ページビュー

2022年8月13日土曜日

機嫌が悪かったカメラ

Body Nikon F-801(右)

街のカメラ店にて550円で手に入れたもの(右)
単に時間つぶしで店に入ってみて物色していたらこやつがいたわけで。
外装やシャッターなどは綺麗だったけど 電池のホルダーに液漏れの跡があって不動品扱いになっていた。

ただの通電不良だろうという事で連れて帰ってきたのだけど 最初の処置ではうんともすんとも言わず これは配線トラブルかぃ?などと思って裏蓋を開けて見てみたけれど これといって問題はない。

ならばという事で 接点をひたすら磨き上げてみたところ通電はするようになったけれどシャッターは切れず...
これは手こずるかなぁとダメ元でテスト用のフィルムを装填してシャッターを切ってみたら 難なく動いた。

久しぶりに動き出したから機嫌が悪いのか?なんてことはないとおもうけど 今はふつうにフィルムなしでもシャッターは切れている。
ファインダー内の液晶の劣化もなく通常撮影には耐えるであろう。
電池を入れたまましまい込んでいたのだろうねぇ。まぁ復活したからよかったという事で。

2022年8月10日水曜日

森の中

Lens Canon FD 55mm f1.2 Body Sony α7C

Lens Canon FD 55mm f1.2 Body Sony α7C

Lens Canon FD 55mm f1.2 Body Sony α7C


職場の近くの森の中。
路面に葉の影が綺麗に浮かび上がってがいたので撮ってみたけれど 上手くいかなかった。
まぁ 気晴らし程度に遊びで撮ってるだけだからいいんけどねぇ〜。

2022年8月9日火曜日

じゃじゃ馬レンズ

Lens Canon FD 55mm f1.2 Body Sony α7C

Lens Canon FD 55mm f1.2 Body Sony α7C

先日手に入れたレンズで撮ったもの。
開放のときの背景がざわつくねぇ(下図)。f8に絞った方が調子がいいように見える(上図)
まぁ 被写体によって写り具合が変わるのだろうけど。
じゃじゃ馬レンズという程ではないと思うけど クセ玉かもねぇ。

2022年8月8日月曜日

55mm集め

Lens Canon FD 55mm f1.2

超広角レンズと一緒に手に入れた古レンズ。
某店のオンラインショップで見つけていいなぁと思ったのが購入した理由。
レンズが増えるのは一向に構わないという思考なので これからもおもしろいと思えるものは見つけ出そうとおもう。カメラは現状維持という事で。

この個体はとても魅力のあるレンズだと思う。
絞りの開放事にみられる描写の甘さ。かと言えば絞り込んだ時のキリッとした写りもいい。
昨今の個体よりもクセが強くておもしろい。
というのも この焦点距離のレンズは数本集めているのでよく知っているのだな。

気になる個体といえば f1やf0.95なんていうのもあるけれど とても手が出ない。
手が届く範囲で楽しめたら それでいいかな。
 

2022年8月7日日曜日

10mm

Lens Voigtländer Heliar-Hyper Wide 10mm f5.6

2ヶ月ほど前に頼んでいたレンズがようやく手元にやってきた。
注文した時点では生産が停まっていたらしく ある程度注文数がまとまったらとの事だったので まぁ 秋までに手元に来ればいいかなと思っていたので頼んでおいた次第。

さっそくカメラに装着して覗いてみたところ ん〜なかなかいい感じだねぇ。
四隅が流れるのは超広角レンズの特性上仕方がないとして 想像していた以上によく写る。
マウントは敢えてLeicaのMマウントにした。デジタルカメラだけでなくフィルムカメラでも使いたかったので。

超広角レンズとしては一応これで終点としておく。
さらに短い焦点距離のものがあるのは承知しているのだけど カメラから揃えなければならず
そこまでの財力もないので。
おもしろい構図を狙って遊ぼうと思案中。

2022年8月1日月曜日

映えある機種

Nikon F5

オンラインショップで購入したフィルムカメラ。
NikonのフィルムカメラはF4止まりかなぁと思っていたので さらに一歩踏み出した感じ。
記念モデルのものがあれば欲しかったけれど こちらでもいいかな。

