ページビュー

2010年12月29日水曜日

仕事納め

やっと仕事から解放されますた。
昨日と今日は とくに時間が経つのが遅くて
まだかよぉ まだこんな時間?て具合で変な疲れ方をしてた。
そりゃそうだよな 地味ぃ~に1つずつチマチマと作業をしてれば
時間も長く感じるよな(ブツブツ
そんな作業からも開放されたし 今はホッとひと安心てところですわ。

休み中はできるだけ仕事のことは考えないようにして過ごそうかと思う。
あれこれ雑用が多くてそんな余裕もないか(フゥ

2010年12月26日日曜日

失敗

やれやれ...
夜景の写真を撮ろうと思って持ち出したのはよかったのだけど
バッテリーが逝ってしまったようで使用できず...
代わりにコンデジで撮ったんだけど
思うようには撮影できず...
んー ストレスだぁ(グゥ

何か 便利なようで不便なデジカメ。
電池にまるごと依存してる感じだもんなぁ。
こういうとき 機械式のカメラだったらいいのになぁと常々思う。
アナログカメラも持ち歩くかな。

2010年12月23日木曜日

配置換え

もういくつ寝るとなんとやら...ってクリスマスを飛ばしちゃあいけないねぇ。
とはいうものの なーんの予定もないけどさぁ~(トオイメ ま そんな事はあっちの方に置いといて... 

この時期になると 年越しの準備やら何やらで忙しくなる。 ふだんからやってればいい事だよなぁと思うんだけど どうもそうはいかないらしい。 我が家でも おかんと妹が大掃除するぞ!と張りきってるし まったく何なんだろうねぇ。 冗談で「私は現場監督をやる」と言ったら マジで怒ってるし...(ヤレヤレ 
忙しい時に冗談を言ってはいけないらしい(素 

 居場所がなくなったので 自室に避難と相成ったわけだが これといってやる事もないし さて どうするかなぁとしばし思案。 あれこれ思案してるうちに 防湿庫をもう少し機能的にしようかな というところから 配置替えをしようという結論に至る。 狭い部屋ゆえ ちょっと物を動かすだけなら少々の時間で済むんだけど 中身を全部出さないと動かせないしろものときたもんだから 事のほか大仕事になる。 

 防湿庫の中身を全部出して 今まであった場所から仮置き場所へ移動。 その空スペースに かつて使っていた本棚を再び設置。 元々は窓際にあった本棚だったんだけど 採光が取れないのと圧迫感があったので 部屋から出してしまっていたもの。 それを再び入れるのもどうかと思ったんだけど レコード盤の納まるところを確保しなきゃならないので また使ってやろうということに。 

 次に 防湿庫の新たな鎮座場所を作る作業にかかる。 そこには小物をまとめたプラケースを置いていたのだけど あまり使ってないので これを撤去することに。 空いたところを掃除機で埃を取って 防湿庫を設置する。 ここまでの作業で3時間 かなりのスローペースだったりする。 出した防湿庫内のものを再びしまう作業が これまた地味で長くて... ひとつひとつ埃を払いながら入れるから かなりの時間がかかった。 ついでにリストでも作ろうかと考えたけど それはまたあとでにしようということで 今回はパス。 本棚の方もあふれたレコード盤などを納めて ようやく作業が終わった。 しかし よくここまで小物が増えたものだ...(汗

2010年12月13日月曜日

あと半月

朝晩の気温が1ケタな日々が続いている年の瀬。
あと半月で今年も終わりなんだねぇ...
今年はどんな年だったんだろう。
充実していたのか 物足りなさがあったのか
どうだったかなぁ。

日々時間に追われる生活だと 自分を振り返ることも疎かになりがちになったりする。
ただ ひたすら前を向いて突っ走ってるという感じ。
それも悪くはないと思うけれど 
けど 時には立ち止まって 思慮を廻らすことも必要かなと思ったりする。

