ページビュー

2012年12月30日日曜日

いよいよ大詰め

今年の仕事も昨日で終わり ようやく束縛から解放された気分。
ひたすら突っ走っているような毎日だったゆえ あっという間に過ぎ去った1年だったような気がする。
よくもまぁ 挫けずに突き進めたものだと 我ながら感心してみたり。

今年も押し詰まって あれこれやり残した事が山盛りになっている状況ではあるけれど
ここまで来てまで悪あがきをしても結果はついてこないので 来年へ持ち越すことに。
その方が気が楽だしw

今日は雨模様だったので 外の作業はせずに自室の不要な物の整理にかかる。
しまいこんだ小物やら何やらと ゴミ袋1袋分出てきた。
古い書類も紐で縛って処分できるようにまとめる。
でも 収集車が昨日で終わってしまったようなので 正月明けに集積所まで持ち込むことに。

今年もあと1日 明日も掃除で終始しそうだのぅ。

2012年12月23日日曜日

年の瀬だねぃ

しばらくブログをサボってしもた。
気がつけば あと数日で今年も終わりだのぅ...
時が経つのがこんなに早く感じたのも 忙しくしてたからなのかねぇ。
それとも 歳のせいなのか...

世間ではクリスマスが近いということで あちこちでイルミネーションやら
クリスマスにちなんだセール イベントなどが催されているようで。
も欲しいものがあったのだけど どうしようか迷っているうちに売り切れてしもた。
また そのうちに出物があるだろうとあきらめたけど やっぱり欲しかったなぁ... 

年の瀬に大掃除というのも大変なので 自室だけでも片づけておこうと思って始めたのはいいんだけど 却ってとっ散らかってしもた(汗
使わなくなったものや書類を整理しないといかんなぁ。
カメラやレンズもあぶれている状況ゆえ はやく解決せねばならぬ。

あれこれ考えているうちに 年が変わってたりしてな...w

2012年12月15日土曜日

早いもので

今日は父ちゃんの13回忌の法要で お寺さんまで出かけてきた。
早いもので もう そんなに経ってしまったのかぁ...

あれこれ物知りな人だったゆえ もっといろいろ教えて欲しかったなぁと
常々思うわけで。
もう少し 医者の言う事を聞いていたら...って たられば言うてもキリがないかw

雨の陽気だったけど 法要の間だけ雨が上がった。
気を遣ってくれたのかな...よぅわからんけど。
身内だけの質素なものだったけど 執り行えてよかった。

次は4年後か...忘れないようにせねばのぅ。  

2012年12月8日土曜日

またかぃな

おはようさんです。
昨日の地震はびっくりした。
突然携帯電話の警報アラームが鳴り出したゆえ ビクッとしてもぉた。
しばらく鳴らなかったからなぁ...いつ聞いてもイヤな音ですわ。

幸いな事に これと言った被害がなく ホントによかった。
家の状態が心配だったので すぐに電話をしてみたら通話規制がさっそくとられていて繋がらず。
何のための電話だよ!と ちょいとイライラしたけれど こういうときは仕方がないのかなぁ...

まだ しばらくは余震が頻発するような事を言ってるゆえ 油断は出来ぬよな。
やっと不眠が治ったのになぁ...夜に地震が来ないことを祈るばかりである。
 

2012年12月2日日曜日

秋の終わりに

Lens CZ Planar 35mm f3.5 Body Olympus E-PL1
晩秋というより もう すっかり冬の装いの中
ようやく色づいたモミジを見つけてパシャリ。

紅葉が遅いといいつつ 昨日は雪が舞うという変な陽気に翻弄されながらも
こういう綺麗な光景が見られるというのも 時には好いかと。

2012年11月25日日曜日

便利な輪っか



以前から購入しようか迷っていたものを 今日 ついに買ってしもた。
それが 上の図の2品。
いずれも マイクロフォーサーズカメラに使用するしろものである。
デジ1君には取り付けられないライカマウントのレンズを何とか活かせられないものかと
ずっとネットなどで探していた次第(側のもの)。

とあるネットショップで取り扱っていたのを見つけていたのだけど
なかなか購入までには至らず
実際に実物を見てからではないと なかなか手が出せないものですわ この手は。
で いつも行くカメラ屋HP上に品物が載っていたので さっそく見に行くことに。
売り切れていたら また次の機会まで待てばいいやくらいに考えて。

店に行くと 陳列棚に置いてあったのだが 値札がつけられていない状態だったので
「この品物は売切れてしまったのですか?」と聞いてみたら
「並べたばかりで 値札はまだ作っていない」とのこと。
よっしゃー!やっと手に入る~!! ということで お隣にいたアダプター共々購入(右側のもの)

さっそく自室であれこれと装着してみたのだけど...
後部のレンズが張り出している広角レンズは ほぼ装着不可...(ガックシ 
標準レンズから中望遠レンズは 問題なく装着できた。
付かなかったものは フィルムカメラで使うしかあるめぇ...
Mライカのデジなんて とても手が出ないしなぁ...(欲しいけ

けど レンズの選択に幅が広がったゆえ 今回はこれでいこうかと思う次第。
縁があれば手に入るであろう。 

2012年11月18日日曜日

思いつきドライブ

今日は 先日開通したという朝日トンネルというところへ行ってきた。
 筑波山の周りではトンネルはないので初のトンネルになるのかな。
それまで 峠を越えるか大回りをして低いルートを通っていくしか手段がない地域だったゆえ
今度のトンネル開通で かなり楽に行けるようになるだろう。

