ページビュー

2011年12月31日土曜日

大晦日だよ~ん

今年もあと数時間で終わりだねぇ。 長かったようなあっという間だったような 何とも言えぬ感覚である。 年末にど~んと仕事が舞い込んで 毎日時間に追われる状況にいたので 最終日(30日)は 仕事が終わる1時間前に緊張の糸が切れて止めてしもた。 まぁ 本社は前日から休みだし 上司は早じまいとか言って帰っちゃったし 続きは年明けにしようと自己判断で停めたまで。 こんな事じゃいけないんだけどねぇ...年の瀬ってことで勘弁してもらおう。 

 でもって ダラダラモードになったところに餅を切ってほしいとおかんから頼まれる。 しかも寝る直前に(ムムゥ なんだよぉ~とふてくされているのをよそに そそくさと伸し餅と包丁を持ち出して作業にとりかかるおかん。 しかし その手つきが危なっかしくて見ていられなく ついには私が餅切りに。 早くに取りかかればすぐに終わっただろうに なして真夜中に餅なんか切らなきゃならんのだ?! 何とかかんとか言いながらも結局はすぐに終わったけれど... 

 で 今日から休みと相成った次第。 久しぶりに寝坊なんて事をやってみた。 ふだんならあり得ない時間まで寝て過ごすというのも 時にはいいかも知れない。 てか 昨日の晩に寝た時間が遅すぎて起きられなかったというのがホントのところだけど(トオイメ 起きて半日ほどぼぉ~っと過ごして 夕方近くになって自室の掃除に取りかかる。 大掃除で終わってなかったのは私の部屋だけだったらしい。 まぁ しょうがない...

一週間ほど自室に戻ってきてなかったしなぁ。 そんなこんなで ふだんは出来ない大物をどけて掃除機をかけたり ちょこちょこっと配置換えをしてみたりと 1人でせっせとやる事に。 キリのいいところで終わらせとこ...度が過ぎたら年越してまぅ。 てなところで... 今年も無事に乗り切る事が出来てホッとしております。 愚痴多きしょーもないブログになってしまいましたが 来年は もう少し明るい話題なんかもあればいいなぁ なんて思っております。 相変わらずののらりくらりな文体で 読んでくれた方々にはどう感じ取られているのか 気になることも時にはあるのですw。 けど 変えないけどねぇ~(笑) まぁ そんなこんなで今年も終わりってことで。 よいお年をお迎えくださいませ。

2011年12月24日土曜日

イブの灯り



















メリークリスマス


これは隣町の中心街での撮影。
大都会と違ってかなりおとなしい感じではあるけれど
このくらいが個人的には好きかも。

この写真をわざわざ撮りに薄着で出かけたアホですw
危うく風邪ひきになりそうになりましたわ(大アホ

2011年12月18日日曜日

つかの間

怒涛の1週間を乗り切り つかの間の休みだったのに
あっという間に終わってしもた。
時間が経つのが早いなぁとしみじみ感じる今日この頃。

今日は墓参りに行ってきた。
父の命日が平日にあたるので 早めの墓参となった次第。
父が他界してから11年。
長かったような あっという間だったような...
今さら言うのも何だけど もう少し父にいて欲しかったな。

墓参りのほかはこれといって何もしないで ただぼぉっと過ごす。
暮れも押し詰まってきたし 大掃除も始めなければならないところなんだけど
妹がノロウィルスに感染してダウンしている状況なので
まだ始められずにいる。
だいぶ回復したようだけど まだ油断は出来ない様子。
どこでどう感染したのか感染源がつかめないので
まったく厄介な病気である。

今年もあとわずかになってしもたけど
年内にできる事は片づけなければなぁと思う。
さて 何が出来るだろう...(トオイメ

2011年12月11日日曜日

嗚呼 やれやれ

相変わらずな日々が続いておりやす。
仕事の面でいっぱいいっぱいな状況で納期遅れが出てしまう始末。
心身ともに限界が近づいてる感は否めませぬ。

先日 年に2度出るボーナスなるものが出た。
とはいっても 年越しの餅代程度の微々たるものなんだけど。
まぁ ないよりはマシかなぁと我に言い聞かせてはいるけれど
それにしても厚みが薄い...

そして昨日 我の中で一番の懸案事項「忘年会」が執り行なわれた。
やるのは結構なのだが 何故に本社があるところまで出向いていかなければならぬのか...
毎年思う疑念である。
こちら田舎の環境ゆえ 忘年会なんぞ催せる場所などないだろうと思っているのかも知れないけれど
田舎を侮るなかれ!都会に引けをとらぬ程のところはたくさんあるんよ。
ただ 事を起こすのが遅いだけに場所を確保できないだけ~。
ま 無事に終わったからいいけどさぁ。

で 今日は昨日の酒が抜けなくてウダウダ状態。
疲れてる時に飲むのは不味いって解ってることなんだけど
宴会の席で飲まぬわけにはいかんしなぁ。
結局 悪酔いして思いっきりもどしてしもた(汗
たまにしか飲まない酒なんざ 飲むもんじゃないねぇ~(シミジミ
美味いものを食べてたほうがずぅっとよかったなぁ...

なんて ブツブツ言いながら溜まった仕事をこれから片づけようとしてたり...
しばらく仕事はいらん(キッパリ 

2011年11月29日火曜日

撮ってないなぁ

う~む...写真撮ってないなぁ...(ボォ~
ネコの写真はちょこちょこっと撮ってるけれど
いつもの風景とか花とか 全然撮ってない。
このままでは腕が落ちてまぅわ(もともとよくないか...ヘッヘッヘ

ウェブ上でいろんな人の写真を拝見させてもらっているけれど
皆さん巧いよなぁ。
自分では考えの及ばない撮影方法なんかがあったりすると
これは使えるかも と思ってみたり。
実行までには至らないんだけど...(汗

忙しさに一区切りついたら カメラぶら下げて撮影旅行なんぞ行ってみたいなぁ。
考えるより行動ですな(ハンセイ

2011年11月27日日曜日

空振り

つかの間の休みも終わってしもた。
今日は約束事があったので 午前中に友人のところへ出かけてきた。
しかし 当人が不在ときた...(ナンデヤネン
約束事には結構厳しい人なんだけどなぁ 珍しく忘れてたらしい。
ま いっか。

以前はちょこちょこと顔を出していたのだけど
最近は忙しさにかまけて 足が遠退いた感があるかな。
けど とても大事にしている数少ない友人だったりするんだな。

次に逢うのがいつになるのか 今の状況では分からん。
もう少し状況が落ち着けば 以前のようにちょこちょこ行けるんだけどなぁ~。

2011年11月26日土曜日

アウチ

ぬぅ~ 納期に追われて今日も休出...
もぉ いい加減にこの状況から開放されてぇだよぉ~。
余計な仕事を抱えてるうちは無理だろうけど...(トホホ

しかしまぁ よく冷えてきたものだねぇ。
少し前までは季節はずれの夏日なんて騒いでいたのに
今では 今季一番の寒さがどうのこうのとゆぅてる始末。
どうでもいいけど この寒さ何とかならんものかねぇ。

動いてる時はまだ我慢できるんだけど
書き物をしてる時とか 定位置で作業をしてる時なんかは
足元から悴んでくるし。
厚手の靴下にモコモコのついたブーツでも履かないといかんのかのぉ。
ていうか 暖房器具置かせてたもれ@しゃちょさん

この時季になると もう1つイヤなのが静電気。
もう 金属に触れるのが恐ろしくて...
化繊やウレタンフォームを扱ったあとに 迂闊に金具に触れようものなら
容赦なく指先から放電してるし...
ひどい時は 数センチの距離で指先から青白くスパークするんよなぁ...
この静電気は大っ嫌いじゃ!