何となくそんな事を考えてみたりして綴ってみた。

2010年12月12日日曜日

いもほり

今日は会社のおっちゃん2人と芋掘りに行ってきた。 
芋掘りといっても 畑の芋ではなくて自然薯の方。 どこか掘れるところを知らないかと言っていたので 以前からずっと気になっていた場所があったので そこで掘ることに。 

8時過ぎに待ち合わせの約束をしたんだけど 遅れる事40分後に到着。 迷ったのかと思ったら 途中寄り道をしてきたらしい。 そういうことははじめに言っておいてほしいものである(ヤレヤレ 
何とか合流でき いざ目的のポイントを下見してみる。 そのポイントというのが かつては田んぼがあったところを突っ切って 向こう側の雑木林に入るという感じの状況だったので 道具を担いでの移動はきついと言い出し 「いっその事クルマで向こう側に行けばいいんじゃね?」という話になり 実際行ってみないことには状況が判らないので 車で移動する事に。 

 現場付近にクルマを止めて 改めてポイントを探ってみたんだけど かなりの急斜面になっていて 上り下りが容易じゃないなぁという様子。 でも そこまで入り込まないところでも芋蔓が絡んでいたので 芋掘り名人のおっちゃんが蔓を辿って芋のかま首を探し出した。 

 最初に探し当てたところを私に譲ってくれて おっちゃんともう1人は別のところで芋掘り開始。 この作業がものすごくしんどくてしんどくて...w 自然薯1本掘り出すのに かかった時間が90分もかかった。 竪穴をひたすら1m以上も掘り下げる作業はかなりの重労働だし しかも私が掘りだしたものは真っ直ぐなものではなくて 俗に言うオバケというやつ。 おっちゃん達も掘り出してたけれど 真っ直ぐなものは2本だけで 他のはオバケ。 私が掘った2本目も見事にオバケで でも 重さはそこそこあった感じ。 

 しかし 地面をひたすら掘ったのって何年ぶりだろう。 1度 ビニールハウスにボイラーを入れる作業の過程で 配管を埋設するという作業をやった事があったけれど あれ以来かもしれない。 その時も それなりに時間がかかった記憶はあるけれど 同じところをひたすら掘ったというものではなかったしなぁ。 最初からなめてかかると 多分挫ける作業だなと痛感した次第だす。 戦利品の写真を撮り損ねたのが 少々残念... 持ち帰り早々 おかんがとなり近所におすそ分けにだしてしまったもので(爆

2010年12月5日日曜日

私の机














自室の机の上を撮ってみた。 正面にパソとプリンター そしてCDプレーヤーが鎮座している。 
真ん中にあるケースは 本来小物のケースらしいのだけど 今は カメラのレンズなんかが居座っている状況。 パソとプレーヤーの下に敷かれてる厚手の板は これも本来は 花器などを置く花台なのだけど この 木本来の曲線が気に入って使用している。 机自体は もうかれこれ10年くらい前に 天板とすのこを木ネジで留めただけの自作ものである。 以前は 父にもらった机があったのだけど ものが増えていく過程で手狭になってしまったので 弟にあげてしまい 新たに作って据えている状況。 ふだんは もうちょっとモノが乗っててとっ散らかってる机の上だけど ここまで片付いてるのが珍しかったので撮ってみたまで。 
 ふだんから片付けとけって言ってしまえばそれまでだけど(トオイメ (魚眼レンズで撮影したため湾曲してますが 机自体はまっすぐです...念のため)

2010年12月2日木曜日

集合













となりの空き地に集結した うちのネコの図。
5匹まとまった写真は非常に珍しい。
こやつらが居間でまとまって寝てるときは 何とも異様な光景だったりする。
はてさて どんな会話がなされていることやらw

2010年11月28日日曜日

はやいねぇ

少し前まで暑さと格闘してたかとおもっていたら
いつの間にか寒さと激闘の季節が到来してるし。
まだまだ秋だなぁとおもっていたら 山間部では雪化粧ときたもんだ。
いつも この時季に思うこと...1年あっという間だなぁ~って。

