトカーが待機していて
はい こっちにおいでぇ~と言わんばかりに警棒で誘導してるし...(グゥ

まぁ シートベルトでだから 1点の切符を切られただけですんだけど
次の書き換えで ゴールド免許になることはなくなったなぁと。
仕方ないとはいえ やっぱり悔しい...

2011年1月9日日曜日

のらりくらり

今日も朝から寒い。
ただいまの室温 6℃。
室温というより これじゃ外と変わらん...

外はいい天気のようだ。
きっと氷点下なのだろう まだ 外の空気には触れてないけれど。
寒いのだけは間違いない。

まだ 今日が始まったばかりゆえ これといった行動はおこしていない。
ラジオのモノラルな音だけが流れている状況。
アナログチックなラジオなので 音もモノラル。
けど この感じがよかったりする。音が張ってない感があって優しいから。
個人的には好きな音かも。

さぁて 今日は何をしよう。
これといった予定はないし どうしようかねぇ。
仕事してるときも気を張っているので疲れるけれど
何もしないで ただぼぉっとしてるだけというのも疲れるんだよなぁ。
といいながら 時だけは流れてしまうゆえ ぼちぼち動き出しますか。
ということで...

2011年1月4日火曜日

またいってきた

今日は2番目の姉の誘いで 2日に行った神社へ再び出かけてきた。
もっと近くでもよかったのだけど どうしてもそこの神社がいいということで
お供してきた次第。
家を出る時間が遅かったので 高速道路を使っての移動。
下道を使うのとはやっぱり違うなぁ 約半分の時間で着いてしまった。
着いた場所はここ 

http://www.torinokosan.com/

3が日が過ぎたということもあって 参拝者はまばらだったけれど
それでも ご利益を求めて遠方からの参拝客がけっこう来てた。
この神社 正月以外でもちょこちょこ訪れる 個人的にお気に入りの場所だったりする。
何がいいかは 以前にも綴った事があるので 敢えて書かないけど
知ってる寺社では ここはかなり気に入っている。
通い始めた頃と様相がだいぶ変わった感があるけれど
それはそれでいいかなと思う。

参拝を終えて帰路につく途中 友人の店に立ち寄る。
先日は混雑してて通過して帰ってしまったので 今日は挨拶だけということで。
けど 話込んでるうちに時間が経ってしまい 結局帰りの時間が遅くなってしまった。

たまにしか行動をともに出来ない姉とドライブできて いい気晴らしになったかもね。

2011年1月3日月曜日

みっけ

や~っと見つけた! 去年の暮れからずぅ~っと捜し求めていたCDちゃん。 個人的にお気に入りのミュージシャンのアルバムなんだけど どこを探しても置いてなくて... そんなに人気がない人なのかなぁ...
でも かなり前のアルバムは置いてるんだけどなぁ...
てな具合。 それを 本日 ついに探し当てたわけ。 もう 嬉しいのなんの 家に着くなり 自室のオーディオで何度も聴き入っておりまする。 たった1曲のためだけに ここまで捜し歩いたのは久しぶりかもしれない。 それでもって 探し始めたら止まらないというのが 私の悪いクセ(汗 まぁ 遠分CD探しはしなくてよさそうだから よしとしよう。

2011年1月2日日曜日

初詣にいく

今日は 神社と寺院へ初詣に出かけてきた。
昨日も神社へ初詣に行ったのだけど その神社とはまた違うところ。
ここ数年 ずっと欠かさずに詣でてるところなので今年も参拝に行ったまで。

本当は元日に行ければいいのだけど そこの駐車場というのが非常に狭くて。
どちらも山の上にあるところだから 駐車場もそんなに大きくは出来ないようで
こじまんりとしたスペースがあるだけといったところ。
そんなところに大勢けしかけてくるわけだから 身動きがまったくとれなくなってしまい
せっかく行っても全然落ち着かないし 疲れるだけなので敢えて避けている。
正月2日目ともなると そういった喧騒がうそのように引いていつものようなひっそりとした
雰囲気になるので その山間部にある寺社へは2日以降に行く事にしている。

家を出るとき 空模様が少々怪しい感じだったのだけど
現地に到着する頃には カラッと晴れ上がって気持ちのいい参拝が出来た。
山を下る途中雪山が見えたので 予定を変えてもっと全景が見られるところまで行ってみる。
その雪山というのはお隣の栃木県の日光連山 塩原がある高原山群 那須連邦のこと。
この3つの連山をまとめて観られるポイントがあるので そこまで移動。
なかなか観られない景色なので しばし見入ってしまった。

2つ目の寺院へ着いたのが正午過ぎだったので こちらも参拝客がまばらであった。
拝礼して破魔矢と干支の置物を購入して 
午後の参拝客が押し寄せる前にそそくさと退散。

帰路につく前に友人に新年の挨拶をして行こうと思い そちらに向かっていったら
途中 大渋滞につかまってしまった。
途中に出雲大社の分社と笠間稲荷があるのをすっかり忘れていた次第。
いつもなら ものの数分で通過するところを 20分以上もかかってしまった。
やっぱり有名どころは混雑の度合いが違うねぇ。
でも 途中にある有名なお寺さんにはほとんど参拝客がいなかったような...
ま いっか。

で 友人のところに着いたことは着いたのだけど
新年の挨拶で訪れているお客さんがかなりいるようだったので
また後日行けばいいかということで 寄らずに帰路につく。

これで 正月の行事らしき事は一応終了。
休みも残すところあと2日 家でのんびりしてようか思案中ぅ~。

2011年1月1日土曜日

2011年が始まった

Lens Canon 600mmf4.5 Body Canon EOSKissDigital
新年 明けましておめでとうございます。
旧年中はタラタラとブログを綴ってまいりましたが
本年もそのままでいこうかと思う所存でございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年は初日の出を見逃すまいと 朝の5時半に家を出て
約1時間ほどかかる愛宕山というところまで出かけてきた。
頂上には天狗様を祀っている愛宕神社というところがあるのだが
今回の目的は御来光ということで。

去年来た時は 正月2日目ということもあったので 朝早くからは誰もいなかったのだけど
今年はそうもいかず すでに山頂の駐車場は満車状態。
これは無理かなと思ったけれど ここまで来て手ぶらで帰るというのも癪だったので
強引にクルマを止めてポジションを確保。

待つこと10分ほどで御来光を拝む事ができたのだが
微妙な感じで雲がかかっていて 撮った写真がぼんやりした感じになってしまった。
もう少し北よりに流れてくれたらよかったのになぁ まぁしょうがないか。

しかし 何か毎回同じような写真になってしまうなぁ
もう少し工夫しなきゃダメかなぁ...
お日様のシミ(黒点)を撮る勢いでやってみるか。
今後の課題である。