ページビュー

2024年9月30日月曜日

またまたチビレンズ


Pentax Corp.Pentax TV Lens 50mm f1.4

ちょっとの間ブログの更新をサボってしもた。
綴る事がないわけではないのだけど、家に着いたら眠気が強くて...秋だから?

まぁ、眠くなる前に綴っておけばいいわけで。ただの備忘録なので。
上図に載せたものはPentaxブランドのちっこいレンズ。時々登場するCマウントのものになる。
某ネットオークションにて入手したのだけど、この手のものはあまり人気がないのかな。

状態はすこぶるいい。ヘタっていたのは箱だけ。
イメージサークルは35mm判では四隅が蹴られて、APS-C判ならなんとかカバーする感じ。
Cマウントのレンズにしては広いかも知れないね。

試写はこれから。カメラに取り付けたまま放置していたもので...
以前から小さいレンズで遊んでいるので、どんな風に写るのかは大体の見当はつく。
撮らないと判らないけどね。

2024年9月23日月曜日

風邪を拗らせる

Lens Canon FD 300mm f2.8 L Body Sony α7C

秋の彼岸に入ったあたりから空気の入れ替えになったようで、この連休はカラッとした秋風で過ごしやすかった。と言いつつ、この連休は寝込んでいたんだけども...


ちょうど一週間ほど前から何となく咳が出るようになったんだよなぁ。
はじめはさほど気にもとめていなかったのだけど、時間が経つにつれて徐々に咳き込むようになって...何これ、風邪か?

その後数日は仕事を休めなくてマスクをして水分を多めに摂るようにして乗り切ったのだけど、家に帰ったら私にとっては珍しく発熱してる始末...
持病持ちでこの症状はちょっとまずいか...また救急車のお世話になる?あれこれ考えてるうちに眠ってしまって、気がついたら翌朝に。

飲み続けている薬が切れたので医院へ行く用事はあったのだけど、発熱してる状態で診察を受けられるのかが不安で...一連の感染症騒ぎ以降、発熱してる場合は扱いが違うって聞いていたので、この状態でまさか門前払いはないよな...と。

受付での検温では問題なくてそのまま受診したのだけど、先生に症状と検温を再度計ってもらったら、「これってコロナの症状じゃね?」だと。
症状や体温が合致するからそういう疑いを持たれても仕方ないんだけど、まさかねぇ...

そこからは別室に隔離されて例の鼻腔をグリグリして検体を採取する検査をして、出た結果は陰性...ホッとしたよ。
先生も拍子抜けしたようだったけど、違ってよかったって言ってた。

処方してもらった薬を飲んで半日ほど寝てたら、熱があっという間にひいて、咳の間隔も開くようになる。ちょっと風邪を拗らせた状態なので、今度の連休は静養に充てて終わり。
風邪の症状でここまでしんどいのか...何とかならんかな(怖)

2024年9月19日木曜日

感化されてゲット

iPhoneにて

とあるYouTubeのチャンネルで配信していて、おもしろそうだと思って手に入れたものを載せてみた。基盤とレンズ(なのか?)のユニットを厚紙で挟んでネジ止めをするというしろもの。
背面にモードの切り替えスィッチ、表面にシャッターボタンだけという簡素な作りのデジタルカメラ。

この個体の売りというのが、撮影した画像を直ぐに見られないところにあるらしい。
まぁ、記憶媒体に移し替えればいいだけなんだけど、その場で消去とかが出来ないようである。まだ、使いこなしていないからもしかしたら出来るのかも知れないけど。

要はフィルムカメラの要領でデジタル写真を楽しんでくれという事なのかな。
そんな手間がかかる所作をこのご時世に求めてるのかぃな。もし、求めてるとすればもう少しフィルムの価格を下げて誰でも楽しめるようにすればいいのにねぇ。

そうそう、このカメラ用に交換レンズも用意されているらしい。私のものにはついてなかったけど。使ってみて楽しかったら購入を考えてもいいかな。

2024年9月15日日曜日

えぇ〜! なんで?