2010年11月23日火曜日

紅葉 茨城版













































茨城の紅葉も なかなかよかった。
今年は色づきもよく当たりだったかも。
ただ デジカメの電池切れで思うように撮れなかったのが無念...(クゥ~

2010年11月14日日曜日

良いです

1日休みっていうのは いつも思うんだけどあっという間に終わってしまう。
あれもこれもと やりたい事が山積してるのはいつも変わらずなんだけど
いざとなると なかなか行動に移せずにいたりする。
それに ここ最近の仕事疲れが残ったままだから なおさらかも知れない。

まぁ それはともかくとして
ケーブルTV 絶好調ですわ。
今までのチャンネル以外に増えた上に 専用チャンネルのようなものがあるので
あれこれと視聴してる状況。
懐かしいアニメや映画 時代劇なんかが放映されていて ついつい見入ってしまう。
この調子でいくと そのうちにTV虫になっているかも(汗
インターネットの接続はまだ未設定の状態だけど これも近々開通させたい。
光とダブルだと料金がもったいないし。
どう変化するかは未知数だけど 楽しみでもある。

その前に アナログのアンテナの配線の除去を先にやらないとなぁ。
どうせなら 工事の時に全部撤去してほしかった(ブツブツ

2010年11月13日土曜日

地デジが我が家にやってきた

今日 ついに我が家のTVも地デジ対応の仲間入りと相成った。
ホントは期限ギリギリまでアナログでもいいと思っていたんだけど
キャンペーンで工事費用が安くなると言うことだったので
それならこの期に切り替えておこうという事で。

いろいろ選択肢があったようなのだが
うちが選んだのはケーブルTV方式。
これに選んだのはインターネットの回線も同期できるという点。
電話回線とネット回線 TVとひとまとめに出来るという点が気に入ったから。
今でも光回線使用してきたんだけど 光TVはこの地域では非対応らしく
開通するのも まだ先のようだし...

まぁでも 取り敢えず番組中に流れる地デジ切り替えのテロップが消えたのが
一番嬉しいかもw
うっとおしかったんだよねぇ 何を観ててもあのアナウンスがチラチラと視界に入るのが。
3分程度のミニ番組でも作って推進運動すればいいんじゃね? って何度思ったことか。
そのストレスがなくなっただけでもありがたいですわ。

さて 次はネットの開通に向けて セットアップしますか。

2010年11月7日日曜日

処分と復活

昨日 家族そろって日光まで紅葉狩りに行ってきた。
世界遺産の東照宮や輪王寺の辺りは見頃という感じだったけど
奥日光は すでに終わったあとであった。
んー あと5日早ければ見られたかなぁ...残念。

けど 姉の念願であった華厳の滝はしっかり観る事ができた。
思い続けて30年とか言ってたし よかったかもねw
本当は写真つきで綴ろうと思ったんだけど...
どうも このブログは思うようにいかなくて...(ヤレヤレ

で 今日はというと...
長年大事にしていたパソを処分する事に。
愛着があってなかなか手放せなかったけど
この際思いきって回収業者にもっていってもらった。
ちょっと淋しかったけど 仕方ないか。

ついでに ずっと眠っていたコンポも処分する。
直しに出そうか迷ってたんだけど もう15年も前の骨董品だし
部品がなくて修理不能とか言われるんだあろうなぁてな感じで躊躇ってたわけだ。
でも スピーカーの音がなかなかよくて 捨てる気にはならなかった。
で 勿体ないから本体だけを処分してスピーカーだけを使い続けようという結論に達した次第。
余ってたケーブルがあったから それを使って繋いでみたら
現役で使ってた時とほぼ変わらない音が出た。
まだまだいけそうだし これからもいい音を鳴らしてもらいますか。