身体が乾燥してるから帯電しやすくなってるのかも知れん...
保湿に努めるか。

2011年11月20日日曜日

とある日曜日のあれこれ

昨日の訳の分からぬ嵐から一夜明けてみれば この時季にはありえぬ暖かさ。
何なんだろうなぁ 天も地も...

そう 今日は今まで世話になった白玉号が引き取られていったんだった。
単に白くて丸っこいクルマだったので白玉と名づけただけなんだけど
それを手放した次第。
まぁ 乗らなくなったから譲っただけの事なんだけど
いざ 手元から離れるとなるとやっぱり寂しい感じ。
今後は整備して走るのか それとも部品として使うのかは分からないけど...

それから ネコのゆずが風邪をひいた。
一昨日までは駆けずり回っていたのに 昨日になって動きが鈍くなってしもた。
それでも思い出したようにじゃれていたので その日は様子を見てたんだけど
今日も同じ様子だったので 動物病院に行って診てもらう事に。

診察の結果は風邪で 40℃ちょっとの熱があった。
注射2本と飲み薬をもらって帰宅。
今は落ち着いて居間で寝ている。
チビにとって初めての冬だから この先が心配だなぁ。
とらじは 数日前まで風邪っぴきだったけど 食欲は衰えず自力で治ってたようだけど...w

痛い痒いが言えないネコどもの観察は疎かにできないねぇ。

2011年11月19日土曜日

どうにもこうにも

今日は朝から雨模様。
家の雨どいが外れているようで 雨水が直接屋根を叩いていて少々うるさい。
雨が上がったら付け直ししなきゃな。

本来なら休みだったはずなのに 今日も休出。
ホント な~んもできやしない...
カメラ持って出かけたいなぁ...
家の修理もやらなきゃならないところがあるんだよなぁ...
やりたい事が山積していても 手がつけられずにイライラしている状況。
んー 時間が足りん(シミジミ


2011年11月17日木曜日

先取り

いよいよ寒さも本格的になって参りやした。 水が凍るくらいに気温が下がるとどうも身体の動きが鈍くなるのぅ。 そうかといって厚着になると仕事に差支えるので出来ないんだよなぁ... 
ということで 作業服の下はまだTシャツ1枚のままw 暑がりで寒がりって言うのもしんどいのぅ。 バタバタした今年も残り少なくなってきた様子。 巷では気の早いクリスマスイルミネーションなるものが点灯し始めているし。 嫌いじゃないけど ちょいと早すぎやしないかね? 何でも先取りスりゃいいものではないような気がするが... 
 うちの会社でも 来月の忘年会の話が持ち上がっている。 まぁ 予約しておかないと取れないのは分かるが 今からどこでやるかを 流す必要があるんか? せめて12月に入ってからでも遅くあるめぇ。 モノづくりの世界では 常に先取りが当たり前ではあるけれど 行事まで先行させる必要はあるまい。 その日その時に楽しめたらそれでいいと私は思う。 古い考えなのかねw

2011年11月13日日曜日

真昼の決闘














ゆずがとらじに宣戦布告。 
即座にとらじも臨戦態勢。
ゆず 「うりゃ!」














「うっさい! バシっ!!」
とらじの右フックがゆずにヒット!














ゆず 「やったなぁ~! ボケェ~!!」
ゆずも負けじと 後ろ足で連打w















とらじ 「いい加減にしろよ!このぉ!!」
ゆず 「参った...」

と 言ってたかどうかは定かではないけれど 15分ほどバトルを展開しておりやしたw
でも さすがはとらじ 爪を立てることはありませんでしたとさ。

2011年11月6日日曜日

ガラクタなのか宝なのか

今日は朝から雨模様の1日だった。
晴れてれば あれこれとやりたい事があったのだけど
雨ではねぇ...

てことで 予定を変えて自室の掃除と相成りますた。
部屋いっぱいにガラクタを広げて再度整頓作業をする。
この前の物置の整理の時のように いる いらないとハッキリ区別させればいいんだけど
自室の物は捨てられないんだよねぇ~(ボォ
捨てるというか 手放しちゃいけないような気がする みたいな感じ。
一度手放した物は戻ってこないからなぁ...

けど 現実は手狭になってる部屋を何とかしなきゃならんという危機的状況にあるんだなぁ。
ちっこい部屋にあれこれ詰め込むのはよくないわな。

あ でも ゴミ屋敷化はしておりませぬ(念のため

2011年11月5日土曜日

愛車を手放す

長い1週間がやっと終わった。 旗日も土曜も仕事となると 長いよなぁ... 結構しんどいですわ。
 私の愛車だった白玉君を手放す事になった。 ある時期からまったく乗らなくなってしまい ずっと駐車場に鎮座してた状態。 欲しいという人が現れたので譲る事にした次第。 あれこれ手のかかるクルマだったので それなりに愛着はあったのだけど まぁ 使ってくれる人がいるのであれば譲ってやったほうがクルマのためにはいいかと。 ちょっと淋しいような気もするけれど まぁ いっか。

2011年10月30日日曜日

毎度おなじみ

今日も 家でまったりのんびりと過ごして終了。
前日の予報で傘マークが付いてたので 出かけるのにはどうかと思い
予定を入れずにいたのだった。

で 今朝目を覚ますとPカン...あぁ~あ またやってもぉた...
実際に雨が降りだしたのは夕方遅くなってからだったから
余裕で出かけられたじゃんか...(クソゥ

まぁ 次の休みでいろいろと行動を起こせばいっか。
クタクタで寝込んでるかも知れんけど...(ボソ

2011年10月29日土曜日

会津路





































































先週見てきた会津の紅葉をupしておこう。
すぐにupすればよかったんだけど
とにかく眠くて...(汗

今年の紅葉はあまりよくないとチラホラ聞いていたんだけど
実際に行ってみると 言うほど悪くはないかと思った。
まぁ 霜が降りたとかで葉が縮れていたりしてるところもあったけど
でも 綺麗だった。

今年は放射能やら豪雨やらで この地に来られるかと気になっていたのだが
いつもの素朴な情緒は健在で何よりであった。
新蕎麦も食べたし もう何も言うことはありませぬ。

2011年10月22日土曜日

雨音を聴きながら想う事

今日は朝から雨模様。 鳥の声もいつもよりは小さめに聴こえる。 陽が差さない分 まだ薄暗い今。 目が覚めぬまま タバコをくわえたままボォッとしている私。 今日も休出かぁ... 溜まった仕事を片づけなきゃならん。 あれもこれもと我が身に降りかかるこの状況。 無理なら無理と言ってしまえば済む事なのかも知れないけど 意地でもやってのけてしまう。 まぁ 客相手の仕事ってそういうものなのかもなぁ。 断れば依頼は入らなくなるわけで。 けど ゆっくり休みたい...