Lens Sigma 35mm f1.4 DG Body Canon EOS R6


 
ふらりと訪れた場所からの一コマ。
ちょっと前まで陽が射していたのだけど、カメラを構えたら隠れてしもた...
まぁ、こんなもんでしょ。

2024年9月14日土曜日

お見事

iPhoneにて

修理に出していたレンズが帰って来た。
そのままではとても使える状態ではなかったものが、見違えたように綺麗になって。
さすがは業者さん、お見事です。

欲を言えば、ヘリコイドグリスがやや重いかな。
まぁ、このレンズに合わせて入れ替えたのだろうけど、もう少し軽い方が扱い易かったかも。
気になったのはそのくらい。

このレンズは珍品の部類に入るといつものカメラ店の店長さんが言っていた。
私もこの個体は初めて見たんだよねぇ。
かれこれ50年以上経つのかな。どのような写りなのかが楽しみ。

2024年9月13日金曜日

気分次第

Lens Sigma 35mm f1.4 DG Body Sony α7C

Lens Sigma 35mm f1.4 DG Body Sony α7C

職場周りの草花を撮ってみた。
雨が少ないためか、花の勢いがない。草はもの凄い勢いで伸びてるのになぁ。
ていうか、9月も半ばなのにいつになったらこの暑さから解き放たれるんだぃ。

絞りは開放、シャッター速度は低速気味、感度も低感度という具合での撮影。
風の影響で被写体が左右に揺れているところを撮ったので、ピントがあまくなっている。
まぁ、絞りが開放ならそうなるよなぁ。

狙って撮るというより、その時の気分でというのが私流。ということで。

2024年9月11日水曜日

ちっこいレンズ


Lens Optart MK3514-C 35mm f1.4 C Body Sony α7C

Cマウントのレンズを35mmフォーマットのデジタルカメラに付けてみた。
そのまま撮影すると小さく写るので、デジタルズームで画面に入る程度に拡大してみた。

四隅が蹴られてるけど、これはこれでいいかも。
発色はあっさりした感じかな。何となく古レンズを使っているような錯覚を覚える。
背景のボケ具合もそんなに悪い感じではないし、このレンズの味だと思えばいいかな。

いつも使い慣れたレンズもいいけれど、この手のちっこいレンズで遊ぶのもおもしろい。

2024年9月7日土曜日

暑さのせいも この辺で

Lens Canon Zoom EF 24-105mm f4 L IS USM Body Canon EOS 1D MarkⅡ

Lens Canon Zoom EF 24-105mm f4 L IS USM Body Canon EOS 1D MarkⅡ

Lens Canon Zoom EF 24-105mm f4 L IS USM Body Canon EOS 1D MarkⅡ

暑い暑いと嘆いているうちに、いつの間にか蕎麦の花が咲く時季に...
いかん、いい加減に動き出さねば。

2024年8月28日水曜日

安価でも写りはいいかも

Lens Minolta AF Zoom 28-85mm f3.5-5.6 Body Sony α7C

Lens Minolta AF Zoom 28-85mm f3.5-5.6 Body Sony α7C

久しぶりに職場の周りを撮ってみた。
といっても、相変わらずの草花だけども。
もぉ、暑くて写真どころではなかったゆえ...ようやく凌げるくらいに落ち着いた感じ。

安価で手に入れたレンズの試写待ちが、結構溜まっている状況。
ここには載せていないものが、まだ10数本ほど。
まぁ、楽しいからいいんだけどねぇ。

2024年8月23日金曜日

無事復活

iPhoneにて

先日、ピントグラスを叩き割ったと綴ったけど、その後注文したものが手元に届いたので、
さっそく取り付けてみた。うまい具合に嵌ってひとまずホッとしたところ。
大判カメラの部品ってありそうでないのが現状のようで、ましてや新品で入手はなかなか出来ないと思っていた。

けど、あったんだよねぇ。どういうわけか。
某通販サイトにてダメもとで検索をしてみたろころ、丁度いいサイズのものを扱っているとの事。これが見つからなかったら、まだ途方に暮れていただろうね。

取り敢えず元通りの状態に戻せてよかった。
もう、叩き割るなどという事のないように、扱いには気をつけよっと。

2024年8月21日水曜日

失敗作

Lens Sony 18-55mm f3.5-5.8 Body Sony α7C

 仕事の帰りに写したもの。
ちょっとおもしろい雲だったので撮ってみたけど、陽が落ちた後だったのでうまく撮れず...うーん、残念。

2024年8月20日火曜日

グリップを新調

iPhoneにて

 Sony α7Ⅱのバッテリーグリップを新調してみた。
今まで使っていたものが不調に陥ってしまったので、やむなく。
まぁ、グリップがなくても縦撮りは出来るんだけど、あった方が楽なので。