晩秋












































2010年10月23日土曜日

南会津

毎年通ってるお気に入りのスポット。
今年は 紅葉がやや遅れている感じだったけれど
今年も来る事が出来てよかったかな。

山の中腹に見える横筋はいにしえの街道だそうな。
整備されていないので通行は不可なんだけど
徐々に山の元の姿に帰っていってるような感じ。


2010年10月3日日曜日

言葉綴り

久々に綴ってみよう。

2ヶ月も空いてしもた。
気がつけば もう中秋。大好きな季節の真っ只中。
なのに なぜか気分が秋空のように晴れやかになりませぬ。
日々の多忙さに身体が悲鳴をあげている状況では どうにもそんな気分には浸れません(トオイメ

パソを起ちあげてもネットに繋ぐ事はなくて ほとんどパソの中に入れた音楽を聴いてるだけとか
写真を見かえしていたくらい。
ブログに何を綴ればいいのか 言葉が浮かんでこなくなっていた。
まぁ もともと文章を綴るっていうことは得意ではないけどw

音楽も聴くジャンルが変わったように思える。
今はほとんど歌詞のない曲ばかり聴いている。
どうも 歌唱が邪魔だなと感じるので。
流れるメロディーを ただぼぉ~っと聴いてることが最近の聴き方。
頭の中も疲労気味なのかな。

まぁ ある程度仕事をこなしていけば それなりに余裕も生まれるだろうし
今が正念場だと思って もうひと踏ん張りすればいいかな。
紅葉が始まるまでには 身も心も秋空のようにスッキリしていたいものだ。

2010年9月27日月曜日

2010年8月29日日曜日

2010年8月22日日曜日

2010年7月11日日曜日

またまたさぼってました

毎日暑いねぇ~。
梅雨の最中ということもあって湿度がめっちゃ高いときてるし
もぉ 心身ともジメーっとしている状況。

ブログもひと月ほど放置してしもた。
帰りがいつも23時前後なので パソを触るのが面倒で...
疲れが先行してしまうと何も手につかなくなってしまう。
あまりいい状況ではないかもねぇ。

適当にやらないと 前の仕事のときと同じになってしまうな...
気をつけよっと。

2010年6月6日日曜日

2010年6月5日土曜日

線路

線路の写真をupしてみた。
今では少なくなった木の枕木が使われている。
木の枕木の方が 走行時の騒音が少ないらしい。
今は鉄道事情もかなり様替わりしたようだけど
ずっと変わらずに残ってる景色に出会うと ホッとするのは私だけかね?w

2010年5月30日日曜日

休日

久しぶりに散髪に行ってきた。
ずぅっと忙しく床屋へ行く時間がなくて 後ろ髪が結えるほど伸びてしもたので
このままではお笑い芸人の誰ぞに似てると言われかねないし
仕事上にも支障をきたすといけないので 思いきって断髪に踏み切ったまで。
いやぁ サッパリしましたわw 

いっその事バリカンでクリクリにしてくれと頼めばよかったかも。
でも 髪がないと直射日光に当たると頭がジリジリするだろうし
古傷が目立つだろうし 程よく残しておいた方がいいかなと。
まぁ 男前には程遠いけどw

散髪を済ませてから友人の店に行って その帰りに これまた久々にCDショップに行ってみた。
しかし CDショップ自体が減ったなぁ...
昔はそちこちにあったCDショップ その前はレコード屋だったな。
その後レンタルショップが台頭してきて 徐々に消えていったんだよなぁ。
今ではネット配信が出来るようになって CD自体の需要が減ってきてるらしいし
この先どうなっちゃうんだろうねぇ...