2011年10月20日木曜日

思案中

今週は長いなぁ~
やっと週末だぁと思ったら まだ木曜日だし...
危うく緊張の糸が切れそうになってしもた。

今週末は紅葉の見頃なところへ出かけようかと画策しているのだが
週末は傘マークがついてるんだよなぁ...
けど ここを外すと来年までお預けになってしまうしなぁ。
去年行けなかったところを回りたいので 多少の雨天でもいいかな。

久々に写真の機材をを重装備にしてみようかな。

2011年10月16日日曜日

変な図


















変な画面の写真をupしとこう。
決して「ツチノコ」ではありません(見りゃ判るかw)

比較するものを隣に置けば いかにでっかい大猫だというのがアピール出来たのになぁ...残念
この時点で6kg以上あると思われまする。
こんな巨体が寝てるところに飛び乗ってくるんだから たまったものではありまへんわ(汗

ん~

今日はいつもの調子でボケェ~っと過ごして終わってしもた。
昨日 北信州まで日帰りの強行をしたので 体力が空っぽに(トホホ
雨風の中の高速移動っていうのは いつも思うがかなりきついし怖い。
おまけにトラックときたもんだから 乗用車のような走りは出来ないし
心身ともにヘロヘロですわ。

まぁ 半日ほどゴロゴロしてたら ある程度は回復したようだけど
何しようかと思う気力は湧かずじまい。
自分のペースで動ければ 多少違ったのかもしれないけど
時間の制約があったからしょうがない。

信濃路へは自由な時間で動き回りたいものだのぅ(シミジミ

2011年10月11日火曜日

また1つ

今日は42歳の誕生日。
早いもんだねぇ~...ついこの前までハナタレ小僧だったのに(ォィ
今や オッサン街道まっしぐらですわ。

どおりで足腰にガタが来るはずよなぁ。
休みなく生きてるもんだでな...(シミジミ

2011年10月10日月曜日

早起きしたその後は いつものようにのんびりした時間を過ごす。
昨日 物置から出した不用品をクリーンセンターへ持っていって
その後は 柿を買いに石岡市まで行く。
近所にもあることはあるのだが 産地である場所とは規模も味も違う。
今年は豊作だったようで 粒の大きいものでも安価だった。

柿を買った後 とんぼ返りするには時間が早かったので
筑波山の周りをドライブしてきた。
大地震の後に行くのは初めてかもしれないな。
大きな被害はあったのかもしれないけれど ほとんど復旧しているようであまり気にはならなかった。

帰り際に店に寄って 探してたCDを購入。
方々探し回っていたので やっと見つけたって感じである。
かなりマイナーなミュージシャンなのかなぁ...わからん。

さて 明日からまた仕事だぁ。
ちょっとだけ気が重い(やりかけがあるのを思い出したゆえ)。

朝も早よから

せっかくの休みだというのに メールの着信音で目が覚めてしもた。
なして朝の5時前にメールなんぞ送るね? てか 何時起きなん??

タバコが切れてたので 近くのコンビニエンスストアまで買いに行ったら
すっかり目が覚めてしもた。

予報に反して 朝から雨模様。
乾燥気味だったから 少しはお湿りになっていいかも。
けど 秋の天気は変わりやすいのぅ。

さて 今日はどんな日になることやら。

2011年10月9日日曜日

いるもの いらないもの

今日から2連休。 けど これといって予定はなし。
出かけるのもいいけれど 家の掃除を疎かにする訳にはいかないでのぅ。

今日の掃除場所は外にある物置。
一度押し込めてしまうと 二度と出てくることがないという開かずの間 的な場所。
そこに何でもかんでも押し込んでしまっていたので ほとんど機能していなかったのだ。
このままでは 使えるものまで使えなくなってしまうし 家の中のものを季節ごとに入れ替えようにも
置けない状況では適わないゆえ。

しかしまぁ よくもここまで押し込んだものだと言わんばかりにつめこんであったわ...
ほとんどがクルマ関係のもので 洗車の道具やら洗剤やらがわんさと出てきた。
使い切ってから買えばいいのになんで次から次へと買い込むんだろうなぁ...
あとは使わなくなった椅子とか大きなものも数点入ってたな。
いつか使うから みたいな考えを今日はせずに いる いらないと即決で処分することにした。
そうでもしないと また同じことの繰り返しになるしなぁ。

明日は 今日出た粗大物をクリーンセンターに持ち込みをしようかと。
使えるものは仕分けて再利用品として売りに出るらしいし ただ ゴミとして出すよりはいいかも知れない。
必要最低限のものだけあればいいんだよなぁ。
って どこか矛盾してる自分がいるのは気のせいか...(トオイメ

2011年10月8日土曜日

やっと休める

いよいよ朝晩の気温が1ケタまで下がり始めた。 けど このくらいが私には丁度よかったりする。 ホントありがたい季節ですわ。 世間では 今日から3連休というところもあるらしいけれど 私は日月休み。 第二土曜日は なぜか出勤日なんだよなぁ。 クタクタな状態のところへ6日出勤というのはきついわ... まぁ 手付かずの仕事を片づけるいい機会だったけど。 さぁて 休みはどのように過ごそうかのぉ~。 いつものようにダラダラで終わってしまうか どうなることやら。

2011年10月7日金曜日

出かけたい

一週間があっという間に過ぎてしまった。 ついこの前 花火が見られなくて悔しがってたと思ってたら また週末。 時の流れが急流のように感じるのは私だけだろうか... 秋も酣 いよいよ紅葉が始まったようで 一足早く桜が紅くなり始めている。 
この辺の紅葉は 11月に入ってからが本番だけど 山間部辺りは 今月の終わりあたりから色づき始める。 すでに見頃のところもあると思うが なかなか時間がなくて見に行けずにいる。 綺麗だろうなぁ...見に行きたいなぁ~。 カメラの機材と地図を積んで あちこち出かけたい。 以前は 仕事終わりと同時に撮影旅行へ出かけてたものだけど 最近は めっきり行かなくなったな... でも やっぱり行きたいところへはいかなきゃ損よな。 気が向いたら行くとしよう。

2011年9月25日日曜日

SLを観に行く

Lens Tair-11 135mm f2.8 Body Canon EOS Kiss Digital
Lens Tair-11 135mm f2.8 Body Canon EOS Kiss Digital

今日は すぐ上の姉の付き合いで群馬の水上まで出かけてきた。
高崎-水上間をSLが走ってるという事で見に行きたいとの事。
いつの間にか「テツ」に足を踏み入れてたらしい...

出る時間が遅かったので 高崎駅での撮影を断念して水上まで行ったのだけど
結構距離があって しかも山深い。
途中で待ち伏せして そこで撮るにもいいかなぁと思えるところがたくさんあった。

駅の構内で撮影したのだけど ギャラリーがわんさといて どうも気が散っていかん...
こんなに鉄ちゃんがいるとは すごいわ...