そもそもこの型のを探していたのだけど、探してる時に限ってないんだよなぁ。
仕方がないから互換品を購入して使っていたけど、とくに使い勝手が悪いとかがなくて重宝してたくらい。

けど、形あるものはいつかは壊れる...たまたまそんなタイミングだったんだろうね。
本体と多少の色味が違うけど、その辺は目を瞑ろう。一応未使用との事なので。
いずれはすり傷だらけになってしまうのだろうな。

2024年8月16日金曜日

ショック過ぎる

Plaubel Profia S


 某ネットオークションにて、なんとな〜く入札していたものが手に入った。
えぇ〜?誰も興味ないのぉ〜??
まぁ、安く買えたからいっか。

とにかく巨大なカメラである。
ただ、私が所持しているものよりはちょっとだけ小さいかな。フィルムから何からすべてが高価で、相当気合を入れて取り掛からないといけない、気を抜けないカメラかも。

なーんて、思いっきり敷居を上げてみたけれど、そこそこの投資額で楽しめるかと。
少なくとも私はこの手のカメラに高額な投資はしていないし。
まぁ、脚とレンズはそれなりのものを使わないと失敗するけれど。重いから確実にブレる。

まぁまぁな状態のものが手に入ったので喜んでいたのだけど、不覚にもピントグラスを叩き割ってしもた...あぁ〜っ!と思った時には粉々に...(トホホ)
仕方がないので某ネットショップで近しいサイズのものを発注しましたよ...

やれやれ...本体よりもピントグラスの方が高いって...アホすぎる。

2024年8月15日木曜日

私のこだわり

Sankyo Kohki Komura 135mm f3.5(左)Miranda 135mm f3.5 F.C.(右)

時々使う通販サイトで手に入れたレンズ達。
どちらも現状渡しの扱いで、所謂ジャンク品。
まぁ、安く手に入れられたからいいんだけども。

KomuraのレンズはM39マウント。以前はLeica Lマウントと言えたのだけど、最近の新しいマウントでLマウントと呼んでいるようなので、ややこしい限り。
手元に来た時はガラスが汚れていたけど、分解して拭き取る事で今は綺麗な状態に。

もう一方のMirandaのレンズは、マウントはM44の独自マウント。
前玉に軽いバルサム切れがある以外はまずまずの状態。
この部分で少しの間購入するべきか悩んでいたのだけど、結局は買う事に。

この2本のレンズ、いずれも絞り羽根の枚数が多い。ここが購入する決め手になった。
とくにKomuraのレンズは絞り羽根が16枚となかなかの贅沢な仕様。
プリセット式の絞り機構では珍しくないけどね。

レンズが汚れていたり鏡筒が傷んでいても、絞り羽根が多くて状態が良ければ私は買うかな。
あぁ、あと、安いのは大前提で(笑)
光を取り込んだ時の光芒が綺麗に出るんだよね。これにハマって絞り羽根を意識するようになったかな。

135mmのレンズ...手元に何本あるんだろ...

2024年8月14日水曜日

贅沢なアイテム

iPhoneにて

某ネットオークションで購入したアダプター。
少々高いと思いながら即決購入をした次第。

今すぐ必要だとは思っていなかったんだけど、最新のもので3割引...思わずクリックするわなぁ。
元箱はなかったけれど、まぁ、箱の有無はどうでもいいので。

これでMinolta時代のAFレンズがMFモード以外で使える。
カメラ側のファームウェアのバージョンを上げる必要があるのがちょっとだけ面倒だけど。
安いレンズ遊びには贅沢なアイテムかもねぇ。

2024年8月11日日曜日

MF機には勿体ない

iPhoneにて

いつものヒマ撮り。
手元にあるデジタル機を撮ってみた。
私が所持しているデジタル一眼レフ機では、割と新しい方なんだよねぇ。
とは言っても10年ほど前の型だけど。

外装の程度がよくて安価だという事で購入したのだけど、しっかり不具合箇所があるわけで。
その不具合箇所というのがマウントの電子接点。
1本だけ引っ込んだまま出てこなくて、AFレンズを取り付けるとエラーが出てしまう。
幸いな事に電子接点がないアダプターを噛ませればシャッターが切れるけど、失敗だったかなぁ...