で 今日立ち寄った店なのだが...欲しいものが置いてないし!(キィィ!
ほとんど今風の売れ筋しか置いてない...どうなってるんだぃ!
新譜置き場に欲しいものがなかったので 中古売り場を見て歩いていたら
探してるミュージシャンのアルバムがあるではないか。
状態もよくて安かったので 即購入(ニンマリ

今は楽しみというものを抑えながらの日々なので
こういうささやかな出物を見つけただけでも それだけでワクワク出来たりする。
いい傾向なのかどうかはわからないけどねw

2010年5月28日金曜日

さぼってました

早いもので もう5月も末になってしもた。
ついこの前まで桜が咲いてたと思ってたら
もう薔薇の時季になってるし...
時間が過ぎていくのが速すぎやしませんかねぇ。

日々仕事の忙しさに追われている状況で
気持ちの余裕というものが欠けてきてるかな といった感じに。
最近は写真もあまり撮ってないし 外出する事も少なくなった。
職場と家の往復だけというのが今の日課かも。
しょうがないんだよねぇ。仕事が終わる頃には店はほとんど閉まってるし
コンビニにはあまり用はないし。
おまけに 今週は日曜まで削られてしまったゆえ 怒涛の13日連続勤務ときたもんだ(ヤレヤレ
疲ればかりが溜まっていく状況って 何か哀しいものですなぁ...

まぁ 苦を乗り越えれば楽にたどり着けるかも知れないし
それを信じて歩んでいくしかないな。
しんどいけどねw

2010年5月5日水曜日

終了ぉぉ~~~











束の間の休日だったような...
とにかく時間が過ぎるのが速い...!
こんな事なら 何も考えずにぼぉ~っとしておけばよかった(ヒトリゴト

2010年5月4日火曜日

陶炎祭

今年も陶炎祭(ひまつり)のイベントを観てきた。
いやぁ 混んでたわ...
あまりの人の多さに ゆっくり物色も出来やしない。
で upした写真は3日に行なった夜祭りのもの。
舞台上の演奏がメインになるんだけど 
私は傍らで燃え盛る火柱の方が気になって
何度かシャッターを切ってた感じ。
夜空に舞い上がる火の粉が 何か生き物が舞ってる様に見えておもしろくて。

2010年5月1日土曜日

夜桜
































今年撮った夜桜をupしてみた。
相変わらずの手抜き写真だけど(笑)
ホントなら三脚立ててじっくり撮るべきなんだろうけど
どうにも脚を出す手間が面倒で。

街灯の協力のもと カメラの設定を高感度にして手持ちでの撮影。
それでもシャッタースピードは遅めになるので 何枚かはブレてしもた。
けど 黒の背景に浮かぶ桜というのもいいかもねぇ。

2010年4月29日木曜日

GW

世間ではGWが始まったらしい。
少しずつクルマの流れが都会から地方へと流れ始めている模様。
いつも通う道も今日はガラガラで このくらい空いてればいいなぁなんて思ったり。
つかの間の平穏とでも言うのかな?

うちの会社はカレンダーどおりの休みになるらしい。
でも まだ気は抜けないのだ...
仕事の進捗次第で休めるか仕事になるかは明日で決まる。
まぁ どっちに転んでもいいんだけどさ。
どっちに転んでもいいんだけど...やっぱり休みたい!
どこかへ出かけたいとか そういうんじゃなくて
単に仕事から離れたいだけなんだな。
お日様浴びてボケェッとしてたい 音楽聴きながらゴロゴロしてたい
今まで蓄積してたモノをリセットさせたい それだけ。

休めるように気を抜かずに仕事するか(フッ

2010年4月25日日曜日

不調なり





























今年も辛うじて桜を観に行く事ができた。
ずっと忙しくしてたから無理かなぁと諦めてたんだけど
やっぱり どうしても観たいから。

ここ最近デジカメの調子が悪くて
撮影中に何度もエラーが頻発するようになってしまった。
原因が何なのか解らないまま現状維持な状況。
まぁ そのうち「な~んだ こんな事か」みたいなしょーもない原因が出てくることになるだろう。
もう 相当こき使ってるしなぁ...OHするか買い替えるか考えなきゃならないのかなぁ。

2010年4月4日日曜日











今季初の桜の写真。
祖父の命日が近いので 墓参りのついでに近くで撮ったもの。
あいにくの曇り空だったけど まずまずの撮影状況かも。
満開まで あとひと息といったところ。
青空のもとで もう一度撮りたいものである。