構内に転車台があって そこにも人だかりが出来てて もう撮影どころの騒ぎではなくなってしもた。
どこぞのアイドルの追っかけみたいな感じよな。

まぁでも 復元機とはいえ 大型のSLを見るなんてあまりないので 迫力はあったけど。
公園や施設に飾っておくだけじゃ勿体ないしろものよなぁ。
維持費もバカにならないだろうけどさ(トオイメ

2011年9月24日土曜日

コンデジを買う

今日はコンデジ(コンパクトデジカタルカメラ)を買った。
弟君が先代のカメラを水没させて壊してしまったので やむなく...
これから紅葉の時季に入るのに ただ眺めてくるだけでは物足りないだろうし
ゆず(ネコ)の成長記録も撮りたいというので 買っておくことに。

いろんなデジカメがある中から選ぶっていうのも 結構な労力よなぁ。
次から次へと よくもまぁ出ること出ること...
小出しにしないで いっその事ハイエンドモデルをどぉ~んと出して
ロングセラーにでもすればいいのに なんて思ってみたり。

数ある中からちょっとだけ目を引く一品があったので それを購入。
まぁ これだったら間違いなく写るだろうという安易な考えだけどw

1眼レフを選ぶときや マニュアルカメラを探す時はいろいろこだわりも出てくるけれど
コンデジに対しては あまりこだわらないかも。
遊べればそれでいいかな みたいな感覚かもなぁ。
こだわり出したらキリがないしなw

2011年9月23日金曜日

買い替え

今日から3連休。 珍しく上司から休出の要請がなかったので 半ば不気味だったけど せっかく休めというのだから大いに休んでやろうかと。 遅い朝食を食べて 彼岸の中日ということで墓参に出かける。 先日の台風の影響で 墓石に木の葉がへばり付いてる状況だったので 綺麗に掃除をしてから線香とお供えをしてきた。 

帰りに携帯電話の店に立ち寄る。 今まで使っていた携帯電話がどうも調子がよくないので買い換えなきゃなぁと 考えてはいたのだけど なかなか立ち寄る機会がなくて今日になった次第。 まぁ 5年も使い続けてたら不調にもなるわなw で 店内でいろいろ物色してみたのだが... なんかシックリくるものがないんだよなぁ...(ボソ 
電話にこんなカメラくっ付けちゃってまぁ みたいなモデルもあるかとおもえば スマートフォンなんてものもあったりして。 でも 私が選んだのは 思いっきりシンプルな折りたたみ式。 
携帯電話って 最近はほとんど使わないしなぁ。 仕事でちょこちょこ使ってた時期もあったけど 出ないことが多いからって かかってこなくなったし(爆 
手が離せないときにかけてきたって出られないもんは出られないんじゃ!ってなw けど ないと困ることもあるので持ち歩いてはいるけれど...ホント使わないわ(シミジミ 
 あれもこれもと1つのものに凝縮するのもありなのかも知れないけど  私はシンプルな方がいいわ。 使いこなせないだろうしぃ(ワッハッハ

2011年9月22日木曜日

天災

やっと台風が去ってくれたようで。
凄かったもんなぁ...

会社から帰る時間あたりが 最高潮だったようで
もう どこもかしこも風に煽られて 弱ってる木なんかはもとから折れて倒れてた。
走行中に何度も倒されるかと思うくらいの突風が吹き荒れるし 怖かったわ。
おまけに 台風が通過したあたりに やや強の地震までくるし...(ヤレヤレ

天災は忘れた頃にやってくるとはよく言ったもので まさにその状況だった。
猛烈な力の下では 人間様は無力なんだなぁ。

2011年9月18日日曜日

チビの名は

今日は 久しぶりに散髪をしてきた。 
もぉ 髪が鬱陶しくて今日こそは...といいながらついつい延び延びになってしまい また先延ばしにしたらいつ行けるか分からんので 思い切って行って来た次第。 
やっと清々したよ... 髪がある程度伸びてくると 調子が悪くなるんだよねぇ。 頭が痛くなったりイライラしたり... クリクリにしようかと何度も思ったけれど そこまでやる必要があるのかと思い留まってみたり。 まぁ 定期的に散髪すればいいだけの事なんだよな。 

 散髪序でに仕事で使う目打ちを買いにいく。 今まで使っていた目打ちをおっちゃんがなくしてしまったので支障をきたしていた。 使ったら元に戻しておいてくれと何度言えば解るのやら(ブツブツ 
でもって 私が使用しているものは近所では扱っていないものなので わざわざ20kmも離れた店まで行かなきゃならんのだ。 手に入れるのにも苦労するんだって 改めて言い聞かせたろ。 

 そんなこんなで つかの間の休みも終わってしもた。 相変わらずのほほ~んとした時間を過ごして終わる。 あれもこれもとやる事を詰め込んで というのはあまりしないようにしてる。 やらなきゃいけない時はやるけど。 

 そうそう 新入り君に名前がついた。 めいめいで適当に名前を呼んでいては 後々しょうもない名前で反応されても困るので 茶トラということで 「ゆず」 愛称は「ゆずポン」ということになった。 まだ 名前を呼んでも何の反応も示さないアホたれだけど 子ネコということもあって めっちゃ家の中で暴れておりやす。 
重鎮のネコどもは 今までのぬるい環境に飛び込んできたチビに戸惑っている様子で とらじを除くおばちゃんネコ達は 威嚇モード全開ですわw ネコ社会に平穏が訪れるのは まだ先のようですわ。

2011年9月17日土曜日

新入りが来た

今日 うちに新入りが来た。
といってもネコだけど。

細かい事は分からないんだけど 妹が会社の同僚から飼って欲しいと
泣きつかれたらしい。
最初はどうしようか考えたんだけど どうもそのネコの境遇というのがよくないらしく
放っておいては可哀相かなということで うちで引き取る事にした次第。

午前中に妹がもらい受けてきて 早速家の重鎮と対面させたのだが...
雌ネコ3匹は予想通り威嚇モード全開ですな...(ヤレヤレ
雄ネコのトラじは はじめは体をなめるとかして融和モードに持ち込んでくれそうだった
んだけど チビネコがネコパンチを繰り出してしまったので 融和モード決裂と相成りやした...

来て早々ネコ社会の手厳しい洗礼を受ける破目になってしまったチビではあったけど
まだ 生まれて半年くらいのチビなので そんなのお構いなしと言わんばかりに
ノビノビしている。

まぁ 新入りが入る時はいつもそうなんだけどねぇ~。
また 賑やかになりそうな気配ですわ。

のんびりと

久しぶりの土日休み。
本当は3連休のはずが 1日だけ仕事になってしもた(クゥ~
まったく しょーもない仕事押し付けておいて 終わったら終わったで
仕事がないから作っておけだと...(キィ~!

せっかくの休みだから たまには寝て曜日にでもしようかとおもったけれど
気づけば朝の5時には目が覚めてたし...(汗
習慣とは恐ろしいものですなぁ...

天気の方は下り坂の模様ゆえ 今日もまったり過ごそうかねぇ。

2011年9月11日日曜日

何もせず...