当面は古レンズを付けて遊べるけど、できればAFレンズを付けたいよなぁ。
まぁ、そのうちに接点交換をやってみよっと。

2024年8月8日木曜日

やっばぃ


ゔぅ〜 危なかった...
不覚にも熱中症にかかってしもた。軽症だったけど。
今年の夏は危険だわ...

2024年8月6日火曜日

取り敢えず復活

iPhoneにて

この前手に入れたOlympus OM-1の不具合品が直った。
上部の巻き上げレバーの空回りがあったのを、巻き上げ操作が出来るように。

原因は使わない期間が長かった事による、レバーに組み付けられた部品の固着かな。
軽く洗浄剤を吹き付けて、ピンセットで突いてみたらギアに掛かるようになった。
もうちょっと手がかかると思っていたので、この程度でよかった。

フィルム機のOM-1の不具合品が結構並んでいたり、ジャンク箱に転がっていたりする。
ほとんどはファインダーのプリズム内の腐食が多いようだけど、とにかく不動品を含めて多い。修理をしても利益が出ないから投げ売りをしてるのかなぁ。

今回は原因がどのような事象なのかが気になって手にしたけれど、同じ個体はもういいかな。
Olympusはカメラよりレンズが欲しい(キッパリ)

2024年8月3日土曜日

持論

Asahi Opt. SMC Takumar 135mm f3.5

病院の付き添いの合間に近くのカメラ店で購入。
鏡筒の先端がグラグラしていたものの、ガラスは綺麗な状態だったので買ってみた次第。
前の持ち主さん、こんな状態のものをよく売りに出したなぁ...

で、自室に持ち込んで、さっそくかに目レンチで締め込んで、はい終了〜(笑)
あまりにあっさりと作業が終わってしもた。
グラグラ以外は何でもないんだもんなぁ。

一時期、この手のレンズは結構な勢いで売れていたんだよねぇ。
ある程度行き渡ったとか、そんな感じなのかな。よく分からんけど。
古レンズは飽きたら売るとかはしないで、持っていた方がいいかもね。

流行り廃りのサイクルはあるわけで、もう一度使いたい時に限って手放して使えないなんて事もあるし。まぁ、かくいう私も手放して損したと思った事が幾度もあるので。
流行よりマイペースが私の持論という事で

2024年8月2日金曜日

Cosinaのレンズ

Cosina AF Zoom 70-210mm f4.5-5.6 MC Macro & 28-70mm f3.5-4.5 MC Macro

先日同様、青箱(ジャンク箱)より掬い上げてきたもの。
徹底的に掬い上げられた痕みたいな、ほぼ、何も残っていない空箱の中にぽっつんと佇んでいるという...何だろう、この変な気分...

今回、私の手元にやって来た個体は、CosinaのAFレンズ。
今でこそ某大手メーカーのライセンス生産で名を馳せているけれど、このレンズはさらに以前に作られたもの。

マウントはMinolta αマウントになる。今でも地味に取り引きされているようだけど、あまり需要がないのかな...ジャンク売り場に常に並んでいる状況だし。
カメラの方も以前よりは出回っていないような気がする。たまに見るけどね。

待機している個体に取り付けてみて動作確認をしてみたところ、とくに問題はないらしい。
まぁ、写りもそれなりだけども。

2024年8月1日木曜日

夏の増殖時季(謎)

Canon Zoom Lens EF 90-300mm f4.5-5.6 & 28-80mm f3.5-5.6 Ⅴ USM

街の中古店で見つけたレンズたち。
最近、どの店の青箱(ジャンク箱)が空に近い状態なんだよねぇ〜。
入荷がないのか、ジャンクを狙ったハンターに買い漁っていかれた痕なのか...

てなところで、スッカスカの箱の中から2つばかりを掬い上げてきた次第。
短い焦点距離の方はすでに持っているかも知れないけど、長い方は初めてかも。
外装は少しだけ汚れている程度で、ガラスの状態は良好。

カメラに取り付けての動作確認も、不具合なく合焦してた。
長い方がEFレンズの初期の頃のもので、短い方が割と最近のものなのかな。
ズームレンズより単焦点レンズを探しているんだけどなぁ...なかなかないねぇ〜...