久々にぼやく

ん~...しばらくブログをサボると 何て書き出せばいいのか分からなくなってしまうものですな。
お気楽につらつらと といきたいところだけれど 日々の出来事っていうとどうしても仕事の事になってしまうもので
ここで愚痴をつらつらと並べるっていうのもどうかなぁと...といいながら結構書き綴っていたりするけれど(ヘヘヘ

今やってる仕事って 結構報われないことの方が多いかも知れないなぁ。
自身の担当が裁断という工程だけに どれだけ綺麗に切ったところで表には出ないし
縫製でポカを出したら 必死でこなした仕事が全部パーだったりするし。
でも 無事に納品まで済んで クレームも来なかったりするとそれなりに嬉しかったりもする。
まぁ 褒められることはないけど。

そんなこんなで 早いものでもう3年目ですわ。あっという間というかやっとというか。
仕事は嫌いじゃないけど 休みが欲しいと思う今日この頃...
こんな調子じゃ花見へも行けん...
残業休出の連続じゃ身体が持ちまへん。せめて休出はなしにしてくれぃ!

ま 届かない叫びだろな(トホホ

2010年3月28日日曜日

動いた

ここ最近土日休みという事がなくて 心身ともに疲労の色が濃くなり始めてきたなと思った矢先に風邪をひいた。
連日のように遅くまで仕事だったので ちょっとした油断からなのかもしれない。
まぁ 結果的には自分の不注意だからしょうがないのだけど やっぱりしんどい...

一刻も早く体調を戻さないといけないので 今日は最低限の用事だけを済ませたあとは
じっと自室に引篭もり。
本当なら寝てればよかったのかもしれないけど どうも寝つけなくてねぇ...
医者に行って処方してもらった薬がだいぶ効いてるようで 昨日までの重い咳がだいぶでなくなったので
寝てなくてもいいやと勝手に解釈したまで。

午後からは家の連中が買い物に出て誰もいなくなったので 30分ばかり外に出てみた。
近所に出来た骨董屋めいた店が前から気になっていたので その店に行ってみた。
けど 扱っていたのは食器がほとんどで これはという逸品がなかった気がする。
そこそこ古いカメラが3台あったけれど どれも持ってるし それに高いし。
結局 欲しいものがなかったので すぐに出てしまった。

夕方になって パソの調子が悪い事を思い出して その復帰作業にとりかかる。
20日に自動更新をして再起動をかけたら起動しなくなるという訳の分からないトラブルに見舞われていた次第。
何度もあれこれとやってみたのだけど結局同じだったので 1週間ばかり放置していた。
最悪パソのOSを入れ直そうかと考えていたんだけど
それをやると パソに保存してある写真やら何やらが全部消えてしまうので
どうしたものかとずっと悩みながらの作業だった。
取説通りに作業しても何も変わらないしぃ~(ムムゥ
何度か試行錯誤しながら設定を替えたりして起動したら あら不思議 起ちあがったじゃん!
で 現在も問題なく動いてる状況。
一体何が悪かったんだぃ? 変に自動更新なんかやらない方がいいのかな?
まったく Windowsマシンはよく解りまへん...(ヤレヤレ

風邪をひく

先週の月曜の晩にこたつで爆睡して喉を痛め
早く処置をすればよかったのに そのまま放っておいたもんだから
一昨日から本格的な風邪っぴきに...

意地で治そうなんて呑気なことも言っていられないので
昨日 医者の世話になってきた。
「気管支が弱いようだから辛いでしょう」と先生に言われ
「めちゃくちゃ痛いですぅ」と 私。
半分呆れ顔の先生だったけど
「治らなかったら またおいで」と 見放さずに言葉をかけてくれた。
まぁ 呆れてるんだろうけどねぇ...ヘヘヘ

だったら 最初から用心しとけって話よなぁ...
ごもっともでございます。

2010年3月17日水曜日

2010年2月1日月曜日

やばいです。
外は雪模様です。
積雪状況は なんと3cm!(爆)
でも 雪に縁が少ない茨城県民からしたら大問題なんよ?
さぁて 明日の朝までに何cmになってることやら...

