ページビュー

2023年6月29日木曜日

つい買っちゃった

Canon EX Auto QL

久しぶりに中古店で見つけたカメラを挙げてみた。
ここのところ、ずっと古〜いレンズばかり相手にしていたからねぇ。
まぁ、上図の個体も負けず劣らず古いんだけども。

ジャンク売り場の常連と化してるこの個体、珍しく完動品だった。
ファインダーやフィルム室の汚れもなく、シャッターの機能も活きている。
ここまで程度がいいのなら、ショーケースに入れてもよかろうに...

露出計の精度は未確認のままだけど、このままでもいいかな。
ネガフィルムを入れて試写してみよう。
その前に梅雨が明けてくれたらいいなぁ。

2023年6月22日木曜日

ひさびさ

Lens Canon Zoom EF 28-70mm f2.8 L Body Sony α7C

Lens Canon Zoom EF 28-70mm f2.8 L Body Sony α7C

久しぶりに職場周りの草花を撮ってみた。
復帰してから日が浅いので、カメラを持ち歩いていなかった次第。
まぁ、あまり変わり映えはしないけども。
気晴らし程度という事で。

2023年6月21日水曜日

綺麗なレンズ

Industar-51 210mm f4.5(左)Gomz Optdgoz 135mm f4.5(右)

大判用のレンズが続きます。
どちらも旧ソ連製のものになる。一方は使い倒した風態で、もう一方はまったく使われた形跡がない、変わった取り合わせのもの。

ガラスはどちらも綺麗な状態。思うに、割と最近まで海外にあったものなのかと。
どうもそんな気がする。湿度負けしてないし。
状態がいいものを安価で入手できたのはありがたい。

200mm前後のレンズがある程度集まった。
これをどのように割り振るかだよなぁ。
できれば中判以上のマウントに仕立てていければいいねぇ。
久しぶりにPentacon 6用に作ってみようか。材料を調達しないとね。

2023年6月19日月曜日

どハマり中

Emil Busch A-G Rapid Aplanat Ser.D No.2 200mm f7

古典レンズが続いているけど、またしても100年以上前のものを挙げてみた。
上図の個体はEmil Busch製のAplanat 200mm F7というもの。
某ネットオークションで見つけたもので、鏡筒に打痕傷ありのもの。
この傷がなかったら、たぶん手元には来なかっただろうなぁ。高くて買えん...

傷以外は状態はすごく良い。ガラスもクリアで絞り羽根の錆もない。
大判サイズのカメラに付いてたのかなぁ。思ってたより小さいんだよねぇ。
まぁ、中判は余裕でカバーするので、Pentax 645用に仕立ててみた。
どんな風に写るのかなぁ。試写が楽しみ。

2023年6月18日日曜日

紫陽花寺にて

Lens Canon EF Zoom 70-300mm f4-5.6 L IS USM Body Canon EOS 1D MarkⅣ

Lens Canon EF Zoom 70-300mm f4-5.6 L IS USM Body Canon EOS 1D MarkⅣ

Lens Canon EF Zoom 70-300mm f4-5.6 L IS USM Body Canon EOS 1D MarkⅣ

Lens Canon EF Zoom 70-300mm f4-5.6 L IS USM Body Canon EOS 1D MarkⅣ

2023年6月17日土曜日

寝過ごす

Lens Canon EF Zoom 70-300mm f4-5.6 L IS USM Body Canon EOS 1D MarkⅣ

Lens Canon EF Zoom 70-300mm f4-5.6 L IS USM Body Canon EOS 1D MarkⅣ


梅雨の中休みのようないい陽気。
カメラを片手に出かけたいなぁと、早起きまでしたのに...迂闊ながら二度寝をしてもぅた。
今から出だすのもなぁ。でもいい天気だしなぁ。

取り敢えず、庭の百合が綺麗なので撮っておこっと。

2023年6月15日木曜日

負け続きです


iPhoneにて

やれやれ...また、某ネットオークションで競り負けてしもた。
落札する頻度が下がったなぁ...難しいわ。

入札するタイミングが悪いのか、皆同じ方向性なのか、ん〜解らん。
最近の傾向では、狙って入札すると悉く競り負けているんだよねぇ。
負けるだろうなぁと思って消極的に入札すると、競合することなく落札していたり...