2024年7月29日月曜日

解像度低め でもおもしろい

Lens Optart Macro Lens 55mm f2.6 Body Sony α7C

Lens Optart Macro Lens 55mm f2.6 Body Sony α7C

陽差しが強すぎて暑さ負けを起こしている草花たち。
暑さにすでに負けている私ですが...乗り切らないとねぇ。

例のマクロレンズを使っての撮影。
解像力は今ひとつかも知れないけど、まぁ、いいんじゃないでしょうか。
植物を撮るより造形物の方がいいかも知れないね。
モノクロ撮影にも、もしかしたらいいかも。

けど、デジタル写真でモノクロ撮影はあまり考えていないのだな。
撮るならフィルムがいい。ただ、フィルムも高いからねぇ...
それに、色があるものを白黒だけに抑えるのが、何か勿体ない。
ゆえに、モノクロ時代のレンズを使ってカラー撮影する方が楽しいかな。

2024年7月26日金曜日

アホだねぇ

Olympus OM-1

街の中古店で購入した古いカメラ。
巻き上げレバーが空回りしている状態で、このままでは使えない。
ただ、スプロケットを回してシャッターを切ると、全速問題なく切れている。

この個体を入手するのに数日迷ったんだな。
というのも、すでに同じ個体が手元にいるから。
敢えて不具合品を買わなくてもよかったんだよねぇ。

けど、どうして巻き上げレバーの空回りが起きたのか、そこに興味が湧いて、つい購入と...しかも不具合品らしからぬ値段で。アホだねぇ。
まぁ、アホなのは承知の上での購入という事で。

2024年7月25日木曜日

手を出してはならん?

Optart Macro Lens 55mm f2.6

某ネットオークションで購入したレンズ。
最近、少しずつ増えてるなぁ。まぁ、今さらだけど。

マウントはCマウントで、APS-Cではケラれるかもね。
接写専用なのだそうで、無限遠はでない。
どのくらい寄れるのか、まだ試していないので何とも言えないけど、生産ラインなどで使われていたものであろうね。

その割には程度が良くて、ガラスの傷みもないんだよなぁ。
どういう経緯でレンズだけ流通したのか...そもそもこのメーカーの存在自体知らない。
そこに魅力を見出すようでは...ハマるな。

2024年7月24日水曜日

デジタル機が増える

Canon EOS 70D

某ネットオークションにて入手したカメラ。
少々不具合があるとの事だけど、直りそうな感じなので手に入れた次第。
ちょっとだけ高かったけど、まぁ、いっか。

2024年7月21日日曜日

趣向を変える?

iPhoneにて

恒例の病院帰りのカメラ店への寄り道。
でも、目ぼしいものは見当たらず...とことん傷んでるものはたくさんあるんだけどなぁ...って、ジャンクコーナーでの事だけど。

まともな商品が並んでいるショーケースはほとんど見ない。
欲しいものがあるにはあるんだけど、値段が折り合わん。
中古品まで値上げする理由ってある?というのが私の疑問。

そんなモヤモヤした状況の中から見つけ出したものが上図のモノ達。
前玉と後玉に汚れがあった以外は不具合箇所がない状態。クリーナーなしのクロスで拭き取るだけでも綺麗になる。f値は暗いけれどガラスの状態がいいから、すぐにも使える。

鏡筒の上に並んだものは、エクステンションチューブという筒状の補助具。
今のレンズはマクロ機能や近接撮影ができるものがあるので、こういった補助具を使う事ってあまりないのかな。

かくいう私も、チューブを使っての接写はあまりやらないし。
接写をするならベローズの方が使いやすいかも知れない。手持ちはきついけど。
けど、このエクステンションチューブはあると便利なアイテムなんだな。

ふだんはやらない撮り方を模索してみようかな。

2024年7月20日土曜日

暑いのにすりすり

iPhoneにて

暑い日が続いております。
私の自室にいる事が困難になり、エアコンがある居間に避難している次第。
自室にエアコンを設置するのも検討しているんだけどねぇ...間違いなく引き篭もりになるのが目に見えている。

居間にいると寄り添ってくるのが古参の猫(ゆず)。
抱っこは嫌いなのに膝にはもたれ掛かってくる。
でも、この時期に寄られてもねぇ...暑いんょ。可愛いけどね。

2024年7月18日木曜日

こちらは絞り付き

Lens CZ Tele-Tessar 300mm f4

某ネットオークションで購入したもの。
競り負けると思っていたのに誰とも競合せず。
よく分からんけど、安く買えたからいっか。

随分前に改造レンズとして同じ焦点距離のものを手に入れたものの、やはり絞りがないのは使いにくいわけで。開放時でも写りはいいと思う。でも、絞り込んだ方が解像力はあがるわけで。そんな理由で絞り付きを探していた次第。

安価で手に入ったので、もしかしたら何かしら不具合でもあるのかなと思っていたのだけど、
とくにそのような事はなく、ふつうの古い個体という事で。
さらに古いレンズと同程度の重さがあって、手持ち撮影には不向きかも。

最近のレンズでも重量級のものはあるけれど、鏡筒の素材などは軽量化してるものが多いような気がする。個人的には真鍮鏡筒のものが好みだけどね。
古いレンズと撮り比べするのもおもしろそうなので、そのうちにやってみよう。

2024年7月17日水曜日

思考が古い?