昨日張り切って枝下ろしなんて事をやったからかなぁ...
珍しい事はやるなって事かも(謎
滅多にやらない事をやったせいか 朝から頭痛がひどくて
仕事を休んでしもたしなぁ...

まぁ 次回からは伸ばしきる前に少しずつ剪定していかなきゃねぇ。
無理はいけませんわ。もう 若くないし(トオイメ

2010年1月31日日曜日

枝伐りをする

連日の忙しさから開放されて 今日はのんびりしようと思ってたんだけど
結局は何かを始めてしまっていたり...
今日は 伸びきってしまった庭木の枝下ろしをやってみた。
枝の先をチョンチョンと摘めるだけじゃなく 大胆にバッサリと。
幹を残して 思いっきり伐った次第。
いざ取り掛かると これがまた大変なんだ...

木の高さが 何だかんだで10m以上はあったし
枝ぶりもそれなりにしっかりしてたので
ヘタに切り込むと 我が身にのしかかってくる感じで非常に危険な状況に。
伐採前に 酒と塩で清めて仕事に取り掛かる。
はしごをかけて 足場のしっかりした枝まで登って
手の届く範囲内をチェーンソーでバサバサっと伐り込む。
途中までは順調に作業が進んだんだけど 残り2枝というところで しばし行き詰まり気味に。

1方は家の屋根の上まで伸びてて もう1方は私の頭上に聳えてる感じ。
上手く伐らないと家の屋根と外壁を壊しそうなのと 我が身に枝が降ってくるし
どうしたものかと しばしこう着モードに。
でも このまま放っておくわけにもいかなかったので 半分賭けで伐りこみを試みる。

はじめは家側に伸びてる方から伐りこんだんだけど
切り落としてうまい感じで下に落ちるかと思ってたら 切り口が私の太ももをもろに直撃。
当たった瞬間 骨が折れたと思ったくらい強烈な激痛が走った。
けど さいわい骨折はせず 強打の打撲で済んだ(ホッ
もう1方の枝も 頭上から枝がワサワサと降ってきて危なかったけど 何とか無事に下に落とす事ができた。

伐りっぱなしというわけにはいかないので
うちの家族を総動員して 枝の後処理を行なう。
おかげさまで 賞味4時間ほどで作業は終了。
1人で作業してたら...3倍はかかっただろな...(汗

2010年1月23日土曜日

気持ちの余裕

約10日ぶりに自室に帰還。
どうも こたつで寝てしまうことが続いてしもて...
寒い中帰ってきてからこたつに入ると
これがまた気持ちがよくて...w
そこからの自室までの道のりが遠くてねぇ。
まぁ ほどほどにしておかないと風邪をひいてしまうゆえ
気をつけないといけませんな。

今年に入って 早20日あまり経過したわけだけど
日々の時が経つ速さが速いの何の...
気を緩めようものなら あっという間に1日が終わってしまったり。
時間が足りないなぁと感じることが前にも増して多くなったかも。

気持ちの余裕がなくなってるのかな...

2010年1月10日日曜日

音との出会い

この前 いい曲を見つけたけどCDが見つからなかったと綴ったけれど
ネットオークションで探し出す事ができて 近々手に入ることに。
新品ではなく 中古品になってしまったけれど
音源が手に入ればいいかなってことで。

奏者は西村由記江さんという方で かなり以前から活動されてたらしい。
こんなに有名な人だったのかぁ~ 知らなかった。

音との出会いって ふとしたきっかけがあって という事が多い気がする。
何となくラジオで流れててとか 店の中でBGMとして使われてたりとか
その時の気分に左右される事もあるんだと思うけど
お!って感じるものが引っ掛かると その曲の全部を聴きたくて探し出すんだな。
探し当てて 期待はずれだったというのも中にはあったけれど
ほとんど外れを引いたことがないかも知れない。

演奏する立場じゃないから その曲に対してどうのこうのという気はないけれど
自分の中でずっと聴いていたいなぁっていう曲や歌に出会うと嬉しいものである。

まったく...