基本的にはマニュアルでしか使わないので ここまで機能が詰まった機種はいらないのだけど見た目がかっこいいのが購入の決め手。
なんかNikonらしいなと。

使いやすさで言えばCanonのカメラがいいと思うけど 使っていて楽しいと思えるのはNikonかなぁ。レンズの制約があって面倒なのが難点だけど。
デジタルカメラに押されて安価で手に入るので 今が買い時なのかも。

2022年7月31日日曜日

向日葵 ’22

Lens Sun Opt. Sun Zoom 35-140mm f3.8-5.3 MC Body Sony α7C

Lens CZ Planar 85mm f1.4 Body Sony α7C

Lens Voigtländer-Zoomar 36-82mm f2.8 Body Sony α7C

2022年7月30日土曜日

かつての高級機

Minolta X-1

某ネットオークションでジャンク扱いで出ていたものを競り落とした。
ジャンクと謳っていたけれど なんとなく直るような気がして手に入れた次第。
手元に届いて あぁ〜やっぱりなぁという症状だったけど まぁいいや。

その症状というのがシャッターの幕速が不安定というところ。
長い事使われていない状態のものなのかな。露出計は生きているので何とかモノにしたい。
今はだいぶ戻ってきたけれど まだ幕速が狂うことがある。

ファインダーが異様に大きい個性的なデザインだけど ファインダーは交換式なのでもう少しおとなし目なものもあると思う。
NikonのF Fhotomicも中々大きいファインダーを装備しているけど それに引けを取らない感じ。

もう少し調整をして実用機になるといいなぁ。

2022年7月29日金曜日

自然美 夕方

Lens Jupiter-8 5cm f2  Body Sony α7C

2022年7月27日水曜日

早くなぃ?

Lens Jupiter-8 5cm f2 Body Sony.α7C

昼休みに撮った風景。
蝉が鳴き出してようやく夏らしくなったと思ったら 秋の雲が出ているじゃありませんか。
って まだ7月なんだけど...

2022年7月24日日曜日

簡素がいい

Body Minolta SR-2

近所の中古店で見つけたカメラを載せてみた。
外観の汚れ サビ浮き スローガバナの固着などがありジャンク扱いとなっていたもの。
今はサビ浮き以外は解消して実用機として使える。
もう少し手入れをしてリバーサルフィルムが使えるようにしたいと思案中。
さて どうなる事やら。

1958年に発売されたとあるので 60年以上経つんだねぇ。
昨今の個体みたいに機能がてんこ盛りなものではないので 至って簡素な作りになっている。
本来の形だと思うんだけどねぇ。
機能を最低限に省いたデジタルカメラなんてあったらおもしろいのに。
まぁ 売れないよな(笑)

2022年7月23日土曜日

別に変じゃないよ

Lens Osawa MC 35-105mm f3.5-4.5 Macro

 Osawaのレンズを再び挙げてみた。
デジタルカメラで数回使ってみただけで フィルムカメラではまだ使用していない。
写りは まぁ普通かな。
このレンズの持ち味だと思えば決して使えないものではない。
銘レンズと言われる個体でもクセはある訳だしね。

2022年7月19日火曜日

中判の良さ

T.K.K Beautyflex 

いつものヒマ撮り。
この個体の前にBeautycordを手に入れていたのだけど flexまで手元にくるなんて思っていなかった。
型式は不明。以前に見た個体とは違うものになる。
何種類の機種があるのか調べていないので分からないけど 個々の個体が独特な個性があるのかなと。まぁ 他のメーカーにも言える事だけども。

手に入れた経緯はcordと同じでジャンク扱いのものだった。
シャッターの低速がちょっと不安定なところと外観の汚れかな。今は直ってるけれど。
あまり値がつかないからなのか 程度がいいものはそこそこの値がついていて そうでないものは安価でという感じになってるような気がする。
調整するにも手間がかかるしねぇ。

構造はピントはレンズを回転させる方式になっている。
同じ方式の個体はRicohflexがあるけれど あまり見ないかな。
シャッター速度はB-1/200まで。フィルム感度が低い時代のものだからなのかな。
他はこれといって他の個体とは違いはないかな。あっ セルフコッキングではないな。