Lens Petri C.C Auto 55mm f2 Body Canon EOS R6

Lens Petri C.C Auto 55mm f2 Body Canon EOS R6

Petriのレンズを使っての撮影。
いいねぇ、とても500円で買ったレンズとは思えない(笑)
逆光には弱くてフードがないとまともな写りはならないけれど、それがウケているらしい。
残したい写真であればしっかりと撮った方がいいと思うけどなぁ...よく解らん。

2024年7月15日月曜日

いや〜 広い

Laowa CF 4mm f2.8/210° Fisheye

取り寄せを依頼していたものが手元に届いた。
4mm...円形魚眼のレンズになる。
まぁ、APS-C規格のレンズなので、実質は6mmほどなのかな。

私が気になったのは焦点距離ではなく、レンズの画角の方。
鏡筒にも刻印されているけど210°というところ。
私が所持している魚眼レンズはどれも180°のものなんだよねぇ。

これを超えてくるレンズってどんなふうに写るのか...すごく興味深いところ。
さっそくカメラに取り付けてみたところ、画面サイズいっぱいにはならないけれどしっかり円形魚眼特有の画面になる。逆光にも強く解像も申し分ない。

ひとつ問題があるのはカメラのグリップが画面に入り込むところ。
そりゃそうだよね、左右15°ずつ画角が広いわけだし。
んー...ピストルグリップ持ってたかな...探してみよっと。

2024年7月14日日曜日

ローカル線にて

Lens Canon FD 200mm f2.8 S.S.C Body Canon EOS R6

Lens Canon FD 200mm f2.8 S.S.C Body Canon EOS R6

なんか右目の調子が悪い...いかんな、こりゃ。
とあるローカル線のホームにて。
いつもは通過してしまう駅なのだけど、ちょっとだけ気になっていたので立ち寄ってみた。

無人駅という事で誰もいない。というか駅周辺にも人影がない...
トンネルを出たところに駅がある光景は、私が住んでいる界隈では観られないので新鮮かも。
本数が少ない鉄道のようだけど、しっかり行き先を決めて乗ってみたい。

途中下車は...かなり勇気がいるかも知れないけど。

2024年7月12日金曜日

S.S.Cレンズ

Lens Canon FD 200mm f2.8 S.S.C

街のカメラ店で購入したレンズ。
ガラスに軽度のカビがあったけど、拭き取りで綺麗になったのでよしとしよう。
同じ焦点距離のレンズを持っているけど、こちらの方が欲しかったからいいタイミングで入手できたかと。
Lens Canon FD 200mm f2.8 S.S.C Body Canon EOS R6

Lens Canon FD 200mm f2.8 S.S.C Body Canon EOS R6

さっそく持ち出して試写をしてみた。
開放時、絞り込みといい写りをする。
まぁ、あいにくの雨模様だったから光源は暗いけど、色のりは充分かと思う。

暑かったり涼しくなったり...体調がついていけないわ。

2024年7月6日土曜日

混沌としてます

iPhoneにて

 久々にヒマ撮り。私の主力機を撮ってみた。
一眼レフ機を並べると収拾がつかなくなるので、今回はふたつだけ。

マニュアルレンズを主に取り付けるという意味ではSony機が主力になっている。
登場するのが早かったため、アダプターを集める手間もSony機に偏った感じかな。
改造部品もSony機のものが豊富なんだよねぇ。ここまで揃えて別の機種に切り替えるのは無理というもの。

そこで、Canon機にはベースとなるアダプターのみを当てがって、共用できるようにLeicaのMマウントを挟む事に。こうする事である程度のレンズと共用できる。Sony機固定のものもあるけれど、無理にシフトしなくてもいいかと。マウントの種類が多いと面倒くさいんだよ(素)