毎日寒いねぇ~。
この時季は口ぐせになろうかとばかりに口に出てしまったりする。
まぁ あと2ヶ月もすれば 暖かくなってくるんだけどさ。

そんな寒い中 昨日は仕事で栃木まで行ってきた。
納品したもので不具合が出たらしく その対応という事で。
対応するのはおっちゃんで 私は運転手役なんだけどさ。
片道2時間ほどかけて現地へ赴いたのだが
私が勤めてるところよりも規模が大きくて ちょっと羨ましかった。
これだけ広ければ何でも出来るよなぁ~って...

着いてから直ぐに状況説明と 改めて指示されたものを合わせてみたんだけど
それが合わなかったから さぁ大変ときたもんだ...(ヤレヤレ
万が一合わなかったらという事を想定して 材料等も一緒に持っていってたので
急遽再作成という破目に。

ここがおかしいからこんな風に変えて欲しいって直でやり取り出来たから
再度作ったものは すんなり型にハマってOKが出たけど
ひと月以上もやってて なんで今になってこんな事になってるんだぃ?
と 正直な感想...

トラブルが起きたら 直属の上司なり本人自身が的確に情報を流してくれないと
受ける側もちゃんとした対応が出来ないだろうに。
電話やFAXだけのやり取りでは 根本的な不具合が見えない事だってあるだろうに。
単に急かされて動かされてる現場からしたら 迷惑極まりない事態だよなぁ。
そんな事してたら 売れるものも売れねぇよ?ってな。

何ていうか...もちっとしっかりしてくれよと思ったのが本音。
それでなくても 仕事がたまって休みがなくなるっていうのによぉ~(ムカァ

2010年1月4日月曜日

見つからない

長いようであっという間の正月休みも 今日でおしまい。
天気にも恵まれて まずまずの休暇だったかな。
また 明日から時間に追われる生活が始まる。
いきなり忙しいのかなぁ...身体がついていくだろうか...

この休みで とても気に入ったミュージシャンと巡りあえた。
ラジオの深夜番組で流れていたんだけど
その曲調が自分の好みに合っていて
思わずメモまでしたくらい。

けど いざ店で探してみると...置いてない...
何軒か捜し歩いたのだけど 結局見つからずじまい。
探してる時は 見つからないものだなぁ...
ゆっくり探すとするか。

2010年1月3日日曜日

正月3日目

正月3日目。
今日も出かけてきますた。
行き先は鷲子山上(とりのこさんしょう)神社というところ。
栃木と茨城に跨る山の頂上にあり 鳥の神様が祀られてるらしい。
その場所の空気が好きで 時々参拝に行くんだけど
正月に出かけたのは初めて。
いやぁ~ 人がいることいること...
閑散としてる時にしか行ったことがなかったので
こんなに来るのかぁ と驚いた。

石段を昇って拝殿まで上がるんだけど その間の雰囲気がなかなか心地よい。
参拝者が多かったので ゆっくり浸れなかったけど この場所が気に入ってたりする。
拝礼を済ませて フクロウ達磨と鈴を購入。
手のひらに乗るくらいのちっこいやつだけど 愛嬌があるので思わず買ってしまった。

遅い時間に家を出たので 帰りが遅くなってしまい 仕方なく帰りは高速道路を使う。
高速へ乗るといつも思うんだけど...
どうして みんな車間距離をとらないんだろ?
何ていうか 余裕のない運転してるなぁと...
まぁ ここで私がブツブツいったところで どうというわけでもないんだろうけどさぁ。
でも もう少し車間距離はとってくれぃ!
怖いったらありゃせん。
ちなみに 私は前車の後にピッタリくっついての運転は出来ません(怖いしぃ