傾向と対策をよ〜く練ってから対応する...そんな仰々しいものではないと思うんだけどなぁ。なんか変な感じ。
得体の知れない謎多きものを探し出して競り落としていった方が勝率も上がっていくのかな。
気難しくかんがえるのはやーめた。

そうそう、上図に載せた個体はオークションやサイトで見つけたものではありません。
安価で大量購入した中にあった1台。
フィルムカメラがまったく売れなかった頃の出来事なので、今思うとあり得ないな。
そんな事もあったねぇって。売り手は大損だったかも知れないけどさ。

2023年6月13日火曜日

理由が知りたい

iPhoneにて

ヒマ撮りが続きますよぉ。
Sigmaのレンズを並べて撮影。
いずれも格安で入手したもの。不具合はないんだけどねぇ...なぜか安い。

このレンズを集める理由に、個体ごとにギリシャ文字の刻印(または印刷)が入っている。
この理由が知りたいのと、24文字全部使われているのかを突き止めたいという、相当ヒマな動機から集め出した次第。

上図のものはAFレンズのものだけど、MFレンズにも刻印されているものがあるんだよね。
どういう理由なんだろう...発売順かなぁ。
こういうちょっとしたきっかけでこのレンズ群に触れるというのもおもしろいかもね。

全部揃う事はないと思うけど、気になるものがあったら買い揃えていきたい。
安いのが前提だけど(笑)

2023年6月12日月曜日

便利かも

iPhoneにて

カメラに付けるストラップ。だいたいはつけたままの状態にしているよね。
使わない時は結んでおいたりカメラに巻き付けたりと。
それでも不具合はないから気にも留めていなかったんだけどねぇ。

なんとなくサイトやYouTubeを眺めていたんだけど、ストラップが着脱できるアイテムがあることに気付く。って、ずいぶん前から出回っていたらしい。
ほぅ、なかなか良さげじゃん。試しに使ってみようかな。

ということでさっそく取り寄せてみた。
もう少し色が選べたらいいのになぁと思ったけれど、あまりないらしい。
私が選んだのは青と赤のもの。ストラップ側のハウジングは黒しかないみたい。

付けた感じはすっきりしていていいかも。
使わない時は外しておけるし、しまう時にかさばらないのがいい。
ただ、大型の個体に付けても大丈夫かなと、ちょっと不安かも。

どの程度の耐久性があるのかはわからないので、しばらく使って様子を見てみよう。

2023年6月10日土曜日

梅雨入りしてたらしい

Lens Canon Zoom EF 28-70mm f2.8 L Body Canon EOS R6

Lens Canon Zoom EF 28-70mm f2.8 L Body Canon EOS R6

Lens Canon Zoom EF 28-70mm f2.8 L Body Canon EOS R6

Lens Canon Zoom EF 28-70mm f2.8 L Body Canon EOS R6

2023年6月9日金曜日

常に変化する

Lens Mir-1B 37mm f2.8

いつものヒマ撮り。
街のカメラ店で見つけたロシアレンズになる。
旧ソ連時代から製造されていたようだけど、上図のものは後期型でロシア製になるのかな。
アダプターを噛ませてCanonのカメラに付いているけど、M42マウントである。

私がロシアレンズを買い漁っていた頃は、知る人ぞ知る存在だったためか格安で出回っていた記憶がある。まぁ、一部の希少レンズは高かったけれど。
今はどのレンズも高値になってしまったなぁ...ごく稀に、なんで安いの?というものもあるけれど。

写りに関しては昨今のものとは写り方が違う。当たり前だよねぇ。
けど、色の出方とか諸々の収差とかは、この個体の個性みたいで好きだな。
デジタルカメラでは機器内での補正がかかるのでそれなりに写るけれど、フィルムカメラでは素直に写るのでフィルムや補正器具(フィルター等)を使わないといけなかったりする。

そこを狙って写真を撮るという使い方で流行っているみたいだけど、ん〜、どうなんだろうねぇ。フレアやゴーストは出来れば入れたくないもんなぁ...
写真に対する見方が変わったんだろうねぇ。私は今まで通りだけども。

2023年6月8日木曜日

これが100歳レンズ?