フィルムカメラを楽しむのなら中判は経験しておくといいかも。

2022年7月18日月曜日

これでも撮って出し

Lens Sun Opt. Sun Zoom 35-140mm f3.8-5.3 MC Body Sony α7C

Lens Sun Opt. Sun Zoom 35-140mm f3.8-5.3 MC Body Sony α7C 


ほぼ観察記録化しているダリヤの写真。
それを安く手に入れたレンズを使って撮るのが楽しい。
今回はSunのレンズで撮影しているけど なかなかいい写りかと。

広角側では背景がざわつきが出るけれど 望遠端の方はいい感じで背景がボケてくれる。
この辺のレンズで遊ぶのもおもしろいと思う。

2022年7月17日日曜日

まったくもぉ〜

Body Konica FP

以前 不動品から復活したと綴ったカメラ君 残念ながら修理屋送りとなってしまった。
原因はシャッター幕が派手に壊れたため。
ふつうにシャッターが切れていたのに...ショックだなぁ。

ただ不動品の飾りにするには勿体ないと思って いつものカメラ店に持ち込んでみた次第。
店主が言うには 直るかもしれないけど修理代もかなり高いよ?との事。
多分そうなるだろうと予測はしている。でも直してほしいとお願いしたら受けてくれた。

この個体 私がまだ小学生だった頃に使っていたものの同機種だったりする。
私が使っていたものは 壊れたか違うカメラと父に交換してもらったかで今は手元にないけれど カメラがおもしろくて常に持ち歩いていたものだったなぁ。

そんな懐かしさがあって ジャンクでもいいから直して使ってみたいなと して いざ使おうと思った矢先がこの始末...はじめから修理依頼すればよかったかな。

2022年7月16日土曜日

なぜか後回し

Lens Helios-44M-4

旧ソ連製のレンズを載せておこう。
製造時期は1987年あたりのものかと思われる(刻印より推察)
もっと早くに手に入れておきたかった個体だけど なぜか後回しにしていた。

いざ欲しいとなった時には値段が跳ね上がっていて 買えない事もないけどやはり高い... 
状態のいいものは人気があるのか なかなか巡り会えない。
私が手に入れたものは たまたまショーケースにいたもの。探している方々が見逃していたのかもねぇ。

昨今のレンズと違って多少なりともクセのある描写になるので 好き嫌いがはっきり出るかと。長いこと使っている身からしたらそれが常態化しているから 少々のことでは驚かないけど。古レンズにしか出せない描写があるからねぇ。

2022年7月15日金曜日

雨降り

Lens CZ Planar 85mm f1.4 Body Sony α7C

2022年7月13日水曜日

やっと手に入れた

Lens Jupiter-8 5cm f2 Body Kiev Ⅱ

もう手に入らないだろうと諦めていたカメラが手元にやってきた。
安価で出回っているそれとは違い 刻印の銘以外はContaxⅡそのものというもの。
時々通販サイトで見かけていたけど 結構な高値がついていた。

昼休みに昼食をとりながら某ネットオークションのサイトを眺めていた時この個体と遭遇する。私が大好きな曰く付きで(笑)
曰く付きの訳というのが 裏蓋が開かないというもの。ほう これはおもしろそう。
で 値段がこれまたびっくりするほど安価だったので 即決価格で落札した次第。

先ほど家に品物が到着して さっそく開梱。
シャッター ファインダーは問題なし。貼り革も手擦れなく状態はいい。
塗装剥がれが結構あるけれど 打痕傷などはなし。
さて 問題の裏蓋だが...やっぱり開かない。
と言っても手では開かないという事なので それならばという事で添え木(猫のオモチャ)を底蓋の縁にあてて ハンマーで軽く叩いてみたところ 裏蓋がずれ落ちた。

内部も程度はよく パトローネも付いていた。
固着する要因になるところは見受けられないのになぁ。裏蓋が歪んでるのかな。
蓋が外れてからは手でも開けられるようになったけれど 少しだけきつめ。
まぁ 機能上問題なさそうだからいいかな。

レンズの方はまったくと言っていいほど問題なし。
レンズだけでも結構高いのに カメラと速写ケース付きだもんねぇ。これは放っておけません。
さっそくフィルムを入れて試写しよう。

2022年7月12日火曜日

可憐に咲く

Lens Jupiter 6-2 180mm f2.8 Body Sony α7C


2022年7月10日日曜日

盛夏の風景

Lens Jupiter 6-2 180mm f2.8 Body Sony α7C

Lens Jupiter 6-2 180mm f2.8 Body Sony α7C

Lens Jupiter 6-2 180mm f2.8 Body Sony α7C
暑いねぇ〜。どこへ行っても暑さから逃げられず...
ホントはヒマワリ畑へ下見に行くつもりで家を出たのだけど この陽気では体調が悪くなるのが目にみえている。という事で 行き先を南会津に変更。