その影響があってか いつもより交通量が多かったのは言うまでもない。
今までが静か過ぎるくらいだったからなぁ...これから どう変貌していくのか気になるところ。
個人的には...変わらないで欲しいけど。

トンネルを通過して さて どうしたものか...これといって行き先は決めていなかったので
そのまま県央まで抜けて よく行く雨引山まで向かう。
この山の山腹に古刹があって 桜の時季や紫陽花が咲く頃によく行くところだったりする。
この時季はこれといって観るものはないのだけど 境内からの見晴らしがよくて
境内にあったカエデの樹
空気が澄んでいれば遠くは富士山 日光の山々が望めるところでもある。

陽が西に傾いていたので もうしばらく待っていれば山向こうに沈む夕陽が見られると思って待っていたのだけど あまりに寒くて挫折してもぉた(汗

けど 雲ひとつない天気に恵まれて 久しぶりに辿った茨城の風景もなかなかよいものである。

2012年11月11日日曜日

不調なのだ

立冬が過ぎて 暦の上では冬ということらしい。
どおりで 朝晩が冷え込むわけよなぁ~。

寒くなったせいかどうかは解らぬが 先月の終わりあたりから体調が思わしくない。
事の発端は 誰かが風邪を持ち込んで それがうつったのがはじまり。
ひどくなる前に治さないと ということで薬局で買った風邪薬を飲んで
その時はそれで大事には至らなかったんだけどねぇ...

その後が な~んとなく頭が重かったりだるくなったりで調子が悪いんだよなぁ...
長引かせるわけにはいかぬゆえ 昨日医者の世話になってきた。
医者の話では 風邪が抜け切れていないんじゃないかということらしい。
まぁ その後 2人ばかり職場で風邪をひいたやつがいたから
再度もらってしまった可能性はあるかも知れぬ。

調子がよくないと 何をするにも集中力が欠けるゆえ 思うように事が進まないのである。
ま~ったく こんな時に厄介な事になってしもた...(ヤレヤレ

そんな状況ゆえ 紅葉狩りにも思うように行けずにいる始末。
ホントなら 昨日今日で出かけたかったんだけどなぁ...
チラホラと雪の便りが聞こえ始めているし 狙っていたところは もう終わりかなぁ...
楽しみにしていただけに残念(クゥ~

カメラの方もあまり出動がなく ただカバンの中 もしくは自室の机の上などに鎮座したまま。
使ってやらないと勿体ない というかあれこれ撮り歩きたい。
ミラーレスのデジ君に新しくファインダーまで付けたのに...

液晶画面を見ながら撮影というのが そもそも好きじゃないので
何かいいものがないかと探していたら 
ちゃんとメーカーから出しているではありませんか。
その名も「電子ファインダー」とかいうしろもの。

本体に対して ちと大きいのが気になるところではあるけれど
本来の撮影スタイルが望めるというところが気に入って購入。
おまけに ファインダーが90度可変するので 低位置のものも撮りやすくなるという優れものらしい。
これならマニュアルレンズをつけてもピント合わせが楽に出来るし いろいろ幅が広がるかも知れぬ。

その前に 体調を元通りにしなくては...(汗 

2012年11月4日日曜日

修理

土曜日曜と行楽日和のいい陽気であった。
こんな日は出かけてのんびり過ごせばいいよなぁ~。

その思いは叶わず この週末は仕事と家の雑用を選んでしもた。
いつものパターンですな。

雑用というのは家の修理。
寒くなってきているゆえ 雨戸を閉めるようになるのだが
その雨戸の板が経年劣化と申しましょうか かなり傷んでしまったのである。
おそらくこの家が建ってから一度も変えてないのかも知れない...

アルミ製の雨戸に交換も考えたのだが 全部変えるとなるとそれなりに支出も大きいしなぁ。
自分で直せば大した額にはならないという結論から 直すところのベニヤ板を購入する。
180センチくらいの板なので クルマでお持ち帰りというわけにはいかず
ホームセンターで貸し出している軽トラを借りての搬送ということに。
1時間以内に返却すれば無料という 便利なシステムである。

取っ掛かりが遅かったということもあり 結局仕上がったのはおかんの部屋の部分のみ。
住宅地ということもあって 遅くまでトンカンやっていると苦情がくるゆえ...w
作業自体はさほど難しいものではないので 追々片づけていこうかと。

あれこれ手のかかる我が家だったりする...

2012年10月27日土曜日

紅葉

Lens CZ Planar 100mm f2 Body Canon EOS10D

山が朱に染まる光景は いつ観ても美しいですわ。

2012年10月16日火曜日

秋桜とSL

Lens CZ Planar 100mm f2 Body Canon EOS10D

日曜日にコスモス畑で撮った1コマ。
 こういう情景もいいのぅ。

2012年10月7日日曜日

おはようさん

昨日と今日は休みときた。
本来 土日休みを謳っている会社なので これが普通のはずなんだけどねぇ...
でもって 明日の祭日は出勤ときたもんだ...ここがおかしいところなのよ(ブツブツ

昨日は花火の時以外はずぅ~っと家でゴロゴロして終わってしもた。
疲れがたまり過ぎて どうにも身体が動かなかった。
こんな調子だと ホントに身体がおかしくなるかも知れん...