Lens Ilex Optical.Solar Anastigmat 5 1/2inch f4.5

某ネットオークションで見つけたレンズ。
結構チェックしている人がいたようなので、また、競り負けるだろうなぁと思いながら入札しておいた。

落札の通知が届いたのには正直驚いた。
えぇ〜っ、誰も入札しなかったん?
名の知れたものはびっくりするほど高値で取り引きされてるのに、何なんだろうねぇ。
まぁ、こういう格安な物件を狙って入手している側からすればありがたいんだけども。

今回私の手元に来たレンズは、だいたい100年ほど前に作られたアメリカ製のものになる。
ついこの前に来たBousch-Romb Tessar やArtarもアメリカ製となってたな。
レンズの状態は驚くほど綺麗な個体。絞り羽根によくある錆もない。

当然だがレンズのコーティングはなし。絞り羽根は14枚と少ないけれど、しっかり真円の絞り込み具合。
約140mmの焦点距離のこやつは、いったいどんなカメラに付いていたんだぃ。
当時の機材は大判が主力だったわけだから、4×5inchあたりのカメラについてたのかなぁ。

ん〜、大判サイズのカメラで使ってみたくなる、わくわくするレンズですわ。

2023年6月7日水曜日

借りてみた

Canon PowerShot SX620 HS

Canon PowerShot SX620 HS
付き添いの待ち時間に、母親が持ち歩いているカメラで撮ったもの。
使い慣れていない機材なので、使い勝手がよく分からん。
ただ、ちょっとした撮影では手軽に撮れておもしろい。
時々借りて撮ってみようかな。

2023年6月6日火曜日

当てにならない

Lens Konishiroku Hexanon 100mm f2.8 Body Sony α7C

Lens Konishiroku Hexanon 100mm f2.8 Body Sony α7C


庭の百合が咲き出した。
年々早くなってるような気がする。
花暦も当てにならないねぇ。

2023年6月4日日曜日

100mmレンズ


Lens Konishiroku Hexanon 100mm f2.8

レンズの縁に盛大な打痕傷が見えますが、お気になさらず。

出先の中古店で見つけたものになる。
最近はどこへ行っても品揃えは似たり寄ったりな様相で...
珍しいものを見つけるなら某ネットオークションとか、某個人売買のサイトの方が品数はあるかと。ただ、値段は高めだけども。

そんな状況の中、ラップに包まれた状態のものを見つける。
前後のキャップが外れた状態だったので、レンズの汚れ具合や絞り羽根の粘りなどを確認する事はできた。外装は多少の傷は問題視しないので、そのまま買ってきた次第。

この個体が不人気な理由は、やはりマウントアダプターの存在だと思う。
器用な方々はマウントを取り替えて別物にするなどするようだけど、私はそこまでは出来ないので、フィルムカメラで使うか最近入手した樹脂製のアダプターを噛ませてミラーレス機仕様にしている。見た目はよくないけどね。

好きな焦点距離のレンズが程よく集まったので、100mmレンズの撮り比べなんて事もやってみようかな。まぁ、そのうちにだな。

2023年6月3日土曜日

綺麗に残ってたレンズ

Sigma Zoom AF-β 60-200mm f4-5.6

半月ほど前に花の写真を撮った時に使ったレンズが上図のもの。
隣街のカメラ店で見つけたもので、状態がいいもので550円だった。
不人気確定じゃん...勿体ないなぁ。

マウントはMinolta α用。フィルムカメラ時代に出回ったものだと思う。
Sonyからもデジタルカメラが出てたから、使おうと思えばまだまだ使えるんだよねぇ。
けど、廃れちゃった...惜しい。