何をやろうかあれこれ考えてるうちに 1日が終わっちゃったねぇ~。
まぁ 1日だけの休みだったら 何もしないでゆっくり休むっていうのもいいかもなぁ。
本来なら週休2日なはずなんだけど どういう訳かずぅ~っと日曜休みだけなんだよなぁ...
今月は3連休が2度ばかりあるようだけど 果たしてどうなる事やら...(フッ

机の脇に鎮座している防湿庫をみる。
この中にあるレンズ群もちゃんとしないといけないなぁ。
正確な数を未だ把握しておりやせん(キッパリ
ぼちぼち使いまわさないと勿体ないしな...
ま 気が向いたら作業する事にしよう。

そんなこんなで 今日も何もせずに終了となりましたとさ。
明日から また気持ちを引き締めてがんばろっと。

ダラダラと

なんとなぁ~くボォッと過ごしてたら半日が過ぎてしもた。
休みともなると 電池切れのように動かなくなってしまう...(汗

陽気が中途半端なんだよなぁ。
晴れてると思って布団を干したら 雷が鳴り出していきなりの雨だし。
慌てて取り込んだと思ったら パタッと止んで湿度が急上昇...
なんなんだ...まったく。

休みの時くらい仕事の事は忘れようと努めてはいるけれど
どうにもあれこれ考えてしまうのよなぁ。
やり残したもの 次の段取り あれやこれやと頭の中でグルグル回ってるし。
仕事の量が減り気味ゆえ 手隙のときに何をやろうかとかも。
まぁいいや 週明けに考えればいっか。

さて 残り半日をどう過ごそうかのぅ。
昼寝で終わらぬようにせねば...(ォィ

2011年9月4日日曜日

草取り

今日はしばらくぶりに庭の草取りをした。
今日こそはと思うと 雨だったり用事が入ったりといった具合だったので
延び延びになっていた次第。

直接のきっかけと言うのが 庭の梅の木の枝が隣の空き地へのびてしまい
剪定して欲しいと空き地の持ち主から言われたゆえ。
隣近所にせり出した枝は伐らなきゃなぁと解ってはいたんだけどねぇ...
先に言われてもぉた(トホホ

まぁ これ以上先延ばしにして また伐れと言われるのも何なので
せり出してる部分を伐り飛ばしてあげた。
その時に しばらく放置していた庭を見回してみたんだけど
やっぱり草取りしなきゃいかんなぁ...(汗

このまま放置していたら それこそネコのけもの道が出来るであろう程の草が伸びきっている。
ということで 枝の処理も程々に草むしりに取り掛かる。
鎌なんてこの際無用。雨上がりの後なので 引き抜けば面白いように抜ける。
ただ無心に草と対峙してきますた。

しかし よく伸びたもんだよ...
ネコの額程度の庭にゴミ袋4袋分って(汗
今後は定期的に草取りに勤しみまする(ハンセイ

2011年8月29日月曜日

秋の気配

すっかり空気は秋のそれになっている模様。 日中は まだ蝉の声が鳴り響いているけれど 夕闇が覆う時刻になると 秋の虫達が鳴きだしている。 少しずつ湿度が下がり始めて ジメジメ感がなくなってきて嬉しい限り。 暑いのはそんなに苦にならないんだけど どうもあのじっとりとまとわりつくような 湿度がイヤなんだよなぁ。 まぁ マスクなしで過ごせるっていうのはありがたいんだけど やっぱりカラッとしてる方が私は好きだな。 これから先は 一雨ごとに秋が深まっていくんだろうな。 つかの間の時季ゆえ めいっぱい謳歌したいものである。 地面と天が悪さしなければいいけどなぁ...

2011年8月28日日曜日

ひまわり 追記

あ~ うまくupできねぇ~!
ったく めんどくせぇったらありゃしねぇ...(ブツブツ
写真の下にコメントを入れようとしたのに うまく入らんときた(フッ
しょうがない 別欄に記しておくべ。

てことで スランプの真っ只中ヒマワリの写真撮影をしてきた。
どうも思うように撮れなくて 結局毎回同じような写真になってしもた。
ま いっか。

1つだけ思うようにいったのが 空の色を思い通りに出来た事。
フィルターとかでカバーすれば何とでもなんるんだけど
思いっきり忘れて行ったしなぁ(トオイメ

もう少しマジメに取り組まなきゃいかんなぁ。

(写真をクリックすると ちょっとだけ大きなサイズになるはず...たぶん(汗))

ひまわり2011
































2011年8月21日日曜日

色抜け

こんにゃろぉ~...
しばらく動かしてなかったプリンターを使おうとしたら黄色が出なくなってやがった(グゥ
今までの暑さでインクカートリッジがダメになったのかなぁ。
仕方がないから作業は中断とあいなりますた(トホホ

使う時は頻繁に使っていたけれど ここしばらくは放置状態だったからなぁ。
ちょこちょこ動かしてないとダメなんだろうなぁ。
便利なようで不便だのぅ@インクプリンター

時間があったらカートリッジを買ってこよっと。

観たいなぁ


























今年は まだ花火大会へは観に行ってないなぁ。 楽しみにしていた隣町の花火大会は 震災の影響とかで中止になってしまったらしい。 10月の花火大会まで我慢するか... けど 花火といったらやはり真夏の時季に観るからいいんだよなぁ~。 10月の花火も空気が澄んでていいんだけど... めちゃめちゃ寒い...! この時季に花火の画がないのも寂しいので 去年撮影したものをupしとこ。 カメラの性能の限界なのかもしれない(腕が悪いともいう...汗

滅多に言わないけど退屈だぁ

ん~ なんか退屈だぁ...
何かおもろいことな~ぃかなぁ~(ボォ~

雨とともに秋の空気が入り込んだようで 連日の酷暑から開放されてホッとしてる状況。
今年の最高気温を記録した当日 大量の荷物が届きその荷降ろしをした際
体調をおかしくしてもぉた。
軽い熱中症かなぁ...畑仕事をしている時以来かもな。

そんな事があってから 今週はずぅっと不調な状態で仕事をしていたものだから
捗らないのなんの...
幸い 仕事の量が少なめで余裕があったからよかったものの
これが目一杯な状況だったらどえらいことになってたかも。
だいぶもとの調子に戻りつつあるからいいけどさぁ。

にしても...涼しいのは有りがたいのだが
この雨では どこへも行けないし何も出来んがな。
店に行って物色というのもあるけれど 余計なものを衝動買いしそうだし
それ以前に給料日前だから 財布の中では木枯らしが吹きまくってるときたもんだ(ォィ

金がなくても夢中になれるおもろいこと 何か探さねばのぅ(トオイメ

2011年8月13日土曜日

盆休み

昨日から盆休みに入った。 つかの間の時間かもしれないけれど 仕事の事は忘れる事にしようかと。
 盆とは言っても うちは帰省するわけではないので楽といえば楽なわけで。 けど 菩提寺までクルマで30分くらいのところなので ちょっとだけ不便かも。 いつも 迎えと送りは遅い時間になってしまう。 もう少し早く出ようと言ってるんだけど 結局遅くなってしまう。 早めに行ったほうが後々楽なのになぁ...なぜかそうしないんだよなぁ... 