で 今朝は珍しく遅い起床となる。
朝から冷たい雨が降っていて 気温も15℃くらいだったのかな。
ひんやりを通り越してさみぃよ(素

今日の予定は まだ決めていない。
天気は悪いし 人と逢う約束もないし 草むしりも終わったし...
さぁ~て 何しようかなぁ~

2012年10月6日土曜日

秋の花火 ’12

Lens Tokina 300mm f2.8 Body Canon EOS10D

Lens Tokina 300mm f2.8 Body Canon EOS10D

Lens Tokina 300mm f2.8 Body Canon EOS10D

Lens Tokina 300mm f2.8 Body Canon EOS10D

地元の花火大会の模様である。
会場まで近づけなかったので 離れて観賞。
併せて撮影を試みたのだけど 納得行くものはほとんどなくて
ここにupしたものが まぁまぁな出来かと。
花火の写真は難しいですわ。

2012年10月1日月曜日

変な奴だ

幸せそうに夢の中(かも















壁と背もたれの間に挟まっていても 爆睡w

無防備を通り越して こやつはおっさん?w












昨日撮った うちの雄ネコの図。
ほーんとに緊張感がない奴らだ...
まぁ うちの中でまで戦々恐々としてるっていうのも問題あるけどなぁw

てことで おはようさんです。
夕べの台風は凄かったですわ。
直撃は間逃れたのだけど それでも風雨が凄まじく
ほんとに家が壊れるかと思ってもぉた。

で 今朝は閉め切った部屋で寝ていたゆえ 暑くて目が覚めてしもて
3時だというのもおかまいなしに ガラガラと雨戸を開け放って外の風を入れる。
いやぁ~ 涼しいのなんの...w
空は雲ひとつなく星がよく見えるし  西に傾いた満月が綺麗に見えた。
そういえば 中秋の名月だったんだな。
大嵐だったゆえ 団子は食べてしもた(キッパリ

この時間になって ようやく空が明るんできた。
今日はどんな日になるかなぁ。


2012年9月30日日曜日

さらに追加

Canon EOS10D

台風が迫っている昼下がり いつものカメラ屋へ行ってきた。
今回は 修理の件でいろいろ聞きたいことがあったので。
シャッターがロックしたまま動かせずにいる個体が1台いるのだ。
ふつうの街中のカメラ屋では おそらく修理は受け付けてくれなさそう...
仮に受けてくれたとしても 途方もない修理費がかかるかも知れぬ...
まぁ 普通のカメラじゃないし しょうがないかも。

てことで あれこれ聞いてみたのだけど 意外と安価で出来る事が判明。
でも それなりにかかるけどねぇ...
現物を見せて 見積もりをした方がいいんじゃない?と言われたゆえ 近々連れて行こうかと。
壊したままでは勿体ないからなぁ...
その件だけで帰ればよかったのに カメラを1個手に持って帰宅。
もちろんレジで精算済み。
古い個体だけど なんかかっこええなぁということで...俗に言う衝動買いですわw

購入した新人君はこちら。

ホントは 最近発売されたEOS Mというカメラに興味が湧いているのだけど
しばらくは様子見ということで こちらを選択。
値段の割りには程度もよくて 使い勝手もなかなかよいかも といったところ。
もっとシンプルなカメラだったらよかったのになぁ と思う。

でも 今まで使ってきた1デジ君も 現役で活躍してもらう。
その前に 1度分解清掃を頼まなきゃいかんなぁ...

涼しい朝は目覚めがよい

おはようございます。
日曜日だというのに早起きをしてしもた。
寝てるのがもったいないと思ってしまう。
外は快晴 台風が迫ってきてるらしいのだが そうは感じさせないくらいよく晴れ渡っている。

涼しい風が気持ちいい。
このくらいの気温で推移して欲しいところだけど 今日も暑くなりそうだなぁ。
今日はあれこれとやる事があるゆえ あまり暑くなってほしくないんだな。
でも 今のこの時間は まだ何もしないでのんびりと過ごしてま。

さてと 朝飯を食べて 準備するかぁ

2012年9月29日土曜日

休出なり

今日は私だけ休出だった。
どうしても終わらせておきたい仕事があったゆえ仕方なく。
同じくらい仕事を抱えているおっさん達は休み...
間に合わなくなっても知らん(キッパリ

手間がかかる内容だったけど 今日はどういうわけかあっさりと終わってしもた。
これって もしかして休出しなくてもよかったんじゃ...?
でも その時の状況次第で仕上げる事が出来なかったりする事もあるからなぁ。
よほど調子がよかったんだろうな。週明けに出荷するものまで片づいてしもた。

休めばよかったと思いながらの作業だったけど
結果的には やっておいて良かったということで。
まぁ 次が控えてるんだけどねぇ~...

2012年9月27日木曜日

もう少しで

涼しい日々が続いておりやす。
どんなにきつい作業でも 汗の量が少なくて済むのがありがたい。
少し前までは シャツが搾れるくらい大汗をかいてたのになぁ。

あと少しで 木々の葉の色が変わりはじめるなぁ。
紅葉の時季に入るのか...今年はどこへ行こうかのぅ。
先日 下見をしたところも 色付きがよければ見ごたえがありそうな予感。
どういう光景を見せてくれるのか楽しみである。

ていうか 休めるかなぁ...
そこが気がかり...(汗

2012年9月23日日曜日

雨の朝

おはようさんです。
今朝は雨模様。ようやく雨が降るようになって安堵しているところだす。
空気もひんやりしている感じ。暑さ寒さも彼岸までとはよくいったもので。
この時季くらいの陽気が一番好きかも知れん。

さて 今日は何をやろうかのぅ。
昨日は墓参りだけで終わってしもたからのぅ。
墓参ついでに 父の法事の日程も決めてきた。
月日が経つのが早いなぁ...