写りについては、順光では調子のいいレンズだと思う。
ただ、逆光ではハレーションが盛大に出る、少々扱いにくいかな。
フードを付ければある程度は解消するけれど、最近はフードを付けないことが多いしなぁ。

いつも言うことだけど、綺麗に写すことに注力派には古レンズは向かないと思う。
ただ、その個体の特性を楽しむのならいいんじゃないかな。
滅茶苦茶に大暴れする、どうしようもないレンズも少なからず存在するし。

使い手の感性にかかってるのかも。
ということで、もの好きな私はじゃじゃ馬相手に遊んでおります。

2023年6月1日木曜日

改造作業

Tritar Anastigmat 210mm f6.3

先週入手したレンズを早速中判仕様に組んでみた。
ちょうどいいヘリコイドがあったので、これならいけるかなと思って。
仮組みをして覗いてみたところ、あと少しというところで無限遠が出てない...ゔぅ〜

絞り込めば解像するかもしれないけれど、もともと暗いレンズなので、できれば開放から無限遠は出しておきたい。
というわけで、鏡筒の加工と相成りましたとさ。しかも深夜に。

ルーターを使って鏡筒を5mmほど切り落とし、マウントを固定する。
作業自体は単純だけど、切り過ぎると後々面倒なので、そこは慎重に。
組み終えた姿は、他の改造レンズよりまともに見える。

もう、すぐにでも試写をしたいところだけど、夜中だしなぁ...
明日の楽しみにして、もう寝よっと。
さて、どんな風に写るかねぇ...

2023年5月30日火曜日

追記

Lens Sigma 35mm f1.4 DG Body Canon EOS R6

Lens Sigma 35mm f1.4 DG Body Canon EOS R6

Lens Sigma 35mm f1.4 DG Body Canon EOS R6

Lens Sigma 35mm f1.4 DG Body Canon EOS R6

この前観に行った薔薇の写真、もう少し載せておこう。
体調があまりよくないのと、最近載せてるものが古レンズばかりなので。

花ばかりではなく、もっといろいろ撮り歩けたらいいのになぁ。
思うように動けないのがなんとももどかしい。
はやく治るといいなぁ。

2023年5月29日月曜日

ありがたやぁ〜

iPhoneにて

Hexanonの標準レンズを並べてみた。
昨今のレンズのようなカリッとした写りではなく、柔らかい写りをする楽しいレンズ。
絞り込むと描写が変わっておもしろい。

子供の頃には当たり前のように存在したのに、いつの間にか少数派へ追いやられている始末。
ミラーレス機が出始めて少しずつ見直されているようだけど、扱いは相変わらずのような気がする。

まぁ、安物の方が私としてはありがたいし、いいかな。

2023年5月28日日曜日

こんなに良かったんだねぇ

Lens CZ Triotar 15cm f3.5 Body Canon EOS R6

Lens CZ Triotar 15cm f3.5 Body Canon EOS R6

 いつの頃に手に入れたのか...ずぅ〜っと忘れていたものを、思い出したように撮影できるように組んでみた。
ガラスの状態があまりよくないので、それで諦めていたのかも。今となってはその理由すら思い出せない。

中判仕様にと取り掛かったものの、仕上がってみれば35mm判仕様に。
状態がよかったら中判用にすればいいか。という事で試写してみた。
写した結果が上図のとおり。

開放、絞り込み共にピントが浅い。
ただ、ガラスの影響は少ないかと。思った以上に抜けがいい。
被写体次第では綺麗な写真が撮れるかも知れない。
まぁ、逆光には弱いと思うので、NDフィルターあたりを付けて撮りましょ。

こいつは凄い!