 休み中にどこかへ出かけようと思案していたけれど ネコのモモじが まだ完全ではないゆえ 今回の休みは見送りに。 ようやくエサを食べ初めて 取り敢えずホッとしている状況。 獣医のところで検査をしてもらったのだけど とくに悪いところはないらしい。 なぜ食べなくなったのかは獣医にも分からないとのこと。 まぁしかし 食欲が出てきたのはよかった。 毎日 こう猛暑が続くと気力も体力も削ぎ落とされていくようできついなぁ... かといって 食が細くなるという事がない私だったりする...(ヘヘヘ 
冷たいものもいいけれど ふつうに飲食してないと体調を崩すからのぅ。 夏を乗り切るのはひと苦労ですわ。

2011年8月8日月曜日

立秋

暦の上では秋ということらしい。が まだまだ夏の様相が濃い状況。 相変わらずの猛暑の日々。 けど 秋の気配もちょこっとだけ感じられるようになったかも。 隣の空き地に植えてある栗の木に 大きくなった毬がたくさんついている。 蝉の声も アブラゼミからヒグラシが目立つように。 トンボも多く見られるようになったかな。 

 春と秋は やんわりと主張する季節のような気がする。 寒暖の間のグラデーションのような陽気とでもいうのかな。 私自身は 秋の方が好みに合っているような気がする。 秋というと物悲しいとかマイナスの要素があるように言われるけれど 全然そんなことは感じないなぁ。 夏の間に実った作物の収穫の時季。 今年は柿とりんごをたくさん食べようと心に決めている次第w どちらも大好きなもので(キッパリ

2011年8月7日日曜日

悶々として やるかたなし

しばらく涼しい日が続いていたが また猛暑が勢いづいた模様。
せっかくの休みだというのに 自室にいられない状況というのも少々哀しい。
秋風が吹くまでは 日中は居られないなぁ...

最近 写真をほとんど撮っていない。
カメラが壊れたとかそういう事ではなく どうも撮ろうという気力が抜け落ちている感じ。
まぁ 長い事付き合っていると時々そういうことがあるんだけどねぇ。
また あれこれと撮りまわれると思うので しばらく休みという事にしておこう。

何でもそうだけど 波があるんだよなぁ...
言い訳かもしれないけどさ(苦笑

2011年7月31日日曜日

墓参

今日は午後から墓参りに行ってきた。 私からみたら叔母さんにあたる人の命日が近くて平日にいけないので。 
叔母さんとはいっても 幼い頃に亡くなっているから...でも やっぱり叔母さんなのかなぁ? まぁいいや。 

 いつもこの時季の墓参は猛烈な暑さに悩まされるのだけど 今日は秋風かと思わせるほどひんやりしていて ホントに明日から8月かぃな?と思うくらいの陽気だった。 墓所にはうちの家族以外人影がなく閑散としていたので さらに涼しく... 寺の境内にあるので怖いとは思わないけどねぇ。 

 簡単に掃除をして花を活け 線香を供えて合掌。 お盆に迎えに来るねぇと言って帰ってきた次第。 
 さすがにほとんどの墓石が元通りに修復されていて 本来の墓所になっていた。 震災直後に春の彼岸で行ったときは 言葉に出来ないくらい凄まじい光景だったしなぁ。 元に戻ってよかった。 あと半月ほどでお盆かぁ 早いなぁ。 てか 暦上ではもうすぐ秋じゃん?!  ...早いなぁ(シミジミ

グラグラ

さっきの地震はびっくりした。
また 揺れの程度が大きくなりだした感じがする。
イヤだねぇ...まったく。

ネコのとらじも落ち着かなかったらしく
地震のあと30分くらいニャーニャー鳴き通しであった。
ネコも怖かったんだろうなぁ。

天も地も荒れ放題で困ったものだよ。
早いところ落ち着いて欲しいものだねぇ。

2011年7月30日土曜日

バカたれ帰宅なり

今日も蒸し暑い1日だったなぁ...
1人だけ休出っていうのもどうかと思うけれど 嫌いじゃなかったりする。
あれこれ指図する上司やイライラするおっさんがいないしw
1人黙々と作業をしてる方が捗るんだよねぇ。

そういえば 昨日家出していたモモじ(ネコ)がひと月ぶりに帰ってきた。
梅雨明けあたりから家に帰ってこなくなって どうしたのか心配していたところだった。
すっかり痩せこけて えさも食べられなくなってて どうにもならなくなって戻ってきたのかな。
このまま放っておくわけにはいかないので 妹が動物病院まで連れて行って診てもらってきた模様。
幸い脱水症状ではなかったようだけど 衰弱しているので注射3本と点滴を打ってきたらしい。
ま~ったくバカなやつだよ...

もう一匹は4月の大きな余震のときに パニックを起こしてどこかへ走り去ってしまったきり戻ってこない状況。
探してみたけれど どこにも姿が見当たらない。
そんなこんなで4ヶ月が過ぎようとしている。
どこかで生き延びていてくれてたらいいけどな...
でもって 気が向いたら帰ってきて欲しい。

気まぐれにも程度があるべさ(ヤレヤレ

2011年7月25日月曜日

またかよ

やれやれ...また地震だよぅ。 そこそこ大きかったらしい 私が住んでいるところは大したことなかったけど。   まだまだ続くんだねぇ~ 気が抜けねぇや(ハァ

2011年7月24日日曜日

何か変

台風が去っていってからこっち ずっと涼しい状況が続いている。 私は涼しい方が調子がいいのでありがたいのだけど このまま続いたら農作物とか生育に影響が出てくるんじゃないかと... いつもの年だと タオルケットをかけて窓を全開にして寝ているのだが ここ数日は毛布を出して寝てる始末。 朝方が寒いんだよなぁ... この時季に20℃なんて本来ありえないしなぁ。 とある避暑地では1ケタまで下がったそうな。 今年は地面も気候もどうなってるんだぃ!って感じよな。

夕暮の光景













数週間前に撮った1枚。
雲間から光が差し込む光景はよく見るけれど
天に向かって光線が伸びるというのはなかなか見られない。
偶然がもたらした自然美とでもいうのでしょうなぁ。

2011年7月22日金曜日

相変わらず

更新が滞ってしもた...
連日 ひたすら暑かったせいで体調がおかしくなるわ
疲れは抜けなくなるわで散々な日々を送っておりやす。

久々に恵みの雨かと思いきや 降りすぎだろというくらい猛烈な雨が降るし
まぁ 水がめが乾涸びる寸前だったようだからよしとしとこう。

仕事の方は相変わらず...
一区切りついたと思えば また次がどぉ~んと舞い込む毎日。
身体がひとつしかないゆえ もう大変の一言。
でもって 賃金は横這いなものだからやる気も横這いなものでw

状況的には良くも悪くもない感じではあるけれど
この先 身が持つかどうかというのが今の懸念材料かねぇ。
休みはきちんとくれぃ!(ココロノサケビ

2011年7月10日日曜日

アナログからデジタルへ

つい先日 関東も梅雨が明けたらしい。 その前の週間予報では傘マークが並んでたような感じだったのに いつの間にか傘マークがなくなってるし。 さぁて 秋の彼岸まで猛暑と格闘だのぅ。 

 暑さとは何の脈略のないことだけど 今日はTVのアンテナとチューナー それを繋げる配線等を買ってきた。 いよいよアナログ放送もあと2週間ほどで終了してしまうとの事なので 会社に置いてあるTVが見られなくなっちゃうよぉ~ と おばちゃんたちが騒ぎ出し 工場長がオーナーに掛け合ってOKはもらったらしいのだが その先が進まず... どぉするんだろうなぁと傍観していたら 「○○君(私)買ってきて♪」だって。

まぁねぇ 昼飯食べる時にTVがないと淋しいしぃ~ 帰る前にちょこっと情報番組などを見ながら疲れを抜くのには欠かせないしぃ~ でも なんで私が買いに行かなきゃならんの? まぁ こういうの探すの大好きだから買ってきちゃったけど...w 地デジにしても大して内容が変わるもんじゃないんだけどねぇ。 画が綺麗になるくらいかね? これでおばちゃん達の憂いが拭えるならいいかなぁ。

2011年7月9日土曜日

紫陽花
















































紫陽花の写真をupしてみた。
地元の山寺の境内に咲き誇っている。
檀家さんの手によるものらしい。かなりの規模の紫陽花庭園といったところ。

2011年7月1日金曜日

あれま...

