ページビュー

2011年3月30日水曜日

がんばろう

ぼちぼちTVやラジオも通常の番組に戻りつつあるようで。
まだまだ不安要素が残る震災の情報も欲しいところだけれど
お笑いとか娯楽性のある番組も欲しいなぁと思っていたところだったゆえ
ホントにありがたいです。

まだ気が抜けない状況であるので 心身ともにクタクタだったりする。
余震の回数が減りつつあるけれど 時々ガツンと大きいのが来るので。
あまり神経質になっていても気が滅入るだけなので
モノが落ちない程度の地震は見過ごしている状況。
こういう事に慣れたくないけどねぇ(苦笑

インフラの不便さは解消しつつあるけれど
物価がじわりじわりと上昇傾向なのが 今の懸念材料かも。
とくに米と野菜は深刻かもなぁ。
ガソリンもリットル当たり15円も上がったし クルマが移動手段の田舎ではかなり厳しい。
この先 どうなることだろうねぇ...もう少し落ち着いて欲しいものである。

震災の余波は もうしばらく続くようであるけれど
めげずにいきましょ。

2011年3月20日日曜日

桜の季節

ちょいと頭痛がして あんまり調子がよくないなぁ。
連日の余震にビクビクしててそうなったのか 仕事の疲労なのか
理由はどうであれ このズキズキ痛むの 何とかならないものかねぇ...

てか やっと春らしくなってきたなぁ。
うちの寝ぼすけ梅も 今年は咲き始めが早くて
盛りを過ぎて散り始め。
この梅が咲き終わる頃に桜が咲き出すので 目安にしている。
てぇことは そろそろ桜なんだなぁ...

どこへ行こうか考え始めた矢先に震災がきたわけで 計画はいまだに立ってない。
今年こそは三春の滝桜をと思ってたけれど それどころじゃなくなったしなぁ。
行きたいなぁと思うところはたくさんあるけれど 時間と金がないし(汗
まぁ あと2週間ほど時間があるから それまでに決めればいいか。

さて 地図と睨めっこだ。

2011年3月17日木曜日

心のモヤモヤ

大震災からの余震が250回を数えたらしい。
徐々に落ち着き始めているとはいえ まだ震度4以上の余震が続いている。
いつまで続くことやら...

物資の供給も滞っているようで 今とくにガソリンが不足している模様。
製油所が停まったのと 道路が寸断されたのが理由らしいけれど
そんなにクルマを使うんかなぁ。
我先にと給油を求めて大渋滞をひきおこして 無駄にアイドリングしている。
状況が逼迫しているところもあるんだから ほんの少し我慢する事は出来ないものかな と思う。

ガソリンばかりではなく 食料品や日用品の買占めも起こり始めている。
コンビニはおろか スーパーでも陳列棚が空っぽになってる状況。
不安があって備蓄するというのは解る。
でも なんか異常な気がする。

当たり前のように利用していた物事が ある瞬間から遮断されてしまう。
不便さが際立つかもしれないけれど もう少し冷静に物事を見つめなおして
今は何が必要で何を我慢してという具合に上手にやりくりをしていけば
この苦境を切り抜けられるんじゃないかな なんて思ってみたり。

家が少し壊れた程度という状況だから こんな事が言えるんだけどさ。
ふつうにモノが手に入るようになったら家の修理でもやるべ。

2011年3月16日水曜日

想い

東北関東地震の影響なのか 他のところでも大きな地震が起こってるようで。 
規模も大きいようなので気になるところ。 被害が最小限であればいいなぁ... これ以上広がらないで欲しいよなぁ。 
 TVやラジオでひっきりなしに流れてるのが 支援の輪が広がってるということ。 ありがたいことだよねぇ。 大打撃を受けた被災地に一刻も早く物資やメンタルケアの手を差し伸べて欲しい。 私も何かしてあげられないかなぁ...

2011年3月14日月曜日

寝不足なり

ここのところ ずっと寝不足気味だったりする。
ちょっとした揺れや軋みで目が覚めてしまうのだ。
まいったねぇ こりゃ...
感覚もちょっとばかりおかしくなってるような気がする。
なんじゃこりゃ よぅわからん。