C.P.Goerz AM.Opt Apochromat Artar 10 3/4inch f9.5
最後に載せたレンズは、Apochromat Artarというレンズ。
このレンズは私が好きなC.P.Goerzのもの。
状態からして、そんなに古いレンズではないのかなと思う。
とは言っても50年以上は経ってるかと。

出品されている時点で手頃な値付けになっていたので、この価格で入手できたらいいなぁという思いで入札したのだけど、思うようにはいかないもので...
しっかり価格を釣り上げられてしまいましたとさ。ふぅ〜、やれやれ...
辛うじて競り勝ったけど、なんかお得感が薄れてしまったな。

小粒なものだけど、イメージサークルが驚くほど広い。
どんなカメラに付いてたんだぃ?
プレートが付いてたらある程度の検討はつくんだけどねぇ。座金しか付いてないし。

4本入手したうちで1番綺麗な個体かな。
絞り羽根は14枚。ガラスもいい状態で、とくに手を入れなくてもそのまま使える。
このレンズは大判で使ってみたい。素直にそう思う。

何に付けよう...悩むなぁ。

未知のレンズ その2

Tritar Anastigmat 210mm f6.3

3つ目に挙げるレンズは、Tritarというもの。
この個体ははじめて見る未知なるレンズとなる。
焦点距離は210mmという大判カメラのバレルレンズ。

外装は塗膜が剥げ落ちていて、いかにも古レンズという風貌を醸し出している。
ピカピカのものもかっこよくていいけれど、高値では手が出ないね。
絞り羽根は15枚。開閉が重い感じだけど、このままでもいいかな。

いつ頃のものか、どこの国で作られたものか、情報がないので分からない。
私が知らないだけで、実は有名なものだったりしてね。
まぁ、遠い昔に活躍したのは間違いないのだろうけどさ。


2023年5月27日土曜日

知る人ぞ知る


Rokuoh-sya Hexar Ser.1 21cm f4.5
次に掲げたものは、今は懐かしいKonicaの前身、六桜社の頃のレンズ。
たぶん小西六の前だと思うんだけどねぇ。どうなんだろう。
日本の製造元では最古のメーカーだったんだよねぇ。

このレンズは状態が悪くて格安で入手できた。
けど、鏡筒をつけて覗いてみたところ、思いのほかいい感じかも。
もう少しクリアだったらよかったのになぁ...その辺はしょうがない。

バレルレンズ独特の風貌がかっこいい。
絞り羽根は18枚。この頃の仕様としてはいいレンズだったのだろうねぇ。
形が残ってるだけでも奇跡かも。

ガラスにカビ痕があるのが残念なところ。
磨き直したい気もするけれど、悪化させるのも勿体ないしなぁ。
組み上げて試写してから考えよっと。

隠れた銘玉

Bousch-Romb Opt. Bousch-Romb Tessar Series 1.o. f4.5

先日手に入れたものを一つずつ載せてみよう。

最初に載せたものは、Bousch-Rombが製造したBousch-Romb Tessar。
焦点距離の刻印はないけど、大体200mmくらいかな。f値は明るくてf4.5となっている。
製造年代もよく分からないけど、100年ほど前なのかなぁ。

このレンズの資料がないので分からない事ばかりだけど、使われていたカメラは5×7inchの大判カメラあたりかなと想像してみたり。
状態がよかったらかっこいいだろうねぇ。下地が出ていて使い込まれた感じ。

シャッターはIlex OpticalのAcmeというものが付いている。
T.B 1-1/300secの刻印がある。ちょっとだけ動きが渋いけど、たぶん油切れなのかな。

絞り羽根は10枚。いつも狙うものより少ないかも。まぁいいけど。
座金は一応ついてるけど、プレートに付いたままなので、必要であればあとで外そう。

レンズの状態は、手元に来たときは薄らとくもりがあったけれど、拭き取り清掃をしたら綺麗になった。古いレンズのわりにコパ落ちが少ないのはありがたい。

このレンズ、ずっと欲しくて長い期間探していたもの。
時々出品されていたけれど、とても手が出るしろものではなく、諦めていたんだよねぇ。

その上に昨今の古レンズの流行が相まって、見かける事もなかったから、見つけた時はすぐに飛びつきましたわ。ちょっと高かったけども。
競り負けると思っていたから、落札できた時は本当に嬉しかった。