さぁて 動き出すかぁ。

2012年9月19日水曜日

最近の出来事は...

う~む...今月は更新頻度が少ないなぁ...
って タダのサボりだろという話もありますが ズバリその通りだす。

日々 何かしら出来事はあるものなのだが 
パソの前にたどり着かない事が多いゆえ 綴り忘れてしまうわけで。

最近のトピックスといえば...
ロシアカメラのスメナというカメラを購入。
トイカメラ扱いされがちのしろものだそうだが 写りには定評があるらしい。
興味があったのだけど なかなかめぐり逢うことがなくて
つい最近 がらくた屋に埋もれているのを発見 購入に至る。
本体が使えなくても レンズは改造して使用する予定。

もう1つカメラネタで...
数年ぶりにフィルムカメラを使ってみた。
いつでも使える状況ではあったのだけど どうしてか使う気にならず。
先日の会津旅行にサブ機として携行していった。
やっと使い慣れたデジカメと違って フィルムカメラならではの良さが身に沁みましたわ。
まだまだ眠ってるものもあるので 少しずつ使ってやるかのぅ。

まぁ こんなところかな。
てことで 寝よ。

2012年9月17日月曜日

模様替え 再び

今日も引き続き休みだった。
本当なら3連休のはずだったのだが  1日だけ削られてしもた。
けど 2連休でもありがたいですわ。

昨日出かけたので 今日は家でおとなしくしてようと決めていたのだけど
結局 自室の模様替えをすることに。
8年ほど使っていた自作の机を妹に払い下げる事にして
自分の机を1つにしようと。

取っ掛かりは早かった。
机の上に乗ってたパソコンやらカメラやらをどけて
掃除をしながら机を撤去。
代わりに ほとんど使用せずに眠っていたちっこい円卓をパソコン用に置く。
これで 少しばかり広くなったw

ついでに パソコン本体の中を掃除。
7年ほど使っているので ホコリがすごい事になっていた(汗
本来 やってはいけない方法でホコリを除去(掃除機で吸引)
湿度が低かったら 多分こんな暴挙はしなかったかも...
まぁ 再起動したら難なく動いたので よしとしとこう。

まだ 多少散らかってる感じではあるが ほぼ模様替えは完了。
余計なものはなるべく入れないようにしなければのぅ...

2012年9月16日日曜日

小旅行

今日は家族4人で南会津まで出かけてきた。
もうすぐ紅葉の時季になるので 撮影ポイントの開拓と下見を兼ねて。
頭の中で思い描いていたコース通りにはならなかったけれど
思わぬところに良さそうなところがあったので 結果は上々といったところ。

道中 ハチミツ売ってますという看板を見つけて そこに立ち寄る。
店というより どう見ても農家という感じだったので ホントにあるのか?と。
案内されてその家の中に入ってみると 玄関のところにガラスケースが置いてあって
その中に無造作に置いてあった。

持ち合わせが少なかったので 中ビンのハチミツを2本購入。
会津へ行くと 必ず買っているトチミツというやつ。
最初はクセがある感じがしたが 今ではこれが一番美味いと思う。
街道から入ったところにあるので 知る人ぞ知る店なのかも知れない。

始終 好天に恵まれて気持ちのよい小旅行だった。
紅葉の頃も いい天気であればよいなぁ。

2012年9月2日日曜日

散髪に行く

今日は 久しぶりに雨が降った。
まとまった雨って いつ以来かなぁ...お盆前だとしか覚えておらん(汗
降りはよかったのだけど 降ったり止んだりの繰り返しで 
この際どちらかにせぃ!と突っ込みを入れたくなるようなじれったさを感じた。
この時間になっても同じ事の繰り返し...もぅ 捨て置こう。

けど 連日の茹だるような暑さから開放されたのは有りがたかった。
もう 暑いのはいらんて...はよ 涼しくなって欲しい。

より涼しくなろう(? ということで散髪に行く。
本来 定期的に散髪をしていればいいだけの事なんだけど
なかなか行く時間が作れなくてのぅ...
定時で帰れるのなら こんな苦労はいらんのだが そうもいかぬのが常。
でも モノには限度というものがあるゆえ 思い切って伐採に踏みきった次第。

おかげさんで 頭が軽くなり申した。
前髪が目にかかってイライラする事も 襟元が暑いという事も遠分なかろうかと。
暑い時期に髪が結えるほど伸ばしてはいけませぬ。

ふぅ...さっぱりした。

2012年8月29日水曜日

晩夏だねぇ

おはようございます。
連日の猛暑にヘトヘトになっている私ですぅ。
雨のひとつも降ってくれればいいのになぁ...全然降る気配がないときている。

けど 朝晩の気温はだいぶ下がって 寝苦しいということはなくなったかも。
窓を開け放ったままでは寒いかと思えるとこもあったりする。
長かった夏も そろそろ終わりかねぇ。

世間では 今頃の時季を初秋とかいうらしいが
私は晩夏という言葉が好きかも。
何となく だけどねぇ。

さてと 仕事へ行く支度でもするかぁ。

2012年8月26日日曜日

美脚(?