良く訪れる公園で散策ついでに撮影。
デジタルカメラの方は180mm フィルムカメラの方は135mmで撮ってみた。
フィルムカメラの写真はこれから現像にだすので 結果は少し先になる。
広角レンズも持っていけばよかったかな。まぁいいや。
 

2022年7月9日土曜日

カビ取り成功

Zodiac-8 30mm f3.5

以前カビがあるレンズを手に入れたと綴ったけれど そのレンズのカビ取りをやってみた。
カビがあったのは前玉の2枚目の裏側。また厄介なところにいたもんだ...
前玉を押さえているリングをはずして 大きなレンズを取りだす。
レンズクリーナーを浸したペーパーで拭き取ったら 跡形もなくカビが消えた。

元の状態に組み直して作業は終了。割と短時間で済んでよかった。
写真では分かりにくいけど 前玉のレンズは厚くて大きく そして重い。
できればこの手のレンズは手を入れたくないわ...
まぁ うまくいったからよしとしよう。

2022年7月7日木曜日

特異なカメラ

Body Y/C Contax AX

いつものヒマ撮り。
Contaxのカメラを撮ってみた。調子のいい個体が少なく私が持っている個体では上図のものが一番調子がいい。見た目は使用感たっぷりなんだけどねぇ。

持病とも取れるミラーずれもあって 修正して現役機としている。
何故可動部にテープで貼り合わせだったのか...コストを抑えたのかね。
ピント合わせが独特で 手動で鏡筒を操作する方法とボディ側でAF機能を使ってピント合わせができる。ちょっと操作が面倒だけど。

普通のカメラより厚みがある変わった型になる。AF機能をボディ側に付けた事によるもの。
ここまで厚みのある個体は手の大きい方なら使いやすいかも知れないけれど 私のように手の小さいと少々握りにくいかな。
AFの黎明期という事もあったのかな 試行錯誤されていたんだろうねぇ。
この系統でAF機はこれだけになったようだけど。

2022年7月6日水曜日

重量級

Lens Jupiter 6-2 180mm f2.8 Body Sony α7C

Lens Jupiter 6-2 180mm f2.8 Body Sony α7C

昼休みに撮ったもの。
絞りを開放にしてみたもの(上図) f5.6ほどに絞ってみたもの(下図)。
背景のボケ具合が開放時の方が柔らかくていい感じかな。
絞り込むとざわつきが出るけれど 被写体にもよるのか。

カメラ付きで2kg越えになるので 持ち運びは結構重い。
重量級のカメラに付ければ3kg越え...中判並みだな。

2022年7月4日月曜日

よくある間違い

Body Canon VL2

通販サイトで見つけたもの。
別の機種名で売られていたけれど まぁ間違いはよくある事なので気にしていない。
強いていえばVTだったらなぁと思ったけど...

Leicaのコピー機が闊歩した時代に 独自のスタンスで駆け抜けたメーカーだったようで。
今もこの手の個体は人気があるようで なかなか安価なものが出てこない。
けど 使って楽しいカメラなのは確かである。

2022年7月3日日曜日

まずまずな写り

Lens Jupiter 6-2 180mm f2.8 Body Sony α7C

Lens Jupiter 6-2 180mm f2.8 Body Sony α7C

Lens Jupiter 6-2 180mm f2.8 Body Sony α7C
暑い日が続いております。
本来ならまだ梅雨のはずなのに 今年は早々に梅雨明けしてしもた...
身近なところでは雨が降らないために花が焼けはじめている仕末。
このままではこれから観に行こうとしているところも先が短いだろう。
という事で観に行ってきた。

遅い時間に家をでたので もしかしたら混雑してるかもなぁ。その時は寄らずに退散しようと予め決めておき山道へ入る。
まぁ そこそこ混み合ってはいたけれど 思っていた程ではなかったので機材を取り出し撮影を始める。