隠れた銘玉と化しているけど、どんなふうに写るのかが楽しみ。
まずは機種合わせからかな。

2023年5月26日金曜日

新顔のレンズ達

iPhoneにて

某ネットオークションで購入したものを載せてみた。
いずれも大判用のレンズで骨董の域に入るものかな。
安価で入手できたらいいなぁと思いながら入札してみたけれど、思うようにはいきませんねぇ。

ただ、ずっと欲しかったものが手に入ったのは嬉しい。
状態がいいものだととても手が出るものではないもの。銘が汚れで見えなくなっていたのがよかったのかも知れない。

上図に載せたものは、焦点距離が200mmくらいのもの。
たまたま競り勝ったものがそうだっただけで、意図したことではない。
この個体たちをどう振り分けようか...いつもの中判仕様かな。

2023年5月24日水曜日

やっと観られた

Lens Canon EF Zoom 70-300mm f4-5.6 L IS USM Body Canon EOS R6

Lens Sigma 35mm f1.4 DG Body Canon EOS R6

Lens Sigma 35mm f1.4 DG Body Canon EOS R6

Lens Canon EF Zoom 70-300mm f4-5.6 L IS USM Body Canon EOS R6

2023年5月21日日曜日

自室より

 

Lens Kodak Anastigmat 7 1/2inch f4.5 Body Canon EOS R6

Lens Kodak Anastigmat 7 1/2inch f4.5 Body Canon EOS R6

庭の草花を撮ってみた。
発色がいいレンズだねぇ。
開放で写したから少々軟調だけど、絞り込めばカリッとした写りになると思う。

ん〜、撮り歩きしたいよぉ〜!

2023年5月19日金曜日

やめられない止まらない


iPhoneにて

私の古参のカメラ達。
私のもとに来て、かれこれ10年になるかな。
ここ最近は出番が少なかったけれど、壊れたわけではないのでまだまだ使える。

デジタルカメラに移行してそれなりに経つんだなぁ。
使い始めた頃はフィルムカメラが主流だったから、機材は増やさないと決めていたのに...
気がついたらどちらも増えてたわ(笑)

でも、カメラを増殖させるのもこの辺にしないとねぇ。
増やすより取り換えるやり方がいいのかなと思ってみたり。
ただ、使い慣れたものを交換なんて出来るのかなぁ。

綴っていて思ったけど、機材蒐集を止めるのは無理かもなぁ。
だって、楽しいもん。
そりゃあ、子どもの頃から続いてる趣味だからねぇ。後には退けませんわ。

2023年5月18日木曜日

当たりレンズ

Konishiroku Hexanon 200mm f3.5

某ネットオークションで落札したレンズを載せておこう。
レンズの前面にカビ跡があるけど、写りには影響はないかと。
分解痕が散見できるけど、状態はいい方だと思う。

この個体を手に入れた理由は絞り羽根が多いところ。
後発のものは6枚羽根に対して、こやつは12枚となっている。
背景ボケに角かくとした光の形、あまり好きじゃないんだな。

人気がないようで安価で入手できたのはありがたい。
程度が悪いものを手直しして使うのも楽しいけれど、体調が思わしくない状況なので手軽に済ませてしまった次第。

けど、このレンズは当たりかな。手に入れてよかったですわ。

2023年5月16日火曜日

行きたいよぉ〜

Lens Sigma Zoom AF-β 60-200mm f4-5.6 Body Sony α7C

Lens Sigma Zoom AF-β 60-200mm f4-5.6 Body Sony α7C


ちらほらと薔薇が咲き出したなぁ。
ん〜、薔薇園に観に行きたい...

2023年5月15日月曜日

おっと 忘れてた


CZ Biometar 80mm f2.8
数年ぶりに防湿庫から出してみた。
つねに手が届くところに置いてあればいいんだけどねぇ。しまい込んだまま忘れてた。
もう少し出番を増やしていこうかね。