万能機として存在しているのがNikonのZマウント機なんだけど、こやつを購入する予定はないなぁ。Sony機よりもフランジバックが短いので、アダプターがあれば何でも取り付けられるんだけどねぇ。ただ、今そこまでする理由がないので、私の主力機には入らないかな。

まぁ、今後フランジバック、もしくはバックフォーカスがやたらと短いレンズなんかが出てきたら考えるかも知れないけど...やっぱりないな。

2024年7月5日金曜日

こんな感じ

Lens Tokina AF 35-300mm f4.5-6.7 Body Sony α7Ⅱ

Lens Tokina AF 35-300mm f4.5-6.7 Body Sony α7Ⅱ

Lens Tokina AF 35-300mm f4.5-6.7 Body Sony α7Ⅱ

Tokinaのレンズを使って撮影してみた。
近接撮影では、なかなかいい感じに写ると感心したのだけど、遠景では何となく平板な写りだなぁと。被写体によるのかな?

色のりや収差はまずまずなところ。
まぁ、この手のレンズが収差てんこ盛りな状況だったら誰も手を出さないだろうね。
万人受けする...いや、私には物足りないかも。

安価で手に入れたものだから使うわけで、これが市価通りであったら多分買わない。

2024年7月2日火曜日

昼時の撮影

Lens Canon Zoom FD 35-70mm f2.8-3.5 S.S.C Body Sony α7Ⅱ

Lens Canon Zoom FD 35-70mm f2.8-3.5 S.S.C Body Sony α7Ⅱ

Lens Canon Zoom FD 35-70mm f2.8-3.5 S.S.C Body Sony α7Ⅱ

昼休みに撮ったもの。
短いレンズでは手短かなものしか撮れないゆえ、被写体も同じものになってしまう。
まぁ、レンズの試写にはいいんだけどね。けど、たまには違うものも撮りたい。
昼食を抜いて...は無理だな。

2024年6月30日日曜日

好きなんだよねぇ

Canon Zoom FD 35-70mm f2.8-3.5 S.S.C

本日、Nikkorのレンズをいつものカメラ店に預けてきた。
すぐには仕上がって来ないだろうなぁ...いつになるやら。
まぁ、使えればいいんだけどね。

預けついでにレンズを1本購入。
軽く打痕傷があるけど、他は問題なしのもの。
すでに手元にあるものだけど、このレンズは好きなんだよねぇ。

Canonのレンズといえば、昨今ではRFレンズ、もしくはEFレンズのイメージが強いかも。
けど、私はFDやFLレンズの方が好きかな。
手が届かなくなった個体もあるけど、今も数本を探している次第。

何がいいかと言えば、写りもそうだけどFDシリーズ特有の持つ雰囲気かな。
昨今のミラーレス機の台頭によって、レンズの価値が見出されているのは喜ばしいけれど、購入しにくくなったのは残念。仕方ないけどさ。

ぽつりぽつりと見つけましょ。

2024年6月29日土曜日

修理前提で

Nippon Kogaku Auto Nikkor Telephoto-Zoom 8.5cm-25cm f4-4.5

某ネットオークションで購入した古いNikkorレンズ。
恐らくフィルムカメラのFの頃のものだろうね。かなりの年季が入っているしろもの。
外装はまずまずなんだけど、ガラスの状態が悪い。ヘリコイドも固着の一歩手前くらいに動きが渋いし、絞り羽根も動きが悪い。

ただ、曇りがないのが不幸中の幸いといったところ。磨けば復活するのは間違いない。
とは言え、ヘリコイドのグリスの入れ替えは必定という事で、業者さんに託すことに。
安く手に入れて業者さんに依頼することはとくに珍しい事ではなく、直る見込みがあれば常に頼んでいる。

こういうのって値段がどうこうではなく、まず、使えるかどうかなんだよねぇ。
最初からダメなものはそもそも手にしないし、形になりそうなら手を入れて直す。
専門的な技術を必要とすれば業者さんに託せばいいし、そのために存在するわけで。
残念なことに、そういった専門職の方々が少なくなっているのが悩みどころなんだけどね。

さっき、カビ玉状態のものをカメラに取り付けて覗いてみたけど、言うほど悪い状況ではないなと。まぁ、逆光時には明らかに影響は出ると思うけど。
どのくらいの時間がかかるか判らないけれど、修理に出して綺麗になったら使おう。
ヘリコイドが回らないのでは話にならん(笑)