相変わらず暑い日が続いておりやす。
最近は 夏バテからきているのか あまり調子がよくない。
冷たいものに頼りきりだからかなぁ...気をつけなければ。

今日はいつものカメラ屋まで出かけてきた。
HP上に気になる物があったので 実物を確かめてみようということで。
しかし お目当てのものは すでに売り切れていた...
他にもめぼしをつけていたのだが それも完売...
まぁ またそのうちに出てくるだろうということで帰りかけたときに 1つの三脚に目が留まった。
これもHP上にいつも載っていて 「あら まだあるわ」くらいに眺めていたしろもの。
三脚は数本持っているゆえ 買い足す事はないなぁ と思っていたんだけどねぇ...

実物を見たら 「この大きさ いいかも!」と一目惚れ(ォィ
いつも使っている脚では 役不足の事も多々あったりするし
そうかと言って 大型の脚を使うとまではいかない時に この大きさだったら問題ないなと。
で 迷わず購入w

もう 脚を買うことはないだろう(タブン

2012年8月16日木曜日

向日葵 その2
















栃木県は益子町(ましこまち)で見つけた向日葵畑。
休耕田を利用しての栽培らしく かなり大規模である。
全部咲き揃ったら圧巻だろうなぁ。

2012年8月12日日曜日

暑さに負けた...

あづ~ぃ...
誰じゃ 今日の天気は曇りだと言い放ったやつは...(コノヤロ
この時間 私が住んでるところは晴れとなっており 気温も32℃ほどになっている次第。
こりゃ たまらんわぁ...

涼しいうちにと 庭の草取りを始めたのはいいんだけど
予報が外れたために ジリジリと気温が上がってしまい
結局 行程の3分の1を残してやめてしもた。
あのまま続行していたら 確実に熱中症になってたかも知れん。

目の前の空き地との境界にフェンスがあるのだが 
そこに蔓が絡み付いてしまい 見栄えが悪かったのだな。
フェンスを設置した地主からは 取ってほしそうな目で見てるし
そんなに気になるなら 自分で取ってしまえばいいのになぁ と。

そのまま絡めていては 後々除去するのも大変になると思い
この際 全部取払ってしもた。
勝手に生えてくるものとはいえ そのままには出来ないゆえ。
草木との格闘をかれこれ3時間ほど戦ったのだが 暑さに阻まれ敗北の結果に...

まぁ この続きは近々やろうと思うわけで 終わったわけではないのだ。
緑が多すぎる庭というのも 良し悪しかもなぁ。

おはようさんです

今朝は5時過ぎに起床。蚊の羽音で目が覚めてしもた。
何かご機嫌な夢を見てたんだけどなぁ...う~む 思い出せぬ...

先週は 目が回るような忙しさで ようやく休めた事でホッとしておりやす。
巷ではお盆休みとかで長期連休なとろこもあるようだけど
私にはまったく無縁なことで...
夏休みは短くてもいいから 秋に長い休みが欲しい~! といつも思う。

寝起きから2時間が経過しているが 未だに動きが鈍い状況。
まだ 思考回路がうまく機能していないらしい(タニンゴト
今日は曇りの予報のようだから 庭の草むしりと立ち木の伐採でもやろうかのぅ。
放っておくと 蜂の巣などをかけられてしまうゆえ 危険なのだな。

さてと 腹ごしらえをして準備するかぁ。

2012年8月8日水曜日

クルマのトラブル

今日はこの時季にしては珍しく 涼しい空気に満たされていたようで過ごしやすかった。
立秋を過ぎて いきなり秋風かぃな?というわけではなさそうで
明日から また暑くなるらしい。
もういいや 暑いのは...

あついといえば 先日 妹のクルマがオーバーヒートを起こしてしもた。
配管の継ぎ手が折れて ラジエーターの水が全部抜けてしまったのが原因らしい。
最初は それが原因とは知らなかったようで 通りすがりのおっちゃんたちの助けを借りて
家の近くのコンビニまで自走してきたらしい。けど そこで力尽きてしまったらしい。

その事実を知って 夕方 仕事中に抜け出して救出することになる。
初めは 2時間ほどで何とか仕事に戻れるだろうと思っていたのだが
水漏れと知ってからは自動車の修理屋に対応策を聞くなどしてあれこれしてるうちに
結局戻ったのが21時過ぎ。
急ぎの仕事をしていたゆえ 家に帰ったのが23時半...

今は 部品交換も終わって 無事復活した次第だす。
軽度のオーバーヒートで済んだけれど これが重度だったらクルマの買い替えまで
考えなければならなかっただろうなぁ。

まぁ そんな事があったとさ。
クルマの整備はこまめにやれって よぉ~く言い聞かせなきゃな。

2012年7月29日日曜日

夕焼け
















買い物を済ませて外に出たら 空が異様に紅かったので
持っていたカメラでパシャリ。

2012年7月28日土曜日

日々多忙なり

連日の猛暑にクタクタだす...
夕立が来るかなぁと期待はするものの 雨雲は南下せずという状況が続いていたり。
東よりの海風が吹けば いくらか涼しくなるのだが それもしばらくはなさそうな...

そんな過酷な状況下でも仕事はしているわけで。
大きな仕事は一先ず片付いたゆえ ホッとしているところ。
ちょこちょこした仕事は 週明けに一気に片付けてしまおうという事でそのまま放置してきた。

お盆を控えて その前後の段取りを組んでおかないと大変な事になりそうなので
ぼちぼち準備に入らないとなぁ。
それでなくても 最近後手後手な感じになってきているゆえ はよ挽回せんとなぁ。

ていうか 今年はお盆休みもらえるんだろうか...