使用したレンズはJupiter 6-2 180mm f2.8のみ。
混雑を想定していたので中望遠レンズだけでいいやと身軽にしたまで。
写した感じはまずまずかな。
レンズ側がちょっと重くて均衡が取りにくいと思ったけど やれば何とかなるもので失敗は少なめ。

雨さえ降り出さなければもう少し撮り溜めておきたかったけれど 自然相手ではどうにもなりませぬ。次は一眼レフを使って撮ってみよう。

2022年6月29日水曜日

銘とは程遠く

 

T.K.K Beautycord
中判の二眼レフを載せておこう。
この機種の事も あまりよく知らない。
Beautyfrexはいつものカメラ屋さんで見かけた事があるけれど cordがあるなんてねぇ。

いろいろ調べてみると あらゆる型のものがあるとの事。
35mm判から中判と様々。作例が出ていないのでどの程度の写りなのかは 現時点では不明。
なんとなくだけど 柔らかい写りなのかなと思う。

手元に来た個体は汚れがきつい状態のものを拭き取り清掃をして ここまでにしたもの。
貼り革の破れなどはないけれど とにかく汚かった。
そうかと思えばシャッターやレンズの不具合はほぼない状態。
セルフタイマーが効かないけど ほとんど使わないからこのままでもいいかな。

いきなりリバーサルフィルムを使うのもなぁ...かと言ってネガフィルムはモノクロしか持ってないし...フィルムの種類が少ないのも考えものだよねぇ。

2022年6月27日月曜日

つい手がでてしまう

Body Nikon F-801s

出先の中古店にて1000円で手に入れたカメラ。
スレ傷多めで表層はテカリ有り。ただ ファインダーとシャッター幕は綺麗な状態。
電池を入れて動作確認をしたら 何の問題もなく全速切れた。
結構使い込んだ個体なのかな。発売当初はそこそこ人気があったと思う。私は買わなかったけれど。

今はさほど気にならなくなったけれど プラスチックの外装のカメラは好きではなかった。
金属製のカメラばかり持っていたのも影響していたかも知れない。
昨今のデジタルカメラでも 金属製の方が持っていて楽しい。まぁ 素材がアルミやマグネシウム合金になってしまったけども。

上図の個体の仕様は 中級機ながらなかなか高性能のようである。
ただ 私のように手動のみの使い手にとっては無用の長物なのかな(笑)
オートフォーカス機能はあってもいいかなと思うけど。
安く手に入るとはいえ この辺で止めておかないとねぇ。

2022年6月26日日曜日

隠れた古刹

Lens CZ Planar 85mm f1.4 Body Sony α7C

Lens CZ Planar 85mm f1.4 Body Sony α7C

とあるお寺で撮ったもの。
ちょっと奥まったところにあるので気がつかなかった。
遅い時間だったので拝観はしなかったけど 時間があったら再び行ってみよう。

夜中の徒然

Body Sony α200(右)

ありゃ ホコリが目立ってもぉた。まぁいいや。
CCDセンサー搭載機のデジタルカメラがポツリポツリと増えている。
今さらと思うけど なんか気になるんだよねぇ。
CMOSセンサーでも不具合はないからいいのだけど 色の再現性とかはCCDセンサーの方がいいかな。搭載されてる画像処理エンジンにもよるけど。

使いやすいのはCanon EOS 1Dあたりが気に入ってるけれど NikonのD200なんかもいいかな。
上図の機種もわりと素直に発色するのでいいかもしれない。
ただねぇ...AFレンズの駆動音がちょっと耳障りなのが難点。しょうがないけど。
最近のAFレンズは静音のものが増えたようでよくなったけど 古い機種に付かなかったりと
う〜ん うまく噛み合わないなぁ。

マニュアルフォーカスでぐりぐり回して合わせるのも 撮る状況で可否があるしなぁ。
ただ 色調やレンズのクセを楽しむのなら 古いMFレンズはいい味を出すと思う。
CCDはコストがかかるとかで縮小されていったらしいけども。古レンズとの相性はいいんだよねぇ。

って 何を綴ろうとしてたんだっけ...忘れちゃった。

2022年6月25日土曜日

有名処

 

Lens CZ Planar 85mm f1.4 Body Sony α7C

Lens CZ Planar 85mm f1.4 Body Sony α7C

Lens CZ Planar 85mm f1.4  Body Sony α7C
早起きをして先日たどり着けなかった紫陽花寺へ行ってきた。
誰もいないと思いきや すでにある程度の参拝者がいて この人たちはいつから来てるんだぃ。
みるみるうちにお客が増えてきたので 早々に退散。
まぁ 前回みたいに全然観られなかったということはなかったからいいけど。

2022年6月24日金曜日

昼休み

Lens CZ Planar 85mm f1.4 Body Sony α7C

 

2022年6月22日水曜日

カビ玉get!