まぁ あまり深刻に悩んだところで心身に負担がかかるだけゆえ
もちっとあっけらかーんとしとこうかねぇ。
バカになるのも 時には必要なのかもな。

でも やっぱり安眠 熟睡は絶対必要よなぁ。
美容にもよくねぇし(オイ

2011年3月13日日曜日

その後

大地震が起こってからまもなく48時間が経とうとしている。
家の中も大方かたづいて 何とか元の生活に戻れそうな感じ。

激震が走った当日 遅く帰ってきたのと大きな余震が頻発していたというのもあって
自室へは戻れずに居間で過ごしていた。
その時は弟から部屋の状況を聞いていて かなりモノが散乱していたらしい。
それはそのままなのか聞いてみたら 「足の踏み場もないくらい散らかってるから
片付けておいた」と。
ありがとよぉ(ウルウル

で 今日 さっそく自室の様子をみてみると
弟が言ってた通り 大体は片付いていてモノの散乱はなかった。
でも よ~くみると 何か違う...
机の上が妙に狭かったり オーディオのアンプが近く感じたり。
防湿庫の中を見てみると
飛び出したレンズ類が ただ無造作に放り込まれてて...
あ ありがとよ(ムムゥ

机の上が狭く感じたのは 20cmほどずれて接近してた次第。
机自体は 床が畳張りなためずれなかったらしい。
もう一方の机の上は 重いものが鎮座しているので数cmだけずれただけだったけれど
アンプの上に乗ってるプレーヤーが変な置き方になってるし...
まさか落ちたんじゃないだろな...針のカバーも外れてるし...(汗
試しにターンテーブルが回るか確認をしてみたら ちゃんと回った(ホッ
アンプを立ち上げて音が出るかをチェック これも良好。
ふぅ~ びっくりした...ただずれただけか。

スピーカーに豆粒くらいの傷がついてしまったけれど まぁ仕方ない。
部屋の壁にも ヒビが入ってしまっているけど これも仕方ない。
あの揺れでよく持ちこたえたと思えば 多少の傷なんか気にしない。
パソなんか 最初にダメになっただろうなぁとはなからあきらめてたのに
奇跡的に無傷だし 運がよかった。

でも まだ余震は続いてるわけだし 油断はしないで補強しとこ。

2011年3月12日土曜日

悲しいよ

昨日 非常に激しい地震があった。
わが茨城でも 相当なダメージを受けた地区が出てしまった。

我が家は崩壊は免れたものの 外壁と内壁にヒビが入ったのと
家財がひどく散乱した。
幸い おかんと弟妹は無事。

怖い思いはしたけど 断水が続いてるけど
今は 無事でよかったと思う。

知ってる町 思い出のある町を津波がすべてを消してしまった。
今 言葉に出来ない悲しみでいっぱい...

2011年3月8日火曜日

少しずつ 確実に

寒暖が激しいこの時季 なかなか草木の芽が伸びませんなぁ。
暖かいなぁと思えば 翌日は雪かぃな みたいな状況では
植物も迂闊に勢いづけずにいるんだろうねぇ。

しかし 春は確実に歩み寄っているようで
土の中に潜っていた小さい生命が活動をはじめている。
何もいなかった殺風景な冬も そろそろ終わりかな。
はよ 本格的な春の陽気にならないかなぁ。

2011年3月5日土曜日

陽だまり

昨日の極寒とうって変わって 今日は春本番の陽気であった。
これだよ! このヌクヌクを待ってたのよ。
このままずっと暖かいままでいて欲しいものである。

今日は午前中に母親を医院へ送迎して そのついでに梅の咲き具合を見に
筑波山までいってきた。
しかし 見頃とまではいかないようで 遠目でも5分咲き程度だったので
途中で引き返してしまった。
まぁ カメラを持っていかなかったし 見頃は来週あたりであろうということで。

午後からは自室にこもってひなたぼっこ。
好きな曲をかけて黄昏るっていうのも なかなかいいもんですぜw
て 何か年寄りじみてるな(汗
シックリくる音色と西陽のやわらかく暖かい陽だまり たまりません。

2011年3月4日金曜日

あぅ~

3月ですなぁ。 もぉ いい加減に寒さから開放されたいと思うのは私だけではあるめぇ。
けど そう易々と事は運ばないようで もうしばらく寒気と格闘しなければならないようで... 

 先日行った健診の結果が郵送されてきた。 結果を見て ちょいとショック... LDLコレステロール値というのが上限値の倍になってるし... 代謝異常につき病院へ行けとコメントされていた(ハァ...
 やっぱりタバコが悪さしてるのかなぁ。 あと 油っこいものが多いのかなぁ。 納豆とか海草類は毎日食べてるんだけど 足りないのかなぁ。 運動不足なのかなぁ...などと 頭の中がグルグル。 

1つ確かなのは このままではまずいという事だよなぁ。 あまり悲観的にはなってないけれど このまま突き進んではいけないなという自覚はある。 とにかく 何とかしなくちゃ(汗