2012年7月22日日曜日

向日葵





















栃木県の野木町の向日葵畑である。
ここは 昔から向日葵祭りが行なわれているところでたくさんの観光客が来る。
以前に比べたら規模は小さくなったけれど それでもかなりの規模である。

あいにくの天気だったけれど このくらいが丁度いいのかもしれない。
快晴だったら炎天下だしなぁ...w

蓮を撮る















十数年ぶりに古代蓮の写真を撮ってみた。
近くの沼に群生してたものが 一時期消滅して以来撮っていなかったゆえ。
その消滅したところも 数年前より復活した模様なので そのうちに撮りに行こうかと。

夕方近くだったので ほとんどが花を閉じてしまっていたけど 綺麗だった。
やはり 蓮を撮るなら朝だよなぁ...

2012年7月18日水曜日

おはようさんです

おはようございます。
朝の空気がひんやりしてて気持ちいい。
この状態が続けばいいのになぁ...

今日も暑くなりそうだのぅ。
どんな一日になる事やら。
てことで 支度するか。

2012年7月17日火曜日

梅雨明け

今日 ようやく梅雨が明けたらしい。
ここ数日 雨らしい雨が降っていなかったゆえ その時すでに明けてたのかも?と思えるのだが気象庁さんは慎重に判断を下した模様。

で 梅雨明け宣言当日に35℃の猛暑なり...
水分と塩分をこまめに摂らないと倒れてしまう。
油断できない時季の到来だす。

2012年7月16日月曜日

夏本番

今日 今季初の蝉の声を聞いた。
いつもの年より遅いなぁと思いつつ ようやく役者が揃ったという事で。
いよいよ夏本番ですな。

日中は茹だるような暑さだったけれど 陽が落ちると風が涼しくてよい。
この先 寝苦しいこともあるんだろうなぁ...
幼い頃は 毎日のように夕立がきて 熱い空気を冷やしてくれていたんだよなぁ。
最近の夕立といえば ゲリラ豪雨なんて呼び方をされてて 異常なほどの雨量だもんなぁ。
何かがおかしくなってるのかねぇ。

今週は気温が高めと予報がでているので 熱中症には気をつけなきゃな。

2012年7月15日日曜日

休養日

今日も暑かったなぁ~。
この時季になれば30℃超えも珍しくないのだが やはり暑い...

今日は 体調がすぐれなかったゆえ おとなしく自室に籠もっておりやした。
時々あるんだよなぁ 動けないくらい気だるくなる事。
陽気も関係あるのか解らんけど しんどいですわ。

世間では3連休というところもあるようですなぁ。
が勤めてるところも パートの人は3連休らしい。
正社員が日曜 月曜休みで 私だけ日曜のみ...
訳がわかりませぬ。

また 明日から仕事かぁ...
暑いのはイヤだなぁ(シミジミ

2012年7月14日土曜日

過酷だす

やれやれ...今週も無事に乗り切る事ができた。
しかし なんだろなぁ...仕事の切れ目が全然ない...
会社にとっては有りがたい事かも知れぬが 現場からしたら極限状態でっせ。
週明けの祭日も出勤になってしもたし 参ったなぁ...

忙しいところに暑さと湿気が邪魔をし始めた。
ついに来たかといったところですかねぇ...
汗が纏わりついて 作業がしにくいったらありませんわ。
午後になると西陽が強くて冷房も効かない状況になるので
意識がもうろうとしてくるんだよなぁ。

水分と塩分を取らないと倒れてしまうかも知れないゆえ
作業台には水筒と飴を置いている。
もう少し暑さが厳しくなったら 首に巻く保冷剤も用意しなくては。
我が身を守るためなら手段は選ばず といったところですな。

この状況が2ヶ月ほど続くと思うと 気が重くなる。
湿気のないところへ逃げたいよぉ~...

2012年7月11日水曜日

落下

おはようございます。
今朝は4時前に起きてしまい まだ 頭の回路が正常に機能していない私だったりする。
外では ウグイスがひっきりなしに囀っております。
雨の予報が出てたような気がするが 今は快晴。朝だけかな?

先日 とてもショックな事がありました。
買ってからまだ日が浅いカメラを落としてしまったのですぅ。
ストラップを摑んでいたと思っていたのに そうじゃなかったようで
するりと手から滑り落ちて コンクリートの地面にゴトッと落下...

幸いな事に カメラの方は無傷だったのだけど レンズの方の固定式フードが 変形してしまう事態に...
大事に使っていただけに ショック...(ハァ~
まぁ レンズ自体に傷や割れがなかっただけよかったのかも知れないな。

重いレンズを装着しているときは 取り扱いに気をつけよう。

2012年7月8日日曜日

感化

今日は 起きてからずっとパソの前に座ったまま過ごしてしもた。
何をしてたかと言うと いろんな人のHPを見てたりブログを読んだり
まぁ いろいろ。
パソにかじりついていたのって ホント久しぶりかも。

ずっと以前はチャットなんかもあったけれど 今はそういったこともしなくなったしなぁ。
ブログを綴るか 知ってるところのHPを見るか 自分で写真を撮ったものを取り込んで保存したり
その程度でしかパソは使ってないなぁ。あと 音楽を聴くくらいかな。

HPを見てて感じた事は 今でもフィルムカメラを使ってる人が多いということ。
それも 近年のものばかりではなくて 半世紀も前のものとかそれ以前のだったりとか。
ほぉ~ まだまだ捨てたものじゃないね?といった感覚を覚えた。

まぁ フィルムの種類は以前よりは少なくなったようだけど なくなったわけじゃないからなぁ。
自分が知らない機械を駆使してみるというのもいいと思う。
気難しいものも 中には存在するけど それはそれで面白いと思うんだよなぁ。