信州の方でやや強の地震があったのか...
何の情報も流れてなかったものだから 今の今まで知らなかった。
怪我人とか出てなければいいけどなぁ...

ホント 地震は怖いわ...まったく。

2011年6月26日日曜日

暑さでイライラしてます(汗

あぢぃ~ と思っていたら ここ2日ばかり涼しくなってるし...
梅雨特有の気まぐれ陽気に振り回されておりやす。

仕事中 あまりの暑さに思考回路が焼きつきそうな感があったゆえ
仕方なく水筒を購入することに。
水分をとらないでいると 思考はおろか体力までも落ちてしまうゆえ。
ここまで気温と湿度が上がってきたのだから エアコンでもかけたいところだけど
省エネ節電と謳っている昨今 スイッチに手を伸ばす事がなかなかできずにいる。
こんな状況がこれから続いていったら 製品も人間も使い物にならなくなるかもなぁ(トオイメ

もう少しで梅雨も明けるだろうねぇ タチアオイが先の方まで花をつけだしてるし。
今年の夏は 暑くて長くなりそうな予想も出てるみたいだし
どうなることやら...
放射能汚染も 早く収束に向かって欲しいなぁ。
曖昧な説明じゃなくて ちゃんとした根拠に基づいた情報を出して欲しいねぇ。

いろいろな意味で暑い(熱い)夏になりそうなり。

2011年6月21日火曜日

2011年6月15日水曜日

日々

ここのところ ずっと忙しい日々が続いている。
余裕だと思っていても あっという間に追いついてしまいアタフタしてしまう状況。
おまけに飛び込みの仕事が舞い込むなんてこともあって 正直テンパっている。

仕事が終わってから 家でくつろぐ時間が今は一番いいなぁと思う。
肩にのしかかった重圧から開放される瞬間とでもいうのかな。
ホッとできる場所があるっていいねぇ。

平日は会社と家の往復だけで終始してしまう。
途中 寄り道はほとんどしないなぁ。
通勤路も 途中に立ち寄る店などがないルートを使っているので
そういったことがないのだな。
寄り道をしたら 散財するだろうし(ハハハ

傍からみたら 何て退屈などと言われそうだけど
これでいいのだ。
あれこれ目一杯にしてしまうと 身が持ちませぬw

2011年6月12日日曜日

夏バラ














今日は この時季にいつも行く公園までバラを見に行ってきた。 晴天ではなかったけれど 雨には降られずにすんだ。 いやぁ たくさんお客さんが来てて 思うように撮れませんでしたわ... 三脚持ちのカメラマンさんも結構いて 邪魔にならぬように気を遣いながらだったし。 私も脚を持っていけばよかったなぁ(思いっきりごついやつ) まぁでも いい気晴らしになってよかったかも。

2011年5月29日日曜日

つれづれなるままに

背景が真っ黒というのも飽きてきたので 既存のテンプレートに替えてみた。 何かのほほんとしてていいかも。 そういえば 関東も梅雨入りとか言ってたような言わなかったような... 最近はハッキリと梅雨入り宣言と梅雨明け宣言てしないんだよなぁ。 どうもクレームか怖くて止めたとか何とか... そんな理由で止めるなんざ とんだヘタレ機関じゃね? と 私は思う。 まぁ いいや。 

 おかげさんで湿度が上がってきたゆえ やっとマスクを外せた次第。 カラカラの乾燥状態が続く冬から春先にかけて ずぅっとマスクのお世話になりっぱなし。 花粉症でもないのにマスクなんかかけたくないんだけどねぇ~。 喉の調子と呼吸が苦しくなるからしょうがないんだよねぇ~...(ハァ まったく困ったもんだよ 喘息ってやつは...(クゥ 

 今日はといえば 午前中は毎度の如く居間でふにゃふにゃに転がっててTV三昧。 朝から土砂降りの雨じゃ 何も出来ないしなぁ。 てか 夕べは居間でノビてたし...誰も起こしてくれなかった...(ムムム 
最近薄情なうちの家族...て 起こされると機嫌が悪い私のせいか...(汗
 で 午後になってから自室に戻って 音楽を聴きながらあれこれと考え事をしたり。
 自室にいると いろいろと考え事をする事が多いかも。ただ呆けてることもあるけど... 
 夕方になって ネコのエサが切れそうだというので買出しに出る。 例の大食らいがいるもので エサの減りが早いのなんの... それだけ元気なんだろうけど 朝早くからねだるのだけはやめて欲しい今日この頃... ついでにリサイクル屋に行って 鉄道模型のレールと懐メロのCDを購入する。 

鉄道模型は とうちゃんが昔趣味で作ったり集めたりしたものがあるのだが いつの間にか触ることもやめてしまって ずっと放置したままだったもの。 この前の地震の時に ちょっとだけ壊れたりしたようだけど 大破したものはなくてよかった。 あれだけ揺すられたら 大概のものは壊れてしまうわな。 あまりのめり込まない程度に もう一度模型を動かしてみたいな というところから コツコツと準備を始めたわけだ。 のめり込んだら...大変なことになりそうなので...w

2011年5月24日火曜日

困ったものだ

今朝は4時前に起床。
この時季は どういうわけかこのくらいの時間に目が覚めてしまう。
体内時計が夏時間になったのかも。

外はまだ雨模様。
そんな中を歩いてきたのか とらじがずぶ濡れ状態で帰ってきて
ぐしょ濡れの身体を擦り付けてくる始末...

ひとしきり騒いだあとに毛繕いをしている。
あのなぁ...濡れて帰ってきたのなら 挨拶する前に毛繕いしてこいよ...
おかげで 布団の上が茶色い梅模様でいっぱいになったじゃないかよぉ(コノヤロ

どこでつけてきたのか 鼻っ面に引っかき傷をつけているとらじ。
オスネコだからしょうがないといえばしょうがないけれど...ほどほどにしとけよぉ。
ネコの喧嘩は派手だからねぇ。

2011年5月22日日曜日

スプリングカメラ













中判スプリングカメラを撮ってみた。

相当ヒマだったものでw

見た目はよくないけれど このカメラ なかなかよい写りをする優れものだったりする。
個人的には こういった中判フォーマットのカメラが好き。
35㎜のカメラもいいけれど 中判をやり始めたら全然比較になりませぬ。
まぁ それぞれクセみたいなものはあるけど それはその機種の味みたいなものなので
ありかなと思うわけで。

銀塩カメラが衰退してるとはいえ まだまだ根強いファンがいるというのはありがたいことだす。
フィルムでしか表現できない描写もあることだし 捨てられませんな。

変な夢

ここのところインターネットの接続が調子よくなくて
ブログの更新をやろうとすると 接続に失敗しましたというアラートが出る始末。
何なんだろうなぁ...さっぱり分かりませぬ。