Zodiak-8 30mm f3.5

曰く付きのレンズ。
見た目は綺麗だけど よく見るとカビがある。
写りには影響はないと思うけど 増殖する前に除去しないとねぇ。

Pentacon 6マウントのものは以前から持っているのだけど この個体はKiev-88用のもの。
中判の超広角レンズの位置付けになるのかな。
写りは申し分なくよく写る。逆光時のフレアがちょっときつめかな。
 
おもしろいレンズだと思うんだけどねぇ。あまり人気がないようだね。
そうそう このレンズ対角魚眼レンズなんだよ。それでかな 使いにくくて人気がないのは。
まぁ 被写体にもよるけれどおもしろい効果が得られるはず。

2022年6月21日火曜日

黒鏡筒

Jupiter 6-2 180mm f2.8

某ネットオークションで手に入れたレンズがやって来た。
シルバーの鏡筒のものは以前から所持しているけれど 黒の鏡筒のものを見つけてからは いつか手に入れようと思案していた次第。
通販サイトでみていたのだけど これが意外と高価で手が出なかった。
そんな時に約半値で出品しているものがあったので 競り負けるのを覚悟で入札してみたところ 競合することなく落札できた。

約40年ほど前の個体だけど スレ傷少なくレンズも曇り カビなしと状態は非常にいい。
表記がローマ文字になっているので輸出仕様なのかな。
シルバーのものより軽く感じるのは気のせいかな。といっても1.5kgほどあるけど。
上図ではミラーレスカメラにつけてみたけど 一眼レフの方がバランスはいいかも。
かなり重いけどねぇ。

M42マウントなので アダプターがあればある程度のカメラにつける事ができる。
どのカメラに付けようかなぁ。楽しみが増えた。

2022年6月19日日曜日

うっゎ

Lens CZ Planar 85mm f1.4 Body Sony α7C

遅い時間に行った紫陽花寺。
すごい混み様で怯んでしもた。
考えることは皆同じらしい。

リバーサルフィルム

iPhoneにて

リバーサルフィルムのスリーブをタブレットの上に置いて iPhoneで撮ってみた。
こんな感じで写るというのを載せてみたかった それだけ。
デジタル写真とは また違った描写が堪らん。

って ちゃんとスキャナーで取り込まないとねぇ。
手抜きはこのへんにしておきます。

深夜の戯言

Body Minolta XG-S

夜中のヒマ撮り。
なんとなく眠れなくてねぇ。手元にあるカメラなどを撮って遊んでいる。

しかしまぁ カメラやレンズが増えたこと...
相変わらず数える事はしてないけれど それなりに持ってると思う。
ほとんどがフィルムカメラになるのかな。フィルムカメラは古〜いものから2000年あたりのものまで様々。
昔と違って昨今はWebなどで手軽に手に入れられるし 良い時代になったなぁと。
ハズレも多いけどさ。

上図の個体は近くの中古店で見つけたもの。
そう 中古店も最近は増えたよなぁ。東京とか大きな街だったら専門店も存在してたけれど 田舎では少なかったからねぇ。
古道具屋みたいな店はあったけど 日用品や家電が主だったような気がする。
当時はここまでカメラにのめり込むような事はしてなかったので 気にもかけてなかったなぁ。

で 上図のカメラなんだけど ジャンク扱いで1000円だった。
一眼レフで1000円って ホントあり得ないよなぁ。ボロボロならともかく電池を入れたら動くんだもん。大量消費社会の産物なのかねぇ。
レンズの方も ただ古いというだけで安く売られていたり。
まぁ 希少性があるものはびっくりするほど高値がついてたりするけども。
上図のレンズなんて ちょっと汚れていただけで500円たもんねぇ。某通販サイトではそれなりに高いのになぁ。写りはいいんだよ これでも。

デジタルカメラも手軽でいいけれど 記録として残すならフィルム写真の方がいいと思うんだけどねぇ。どうなんでしょう。