というところで 私もぼちぼちフィルムカメラを使っていきましょうかねぇ。
夏から秋にかけての風景はいいからねぇ~。
てか かなり使ってないから 動くだろうか...(汗

さ~て

ん~ 今日も雲が多くてあまりパッとしないなぁ。
しかも 湿度が高めで ジメジメ気味ですわ。
気温が上がらない事を祈ろう。

今朝は4時過ぎに1度目が覚めたのだが
外は雨模様だったゆえ 再び寝てしまった次第。
でもって 再度目が覚めたときには11時前...
あ~ららぁ~ 寝過ごしてもぉたぁ~。

ただ今 外を見ながら何をしようか思案しながらパソをカタカタしていまする。
庭の木には 柿の実がついたなぁ。今年は実るかのぅ。
半分ジャングルになりつつある庭の手入れもしなければなぁ...
でも 今日はやらない(キッパリ

飛行機の音がなければ ここは静かなところなのになぁ なんて思ってみたり。
そう遠く離れていないところに成田空港があるゆえ 着陸待ちの飛行機が旋回してるんだよねぇ。
時には落ちてくるんじゃないかと思うくらい低空だったりして。
その音がなければ 長閑なんだけどなぁ。

さてと...何かしよう。

2012年7月3日火曜日

2ショット















今風のカメラと半世紀ほど前のカメラの2ショット。
なかなかかっこいいじゃありませんかぃ。

右手のカメラについているレンズは じつは純正ではありませぬ。
違和感がないくらいよく似合うんだけど 実際はあり得ない取り合わせ。
まぁ こういう楽しみ方もあるってことで。

2012年7月2日月曜日

今年も後半ですな

おはようございます。
今朝は雨音で目が覚めた。

昨日から7月ですな。
今年も後半ってところかな。
しみじみと歩んでいかないと あっという間に年末になって新しい年が来てしまうわなぁ。
ここ数年 ずっと同じ調子だしなぁ。
な~んて 朝から考える事かぃなw

今週も仕事がてんこ盛り。
自分の時間がほとんどないのは 何とも寂しいもので。
まぁ 頑張るしかあるめぇ。

てことで 支度するか。

2012年6月30日土曜日

棚卸しは面倒です

今朝も青空が広がって いい天気である。
って 週末の予報は雨じゃなかったか?
今年は空梅雨かねぇ~。

職場では 今 棚卸しの真っ最中。
昨日は工場の方を片付けて 今日は倉庫の方を。
しかし 腑に落ちない事がひとつ...
どうして 私だけ両方に関わらなければならんのだ?
他の連中はどちらか片方だけなのに 私だけ毎年両方なんだよなぁ...
どうも 納得がいかぬ。

まぁ ぼやいてもどうなると言うわけではないし
社長に掛け合っても 多分無駄だろうし...
遅れた仕事は 残ったおっちゃん達に振ってしまうべw

さてと 支度して仕事へいこっと。

2012年6月24日日曜日

趣向の変化

1日のんびりと過ごしていたら 何とか疲れも取れた模様。
ホントは紫陽花を見に行こうかと考えてたんだけどねぇ...次回でいいやということでやめてしもた。
梅雨の中休みのようで 今日もまずまずの空模様だったけど 外に出たのは用事を済ますだけに。
ほぼ 自室にこもってじ~っとしてやした。

ただぼけぇっとしてるのもつまらないので 最近使ってないカメラを整理したりして時間をつぶす。
フィルムのカメラは ホント使わなくなったなぁ...
最近はデジタルカメラの出番の方が多いよなぁ。
でも 手放す気はないんだよねぇ~ とブツブツ言いながらw

今は アナログもデジタルも楽しめたらそれでいいかな くらいに考えるようになった。
他人が何を言おうが変な目で見られようが 自分が楽しめればそれでいいのよ うんうん。
だから へんてこりんな組み合わせの撮影スタイルは変えるつもりはなしw
勧めることもしないと思う(ややこしいし 笑)

さて 明日からまた仕事だぁ...
てことで 寝よ。

夏山のころ



Lens M.Zuiko 14-42mm f3.5-5.6 Body Olympus E-PL1

常念さん(常念岳)

2012年6月19日火曜日

台風だぁ

すごいなぁ...台風の影響で外は嵐ですわ。
夜半まで続くとか。寝つけるかなぁ...

風がすごい勢いで家にぶつかっている。
やもすれば 家が折れるんじゃないのか?
古い家なんだからさぁ  もう少し加減してもらいたいねぇ...


この調子だと 明日は寝不足だな...
怪我しないように気をつけよっと。

2012年6月17日日曜日

寂しい

昨日 ネコのララが逝ってしもた。
13歳 ネコにしてみれば長生きしたほうかな。
愛嬌のあるいいやつだっただけに いなくなると寂しいな...