今朝は妙な夢を見て目覚めた次第。
山道に突然蒸気機関車が走ってきて 目の前で牽引していた列車を置いて走り去ってしまったり
亡き父と瞬間移動して 今原発問題で騒いでいるところへ行ったり
空を飛んで職場に舞い戻ったり...
相当頭の中がお疲れなのかなぁ...(汗
身体が揺れてるから これも夢かと思ったら思いっきり地震だったし...(怖

まさか予知夢じゃあるめぇな...(アリエネェ

2011年5月10日火曜日

シバザクラ


































栃木県は市貝町にある公園のシバザクラの写真をupしてみた。

盛りは過ぎていたけれど 綺麗だった。
道中 地震の爪あとが生々しいところもあったけど
それにもくじけず開園してくれたのは とてもありがたいですわ

2011年5月7日土曜日

モヤモヤした感じ

朝から小雨が降ったり止んだりのパッとしない1日だった。
けど 気温は高めで推移したようで肌寒さはなかったかな。

今日は久しぶりに仕事らしい仕事をした。
月曜と金曜は雑用で時間を割いてしまったので やらなきゃならない事が
出来ずにハラハラし通しだった。
で 今日は今日で何かの手違いの対応とか邪魔が入りながらの作業だったため
終わるはずの作業も あと少しというところで残ってしまった。
休出ということもあって残業はできないし 何かモヤモヤした感じ。

明日休んで 来週からは本格的に普段どおりの日常に戻るんだなぁ...
飛び石連休じゃなければ やりたい事が片付けられたのになぁ...
あれもこれもと用事が山積していると どうにも身動きがとれなくなるもんだねぇ。 

2011年5月5日木曜日

新参者
























先日購入したネコしっぽ(キャットテール)とクルメツツジをupしてみた。

こんな色のしっぽを持ったネコなんていないとはおもうけど 何かおもしろい。
宿根なのか1年草なのかは まだ調べていないので これからいろいろ調べてみようかと。

もうひとつのクルメツツジは 地植えにしようかと思案中。
鉢物で何度も失敗してるので ツツジは鉢物ではやらないと決めたのだ。
まぁ どうなるか分からんけどねぇ。

枯らさないように ちゃんと世話しまーす。

2011年5月4日水曜日

自転車

今日は何もしないで ただTVの前でぼぉ~っと過ごして終わってしもた。
天気は昨日とうって変わってよく晴れ上がっていたんだけどねぇ。
何も手につかなかったんだなぁ これが...
自転車で近場をグルグル周って来ればよかったかなぁ...

自転車といえば 最近1台買ったんだった。
ベースになる色が真っ赤でフォークのところだけ白というマウンテンバイク。
ホントはブルーのがあれば欲しかったんだけど あいにくなかったし
たまには赤もいいかなという事で。

自転車で移動してる頃は 今と違って痩せてたんだよなぁ(トオイメ
クルマに乗るようになって 深夜業の仕事なんかに就いたものだから
いつの間にかぽっちゃり系になってもぉた(汗
付くのは早かったけど 落とすのはなかなか思うようにはいかぬようで...
まだ ポッコリ太鼓腹じゃないけど 油断は出来ませぬ。

で また自転車に乗ろうかということで買った次第。
陽気もよくなったし サイクリングにはいいかなぁと。
まぁ 徐々に身体を慣らして それからだな。

2011年5月3日火曜日

買い物に行く

まぁ~ったく天気予報は当てにならんなぁ...晴れるなんて言っておきながら全然晴れやしねぇ。 このまま今日も引篭りかぁ? ってなるのも癪なので花木センターとCD探しに出かけてきた。
どんよりした天気ではあったけれど結構賑わっていて 駐車できるかどうかといった状況ではあったけど 何とかクルマを止めていろいろ物色。 まず探したのがツツジ。庭にも植えてあるんだけど どういうわけか1年おきにしか花をつけない。 土に問題があるのかなぁ...なんなんだ(ブツブツ 

今回購入したのはクルメツツジという小ぶりの花がつくもの。 大振りの花もよかったけれど ちっこい花も綺麗だったので。 他に買ったものは ブルーデイジーとキャットテール あとガザニアと...もう1個の名前は忘れた(汗 
ブルーデイジーは6年育ててたものが 去年の夏に枯れてしもたので もう一度育てようと思ったまでで。 キャットテールは名前の通り 猫のしっぽみたいでおもしろいなと。 

花木センターとか園芸店なんかで見て回ってて思うことがあるんだけど 女の人よりおっさんの方がはしゃいで探し回ってるような気がする。 おっさんの方が花好きが多いのかな? 私も好きだけどw 
その後CD屋を覘いてみたけれど お目当てのものはやっぱりなかった... けど 探し回ってあきらめていたものが偶然置いてあったので 即ゲット。 家に帰ってから早速聴き浸っておりまする。

2011年4月29日金曜日

大型連休だけど...

世間巷では大型連休に突入したようですなぁ。 長いところでは10連休にもなるそうな。春からそんなに長く休んで大丈夫かぃな...などと思ってみたり。
私が勤めてるところはカレンダーどおりの休みになるらしい。 けど 私だけ30日に仕事が入ってもぉた...(ナンデヤネン 
休み直前に面倒くさい仕事が舞いこんできたもんだから 他の仕事にかかれずにいるわけだ。 はよ片付けてしまいたいのだが そうもいかないようで...(ヤレヤレ 

休みの予定は未定の状態のまま。 まぁ 毎年予定は思いつきで入れてる状況なので どうなるかは分かりませぬ。 東北の花見なんかを例年は入れて行っていたけれど 今年はどうしようかねぇ。 趣向を変えて 群馬や長野方面へでも行ってみようかな。大混みかもしれないけど... 東北方面へ足が向くのは 景色がいいというのもあるけれど 地図なしで行けるという点で楽なのだな。 幼い頃にいろいろ連れて行ってもらった記憶が今も残っているので 動きやすいのだ。 それに 牧歌的な風景も多いし好きな場所もたくさんあるし。 
余震や原発の問題がなければ 何も考えずに行けるのになぁ... どうなることやら...

2011年4月24日日曜日

草むしり

昨日の変な天気とはうって変わって 今日は雲ひとつない快晴という気持ちのいい日になった。
こんな日に部屋に潜っているのは勿体ないので 久しぶりに草むしりをやった。
これ以上放置していては花壇が草で埋もれてしまうし 根が深くなってからでは抜けなくなるので。

時間にしたら2時間強ほどの作業だったけど かなりむしりとる事ができた。
何も考えず ひたすら草との格闘状態だったからかも。
無心になるっていうのは こういうことを言うのかねぇ。

草むしりをしたあとって 必ずといっていいほど雨が降るんだよなぁ...
作業後散髪に出かけたあたりまでは晴れていたのに 
家に着くころには曇天になってるし...
でもって 20時過ぎにはザァーっと降ってくる始末。
この確立は結構高めで 今までで雨が降らなかったのは 10回作業したうち2度だけ(汗
まぁ 8割雨に祟られるっていいのか悪いのか...(苦笑

けど 草木にとっては恵みの雨になるし まぁ いっか。

2011年4月19日火曜日