ずっとネコを飼い続けているゆえ 当然別れの回数もそれなりに多かったりする。
でも やっぱり別れは辛い。
飼うのをやめようと何度か考えたこともあったけれど 気がつくとそばにいるんだよなぁ いつも。

ララの姉妹で残ったのはモモじだけになってしもた。
バカシロはどっかいっちゃうし...ほんとアホなやつだ。
まぁ どこかで生きていてくれればいいけどさ。

今日の夕方に ララの墓を作ってあげた。
楽しい思い出をありがとう ブーちゃん(ララの愛称)

2012年6月10日日曜日

晴れの日の その後

結局 晴れ間が出ていたのはお昼過ぎまでで その後は厚い雲に隠れてしもた。
はぁ~ いい天気だなぁ~ と思いながらやっていたのは自室の掃除...(フッ
たまには掃除しないとねぇ...誰もやってくれんし(ボソ

午後からは食材の買出しに同行して ついでに電気屋に立ち寄る。
明後日がおかんの誕生日ということで その贈り物を購入した次第。
CDプレーヤーが欲しいとの所望だったので それにした。

先代のCDラジカセを孫に壊されたぁ~と嘆いてたので
今度は貸さぬように言っておこうかね。
まぁ 貸してしまうだろうけど...

晴れの日に

今日は休みというのに4時過ぎに起きてしもた。
すでに外は明るくなっていて 鳥たちがしきりに囀っている。
はっきりしない空模様かと思ったけれど しばらくしたら雲間から青空がみえるように。

タバコが切れたので近くのコンビニエンスストアーまで買いに行ってきた。
こんな朝早くから散歩に出てる人がいるんだねぇ。
湿度が高めで空気がひんやりしていると 気持ちいい。

で 今は自室で音楽を聴きながらぼぉ~っとしてる状況。
天気が良さそうだし何をしようか思案しながら。
そうだ...カメラの電池の充電をしておかんと。

さぁて 今日はどんな日になるかのぅ。

2012年6月7日木曜日

おはようさんです

もう すっかり夏の様相ですな。
本格的な夏本番の前に ジメジメした梅雨が来るんだよなぁ...
雨の日は嫌いじゃないけど 毎日雨模様となると また話は違う。
まぁ この時季を乗り越えないと作物やら何やらと影響が出るんだろうけど。

しかしまぁ 日が延びた。
朝は4時にはすでに明るいし 夕方は7時過ぎまで残照があるようで
仕事中の時間のとり方が難しい。
まだ明るいからと油断をしてると すでに定時を回るという事も多々あったり。
定時で帰れるということは まずないけど...(フッ

さて これから支度をして今日も仕事だぁ。
全然仕事が減らなくて もう くたびれた...

2012年6月3日日曜日

2012年5月28日月曜日

なんだかなぁ

今日は 頭痛がひどくて会社を休んでしもた。
ちょっとくらいなら鎮痛剤を飲んでしのげたのだけど
今回のは いつになくしんどくてのぅ...
甘く見るとあとが怖いゆえ お医者に診てもらってきた。

大きな病院へ行くと1日掛かりになるので 近くの脳外科医で診てもらった。
頭痛の程度が今までのと違う感じで いつも服用している薬が効かない状況を言ったら
MRIで検査しましょうと...
検査機の精度がいいのはありがたいのだが あの音がねぇ...
まぁ 2度目ゆえ慣れたもので 検査が終わる頃には寝てたけどw

で 結果はというと 前回とほぼ同じで大丈夫とのこと。
大丈夫なにの なにゆえ頭痛がするんかなぁ~(イライラ
取り敢えず 今までの薬ではなく 新たな薬を処方してもらってきた。
何でもいいから この痛いのを何とかしてくれれば何でも飲むぞぃ。

はぁ...頭痛持ちはイヤじゃ(シミジミ

2012年5月27日日曜日

ゆず 満1歳かも


















こやつがこの世に生を受けてから だいたい1年が経過した模様。
うちに来てから すぐに歯が生え変わったゆえ 逆算すると5月あたりかなぁと。
しかしまぁ なんとも緊張感のない寝相で...(ハハハ
それだけ居心地がいいってことなんだろうけど これはネコの寝方とは違うわなw

2012年5月21日月曜日

朝から天体ショー

Lens Tokina 300mmf2.8 Body Canon EOSKissDigital
Lens Tokina 300mmf2.8 Body Canon EOSKissDigital
Lens Tokina 300mmf2.8 Body Canon EOSKissDigital
 



































朝から金環食ということで。
仕事へ行く支度もそこそこに カメラを天に仰いでおりやした。
事前準備をほとんどしていなかったので ほぼ裸眼同然の写真になってしもた。
50枚ほどシャッターを切ったけれど まともに撮れたのはほんのわずか...
やっぱりちゃんと装備しなきゃダメよなぁ...

まぁでも それらしく記録と記憶に残ったということで よしとしておきますわw

2012年5月20日日曜日

山と海

Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1
 
Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1

Lens M.Zuiko 14-42mmf3.5-5.6 Body Olympus E-PL1


先週に続き 再び滝を見に出かけてきた。
滝を見に行くというより 新緑と山藤を見に行くつもりで出かけたのだけど
山藤がまだ咲きはじめで少なかったので 予定を変えたまで。

行ったところは 茨城の花貫渓谷というところ。
秋の紅葉の頃は クルマの通行が出来なくなるんだけど
今頃は人もまばらで 規制が入ることはまずない。

渓谷の中間あたりに吊橋があって そこから小さな滝を見る事ができる。
何の滝なのか 名前を見てくるのを忘れてしもた(汗
けど 結構楽しめましたわ。

元来た道を引き返すのもつまらないので そのまま海岸まで出てみる事に。
海に行くのは数年ぶりかも。

子供の頃 よく家族で海水浴に来ていた伊師浜海岸というところ。
今は海水浴はしなくなったけど 海は時々見に行くかな。
写真を撮ったり ただぼんやり見るだけだったり。

ちょっとだけ疲れたけど たまには出かけないといかん。
クサクサした状態が続いてるものでのぉ